日々の活動記録や、暇つぶしなどなど
下のアンプの配置を考えてました。
ケースは秋月の100円ポリカ。
ポリカはアクリルより割れにくいし、この箱は重ねやすいので好きです。
が、いかんせ小さい。
単3電池2本入れるとなるとかなり回路が入る部分が限られる。
かといって、手前に入力端子を設けるのはどうしても許せなかった^^;
ということで、がんばってみましたよ。
形が変なのは電池のせい。
ボリュームまわりはどうしてもウレタン皮膜線使わなきゃいけないんで、美配線あり。
けれどもメインの回路周辺は完璧に収まりましたよ。
というわけで日曜にでも基板に作りたいと思います。
別にエッチングするわけではないんですよ。
ユニバーサル基板に回路を作るときでもこうやってEAGLEで試しに書いてみるとずいぶんと楽になります。
ケースは秋月の100円ポリカ。
ポリカはアクリルより割れにくいし、この箱は重ねやすいので好きです。
が、いかんせ小さい。
単3電池2本入れるとなるとかなり回路が入る部分が限られる。
かといって、手前に入力端子を設けるのはどうしても許せなかった^^;
ということで、がんばってみましたよ。
形が変なのは電池のせい。
ボリュームまわりはどうしてもウレタン皮膜線使わなきゃいけないんで、美配線あり。
けれどもメインの回路周辺は完璧に収まりましたよ。
というわけで日曜にでも基板に作りたいと思います。
別にエッチングするわけではないんですよ。
ユニバーサル基板に回路を作るときでもこうやってEAGLEで試しに書いてみるとずいぶんと楽になります。
PR
つーことで。
引き続き低電圧ヘッドフォンアンプでございます。
前回のは入力インピーダンスが問題だったので解決してみました。
ついでにソース抵抗も低電圧、低電流だとそこまで安定化に貢献してくれないので、取っ払ってみました。
おかげさまで抵抗が2本だけという信じられないような回路になりました。
でもこれまたいい音鳴らしますね。バッテリー駆動ってのもあるんだろうけど、超フラットに響いてきます。
でも聞いてるヘッドフォンがあれなんで、細かい判断はしかねますが…
簡単なんで誰か作って聴いてみて~笑
で、調子こいて入力のコレクタ抵抗もカレントミラーにしてみました。
初段の負荷となるカレントミラーの電流値は2SK30のIdssと、抵抗値の比によって決まります。
で、実はこの回路、使うトランジスタのhFEをうまーくあわせると抵抗が一本も要らなくなります。
アンプ回路に抵抗が一本も必要ないなんてみたことないです笑
あほすぎるから誰もやらないだけ???
バイアス電流を作るのにFETによる定電流回路を使っているので、電源電圧の変動には強い…はずですが、いかんせ電源電圧が低いので9ボルトくらいまではそれなりに変動します。
あと、電圧を高くするならソース抵抗入れないとたぶん安定しないんじゃないかなと。
うーん実に面白い。
引き続き低電圧ヘッドフォンアンプでございます。
前回のは入力インピーダンスが問題だったので解決してみました。
ついでにソース抵抗も低電圧、低電流だとそこまで安定化に貢献してくれないので、取っ払ってみました。
おかげさまで抵抗が2本だけという信じられないような回路になりました。
でもこれまたいい音鳴らしますね。バッテリー駆動ってのもあるんだろうけど、超フラットに響いてきます。
でも聞いてるヘッドフォンがあれなんで、細かい判断はしかねますが…
簡単なんで誰か作って聴いてみて~笑
で、調子こいて入力のコレクタ抵抗もカレントミラーにしてみました。
初段の負荷となるカレントミラーの電流値は2SK30のIdssと、抵抗値の比によって決まります。
で、実はこの回路、使うトランジスタのhFEをうまーくあわせると抵抗が一本も要らなくなります。
アンプ回路に抵抗が一本も必要ないなんてみたことないです笑
あほすぎるから誰もやらないだけ???
バイアス電流を作るのにFETによる定電流回路を使っているので、電源電圧の変動には強い…はずですが、いかんせ電源電圧が低いので9ボルトくらいまではそれなりに変動します。
あと、電圧を高くするならソース抵抗入れないとたぶん安定しないんじゃないかなと。
うーん実に面白い。
ヘッドホンアンプ第6弾でございます。
といっても、まだ実験的に組んでブレッドボードで遊んでるだけですが。
とりあえず現状の回路です。
元ネタは。
こちら。
電池2本で動く(動かす)のがとても魅力です。
回路構成としては変則的なカレントミラーのつもりです。
初段のエミッタ抵抗の値が10Ωになってますが、実際は100とかの方がいい。
出力インピーダンスはたぶん1.6Ω@1KHz(実測)。
入力インピーダンスは未測定。たぶん低いんだろうな。
ふつーの回路で耐えられんのか?
ちなみに今はヘッドフォン出力につないでます。
周波数特性は30Hz~20KHzはフラット。20Hzはすこーし落ち込む。
さてさて。
こんなことしてる場合ではないんですが^^;
でもヘッドフォンで音を聞く時間が長いからついつい手を出ししまう^^;
といっても、まだ実験的に組んでブレッドボードで遊んでるだけですが。
とりあえず現状の回路です。
元ネタは。
こちら。
電池2本で動く(動かす)のがとても魅力です。
回路構成としては変則的なカレントミラーのつもりです。
初段のエミッタ抵抗の値が10Ωになってますが、実際は100とかの方がいい。
出力インピーダンスはたぶん1.6Ω@1KHz(実測)。
入力インピーダンスは未測定。たぶん低いんだろうな。
ふつーの回路で耐えられんのか?
ちなみに今はヘッドフォン出力につないでます。
周波数特性は30Hz~20KHzはフラット。20Hzはすこーし落ち込む。
さてさて。
こんなことしてる場合ではないんですが^^;
でもヘッドフォンで音を聞く時間が長いからついつい手を出ししまう^^;
ここ数日、ヘッドフォンアンプつくってました。
まぁひさびさにアナログ回路を組みたかったという謎の衝動ですが。
最初にブレッドボードでひたすら実験。
回路はネットにあったものを参考にしながら、自分の手持ち部品で補えるように適当にアレンジ。 そしてヘッドフォンなんでたいした電流も流さないので、放熱板もなし。 気持ちいいくらいさっぱりしてます。 そして何より今回はOPアンプを使わなかったのが特徴。 ぶっちゃけ使いたくなかった。ディスクリートでやりたかった。ただそれだけ。 ちなみに回路図はこんな感じ。
金田式風の完全対称DCアンプです。トランジスタのペアをとるのが楽チン。 で、Eagleで回路図描いたので、そのままパターン配置もEagleで考える。 別にエッチングするわけではないけども、そのほうが実際に作るときも簡単だし、何よりも間違えない。 今回の回路は2箇所のジャンパーだけですみました。 まぁ回路規模小さいし。 基板表はこんな感じ。
で裏はこんな感じ。
基板の単体テストをやっていたときなので、ケーブルは直出ししてます。 それで今日、箱に収めました、
総計5000円くらいかな。 ボリュームと箱の値段が半分くらいをしめている… 後はトランジスタとFETのペアを取るために大量購入したのもある。 つーかトランジスタは2SC1815と2SA1015なんで前に200個の袋で買ってあったからより取り見取りでしたが。 肝心の音はというと、DCアンプということもあって、かなり低音の歯切れがよくって気持ちいい。 まぁまだまだエージングされてないわけでこれからどうなるかはわからないけど… とりあえず満足。
回路はネットにあったものを参考にしながら、自分の手持ち部品で補えるように適当にアレンジ。 そしてヘッドフォンなんでたいした電流も流さないので、放熱板もなし。 気持ちいいくらいさっぱりしてます。 そして何より今回はOPアンプを使わなかったのが特徴。 ぶっちゃけ使いたくなかった。ディスクリートでやりたかった。ただそれだけ。 ちなみに回路図はこんな感じ。
金田式風の完全対称DCアンプです。トランジスタのペアをとるのが楽チン。 で、Eagleで回路図描いたので、そのままパターン配置もEagleで考える。 別にエッチングするわけではないけども、そのほうが実際に作るときも簡単だし、何よりも間違えない。 今回の回路は2箇所のジャンパーだけですみました。 まぁ回路規模小さいし。 基板表はこんな感じ。
で裏はこんな感じ。
基板の単体テストをやっていたときなので、ケーブルは直出ししてます。 それで今日、箱に収めました、
総計5000円くらいかな。 ボリュームと箱の値段が半分くらいをしめている… 後はトランジスタとFETのペアを取るために大量購入したのもある。 つーかトランジスタは2SC1815と2SA1015なんで前に200個の袋で買ってあったからより取り見取りでしたが。 肝心の音はというと、DCアンプということもあって、かなり低音の歯切れがよくって気持ちいい。 まぁまだまだエージングされてないわけでこれからどうなるかはわからないけど… とりあえず満足。
つい先日購入したiAudioのU2ですが、何度か困った事態が発生しました。
長時間音楽を聴き続けると LowBattery の表示が出て勝手に電源が切れます。
それ以降起動しようとしてもバックライトがついた時点で電源が切れます。
そこまではいいのですが、充電しようとしてUSBケーブルをさしても、同様に電源が切れてしまい、充電すらできない状況になります。
このことをiAudioに質問したところ、ブートモードで接続してしのいでくれとのことでした。
ブートモードは通常、ファームウェアをアップデートするときに利用するもので、本体のファームが壊れていても起動できるそうなので、確かに使えそうです。
ちなみにブートモードにするには、再生ボタンを押しながらUSBで接続するだけです。
僕の場合はそれだけで充電が開始され、中身も問題ありませんでした。
知らない人は困り果ててしまいますよね。次回のファームアップデートに期待したいですね。
長時間音楽を聴き続けると LowBattery の表示が出て勝手に電源が切れます。
それ以降起動しようとしてもバックライトがついた時点で電源が切れます。
そこまではいいのですが、充電しようとしてUSBケーブルをさしても、同様に電源が切れてしまい、充電すらできない状況になります。
このことをiAudioに質問したところ、ブートモードで接続してしのいでくれとのことでした。
ブートモードは通常、ファームウェアをアップデートするときに利用するもので、本体のファームが壊れていても起動できるそうなので、確かに使えそうです。
ちなみにブートモードにするには、再生ボタンを押しながらUSBで接続するだけです。
僕の場合はそれだけで充電が開始され、中身も問題ありませんでした。
知らない人は困り果ててしまいますよね。次回のファームアップデートに期待したいですね。
カウンター
委託案内
アンプ基板や同人誌を委託販売しています.リンクからどうぞ.(外部サイト)
・HA10mini基板セット
・HA10mini終段基板
・HA10miniハイパワーキット
・HPA&Analog vol.6冊子版
・同人誌DL委託
・同人誌DL委託(旧サークル名)
・HA10mini基板セット
・HA10mini終段基板
・HA10miniハイパワーキット
・HPA&Analog vol.6冊子版
・同人誌DL委託
・同人誌DL委託(旧サークル名)
ブログ内検索
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
最新トラックバック
カテゴリー
SilverLight
アクセス解析
広告