土曜日の朝方までにメールがあった方の分は発送準備ができたので明朝発送します.
それ以降の方は申し訳ないのですが,来週末までお待ちください…
4~8が出張なので家にいないのです…
完成版はそれが終わったら順次製作していきます.
今もすでにいくつかは準備出来ているのですが
発送の準備が整わなかったので先送りです…
ということで多分先着の30名くらいは週中頃には封筒で基板が届くとおもいますので~
振込先メールが返信されてないって人は再度メールしてください.
現時点でこちらで受け取ったメールはすべて返信しているはずです.
追記
とりあえず下記の方は振込先メールが届いているか確認してください.
kuuさん
rin************************mac_@nifty.comさん
me*********e--@hotmail.co.jpさん
Buckeyeさん
kurukameさん(再送しました)
mlkwy.indあっーとgmail.comから送信しています.
単純に自分が聞きたいってのもありますが,他の人の参考にもなればと思いまして. レビューをお持ちのblogなどに書かれた場合にはそのアドレスをコメントやツイッタ,トラックバックなどで教えてください.
公開スペースを持っていない場合は,メール(strvあっーとstrv.no-ip.com)で送って頂ければこのblog内で公開させていただきます.
あと,できれば写真もあると自分が大喜びしますw ということでレビュー募集してます~
#この記事はしばらく一番上に表示し続けます.
ちょっと研究がキリ良くなったのでようやく新基板の動作確認しました.
一発でちゃんと動いてくれました.よかったよかった.
今回はもともと基板が分離した状態となりました.基板屋を変更したからですね.
あと,前は半田メッキでしたが,今回は金メッキにしてみました.
半田ののりが良くて気持よく半田付けできました.
さらに前回の基板でミスってた電池端子のスルーホールもちゃんと処理できました.
なので強度も出てより組み立て易くなったかと思います.
またバイアス調整用の半固定抵抗に一般的なサイズの縦型(回す部分が横に向いてる奴)を使えるようになりました.
なので電池端子に適当に電源つなげば動かしながらバイアス調整ができるようになりました.
あとは配置が大きく変わっています.シルクも直しました.一部直しそこねが有りますが…
ということで詳しい説明書はまた後日アップしますが,動作確認できたので頒布したいと思います.
追記 ひとつの前の基板の取り説はここです.半固定抵抗だけが違う部品となります.
いずれにしても難易度の高い基板に違いはないので気をつけてください^^;
頒布価格 1セット 1000円
送料 クロネコヤマトのメール便なら80円~ ただし紛失保証なし
その他希望するものがあればそれによりけり
それに封筒代などを適当に足して合計だします.
枚数制限 特に無し 今回は十分に数用意しました.
欲しい方は下記のフォームにしたがって
mlkwy.indアッーとgmail.com
にメールしてください.
頒布予定分すべて受付しましたので,追加の募集を終わります.
ありがとうございました.
また後日基板を作る予定ではありますのでお待ちください.
-----
メールタイトル:HA10mini基板頒布希望
ハンドル(あれば):
名前:
郵便番号:
住所:
頒布希望セット数:
メール便以外を希望する場合の送付方法:
-----
タイトルはできればコピペしてください.検索で振り分けるつもりですので…
メールで振込金額と振込先を返信しますのでそれが受付だと思ってください.
ではではメールお待ちしております.
あとは試しに作ってみてうまく動けばつくりはじめるって感じですね.
今回は前回のミスを修正したのと,メイン基板の配置をざっくり変更,可変抵抗を少しだけいじりやすくしました.
ただ,またシルクを移動し忘れているところがあったり…
あとは簡単にしたつもりで難しくなってしまった場所があったり…
まぁ基本的には同じ回路なので致命的なミスはないと思いますが…
とりあえず学会が近いので活動開始できるのは一週間後以降になるかと思います.
なので基本的には10月が発送の中心になるかと思います.
予約が早い人は9月…できるかなぁ.といった感じです.
基板単品の頒布は9月中に行ないます.
前回よりも多く作ったので数に余裕はあるはずですので
特に枚数制限なし予約なしで頒布したいと思います.
ちょっといろいろ追加した部分があるので単価は1000円にする予定.
追記
トランジスタ実装済み版を予約したけど基板単品がほしい場合は予約したアドレスと同じアドレスから
予約キャンセルのメールをください.
まぁまずは動くことの確認をせねば.
http://www.ustream.tv/recorded/9366285
組み立ての参考にどうぞ~
と言っても最後の一時間,録画時間オーバーで切れてました…
チップ部品のはんだ付け部分は撮れてるので一番大変な部分の参考にはなるかと.
物はこれ
http://www.switch-science.com/trac/wiki/Pistachio-USB?version=11
乗っかっているのはAVRのAT90USB162というUSBインターフェースありのデバイスです.
ずっとUSBインターフェース付きのAVRは気になってたんですが,使い道思いつかず,
データシート読む気にもならずで放置してたので,このさいいい機会だしと思って応募しましたw
この基板,最近の薄型USBメモリのように基板にUSB端子のパターンがつくってあります.
なのでこのままパソコンのUSB端子に差し込めば
AT90USB162
というUSBデバイスとして認識します.
もちろんドライバはWindows標準にはないので,別途インストールが必要です.
このマイコンには工場出荷時すでにブートローダが書き込まれており,
USBから書き込んで使うことができます.そのための書き込みソフトが
Atmel Flip
で,Atemlからダウンロード出来ます.Flipをインストールしたディレクトリの中に
usbというディレクトリがあり,その中にデバイスのドライバが入っています.
このFlipはインストールすればAVRStudioから呼び出すことができるのですが,
hexファイルの位置などは連動してくれないようで,自分で選択しないといけません.
もう一歩頑張って欲しかった…
Flipの使い方についてはストロベリーリナックスのリファレンスを参考にしました
問題は,一度プログラムを書き込むと,電源を切ってもそのプログラムが実行されるので
ブートローダが起動してくれません.ブートローダを起動するためには上で紹介した
リファレンスにも書かれている通り,HWB端子(PORTD7)をGNDに落とした状態で起動しないといけません.
そのためのジャンパが裏面に表面実装パターンとして存在するのですが,さすがにちょっと使いにくい…
ということで結局ピンヘッダの足を付けてしまいました.せっかくの小さい基板ですが,
初めてUSBAVRに触るのでしょうがないでしょう.
で,リセットスイッチも搭載しました.これは秋月の面実装タイプがそのまんま使えました.
ただ,動かすプログラムによってHWB端子のプルアップをしていないとリセットボタンを
押し込みながらHWB端子を手で触っただけでブートモードになりました…
ハイインピーダンスなのでありうる話ですがちょっとこわい…
まぁそんなこんなでAtmelのサイトにあるUSBAVR用のサンプルをとりあえず動かしてみました.
動かしたのはマウスのデモ.マウスとしてマイコンを認識させるものですね.
で,PORTB[7:4]をカーソルの移動に割り当て,PORTBD[7,0]を左クリックと右クリックに割り当てて
設定されています.それぞれポートをGNDに落とすとEnableです.
で,どうもPORTDは内部プルアップを有効にしてない(そもそも無いんだっけ?データシート読んでない^^;)ようなので,指で端子を触れるとすごい勢いでマウスが連打されますwww
適当に外からプルアップして,他の端子をGNDに落としてデモがそのまんま動くことを確認しました.
これ楽しいですね.
ただ,デモプログラムはRTOSでタスクスイッチしているようで全貌をまだ把握できず…
まぁデモの取説も読んでないですからね…
ということでとりあえず動かしました報告.
受付は前回同様メールにて行ないますが,前回ちょっとトラブルがあったのでメールアドレスを変更します.注意してください.
受付は先着順になります.先着で埋まり次第終了としたいと思います. 人数が確定した段階で受付の可否メールを出すつもりです.
今回の予約で受け付けるものは次の4つになります.
4.トランジスタ実装済み基板単品 予価6000円 10台+α あと一台
以上です.
支払いについては実際にモノが出来て,頒布開始できるようになったらにするつもりです. さすがに金額が金額なので,発送前に振込という形にさせていただきたいと思っています.
金額は完成版は使用する部品により若干変動が考えられますが,3,4に関しては変更の予定はありません.
納期は早い人は今月末には頒布できるのではないかなと思っています. 以上をよく理解した上でメールをお願いします. なお,基板単品については十分な数を作る予定なので,出来次第予約なしで頒布したいと思います.
箱単品はお金に余裕ができたら考えなくもないですが^^;
では予約お待ちしております.
メール宛先
mlkwy.indあっーとgmail.com
フォーム
----------
ハンドルネーム(あれば):
欲しいもの:
欲しい個数:
本名:
----------
今回はシルク印刷が間違っていました.
間違っている部分は取説に記述しましたが,R22とR42の記述がそっくり入れ替わっています.
これを間違って実装すると,左chだけ音量が半分近くになる症状が出ます.
多分これですべて解決のはず…
すでに訂正済みですので確認してください.
一部の抵抗を入れ替えてしまっていました.
訂正部分は赤字で記述してあるので比較しながら確認してください.
片chだけ音が小さい…とかいった問題が起きてる場合には解決します.
正直ちょっとキャパ超えそう…
というか,箱50個しか作ってないので,そんなに余裕ないwww
なので一週間後くらいを目安に予約をとることにしてしまいます.
予約された方の分はとりあえず用意するというつもりで行きたいと思います.
とりあえず予約は
完成版 箱あり(箱なしでいい人は申し出てください) 35台
トランジスタ実装ずみ 箱なし 10台
トランジスタ実装ずみ 箱あり 10台
の3種類で取りたいと思います.
トランジスタ実装ずみはキットではなく,基板とトランジスタだけのつもりです.
それともキットのほうが良いのかしら.
キットにすると値段は1万くらいになってしまうかと思いますが…
実際の予約は1週間後位にブログで募集します.
これまた先着の予定ですのでお見逃しのないよう~
この分だと箱だけの頒布は出来なさそう…
でもこれだけ買っていただけるなら箱の追加発注も可能になりますね.
ちなみに前から言ってる通り,箱は加工済みの塗装済みTC-2です.
あと,今日言われたのですが,加工済みでなくても箱が欲しい方いますかね.
なんか通販だと買いにくいとか.それだったらすぐこちらで手配できるかと思いますが…
さて,あとは基板を何枚つくるかだな.
また100枚くらいつくるかなぁ.
・HA10mini基板セット
・HA10mini終段基板
・HA10miniハイパワーキット
・HPA&Analog vol.6冊子版
・同人誌DL委託
・同人誌DL委託(旧サークル名)
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |