日々の活動記録や、暇つぶしなどなど
冬関係の告知をば。
本
無事に脱稿しています。今回は表紙含めて36Pの予定。
ゲストは司さん。細かい内容はサークルのほうにそのうち書きます^^;
基板
キット化は予算の都合で無理でしたorz
けどHA10を基板化しました。しています。
なので基板だけ45枚程度頒布できるかなと思います。
回路図とかは例によってダウンロード形式爆
まぁ発注かけたのは昨日なんで出来上がるのは一週間ちょっとさき…
ほんとにぎりぎりだぁ。
そんなわけで今回もよろしくお願いします~
自分は23日から帰省する予定です。
といっても24~26はSI(学会)に参加で、23はニコ技の飲み会?で26の夜はサークルOBの飲みで27は中学時代の友人と飲みで28は高校の友人と会って29~...
なんだこの予定の埋まり具合は。
1/5には大学で授業があるので1/4には仙台に戻らないと。
ということで帰省中に合う皆さんよろしくです~
本
無事に脱稿しています。今回は表紙含めて36Pの予定。
ゲストは司さん。細かい内容はサークルのほうにそのうち書きます^^;
基板
キット化は予算の都合で無理でしたorz
けどHA10を基板化しました。しています。
なので基板だけ45枚程度頒布できるかなと思います。
回路図とかは例によってダウンロード形式爆
まぁ発注かけたのは昨日なんで出来上がるのは一週間ちょっとさき…
ほんとにぎりぎりだぁ。
そんなわけで今回もよろしくお願いします~
自分は23日から帰省する予定です。
といっても24~26はSI(学会)に参加で、23はニコ技の飲み会?で26の夜はサークルOBの飲みで27は中学時代の友人と飲みで28は高校の友人と会って29~...
なんだこの予定の埋まり具合は。
1/5には大学で授業があるので1/4には仙台に戻らないと。
ということで帰省中に合う皆さんよろしくです~
PR
なぜこんな時間に更新しているかというと、これから神戸に行くからです。
今回は三日間の短期出張。三日間が短期なんて…
それはさておき、なんか怪しいメールが届いたので報告です。
あと、以下に含まれるアドレスにアクセスしてなにか問題が起きても当方は関与しません^^;
自衛策がある人のみ遊んでください。
タイトル
「32ビットMCUまたはMPUに関する調査にご協力ください」
というもので、つられてみてしまったのですが、怪しすぎる…
怪しい点
1.送り主のメアドと質問はここってアドレスのドメインが違う
ドメインでぐぐったら送り主は調査会社で質問先は半導体メーカーという扱いになっていた。ほんとかよ。
送り主:privacy@psd.santana-commuications.com
返信先:Julie@beacontech.com
2.htmlメールで本文が書かれていて、リンクの表記がIP直打ちアドレスなのに、実際のリンク先は名前でリンクしてある。
表記:http://98.129.132.66/2171/sc1.html
実際:http://psd.santana-communications.com/link.php?M=215981&N=619&L=31695&F=H
3.アンケートに答えると10ドルやるよ と言っている
んな都合のイイことあるか?
4.送られてきたアドレスが今は殆ど使ってないマイコン工作してない頃のアドレス
strvあっとstrv.no-ip.comとかgmailのアドレスとかならわかるんだけど、このアドレスに送られるのが怪しい。
ということで情報求む!!
ちなみに「表記」のほうのリンク先行ってみたけど特に何もなかった(爆)
行くとcgiのページに飛ばされるけど、html自体は怪しい仕掛けはなかった。
実際のリンクだとメアドとか管理されてそうでやだけど。ってそんなもんここにかいちゃまずいんかな^^;
まぁ捨てアド状態だしいっか。
今回は三日間の短期出張。三日間が短期なんて…
それはさておき、なんか怪しいメールが届いたので報告です。
あと、以下に含まれるアドレスにアクセスしてなにか問題が起きても当方は関与しません^^;
自衛策がある人のみ遊んでください。
タイトル
「32ビットMCUまたはMPUに関する調査にご協力ください」
というもので、つられてみてしまったのですが、怪しすぎる…
怪しい点
1.送り主のメアドと質問はここってアドレスのドメインが違う
ドメインでぐぐったら送り主は調査会社で質問先は半導体メーカーという扱いになっていた。ほんとかよ。
送り主:privacy@psd.santana-commuications.com
返信先:Julie@beacontech.com
2.htmlメールで本文が書かれていて、リンクの表記がIP直打ちアドレスなのに、実際のリンク先は名前でリンクしてある。
表記:http://98.129.132.66/2171/sc1.html
実際:http://psd.santana-communications.com/link.php?M=215981&N=619&L=31695&F=H
3.アンケートに答えると10ドルやるよ と言っている
んな都合のイイことあるか?
4.送られてきたアドレスが今は殆ど使ってないマイコン工作してない頃のアドレス
strvあっとstrv.no-ip.comとかgmailのアドレスとかならわかるんだけど、このアドレスに送られるのが怪しい。
ということで情報求む!!
ちなみに「表記」のほうのリンク先行ってみたけど特に何もなかった(爆)
行くとcgiのページに飛ばされるけど、html自体は怪しい仕掛けはなかった。
実際のリンクだとメアドとか管理されてそうでやだけど。ってそんなもんここにかいちゃまずいんかな^^;
まぁ捨てアド状態だしいっか。
MTM4お疲れ様でした。
結局自分はニコテックから進化できずorz
もうちっと時間取れると思ってたんだけどなぁ。
そんなこんなで次は冬ですね。
一応HPAのキットを出すつもりでいますがどうなることやら…
後はデジタル系の工作を本でもHPでもそろそろまとめないとなぁとはおもいつつ。
とりあえずいろいろ締め切りがやばい感じです。
間に合うかなぁ
結局自分はニコテックから進化できずorz
もうちっと時間取れると思ってたんだけどなぁ。
そんなこんなで次は冬ですね。
一応HPAのキットを出すつもりでいますがどうなることやら…
後はデジタル系の工作を本でもHPでもそろそろまとめないとなぁとはおもいつつ。
とりあえずいろいろ締め切りがやばい感じです。
間に合うかなぁ
あまりに荷物が重かったので秋葉でVAIO買うのあきらめました。
ということで、今日、駅前のヤマダ電機に行って取り置きをお願いしてきました。
いろいろ契約の問題で今日は買えず取り置きという形になりましたが。
数日後に手元に来る予定。
で、肝心の値段は本体104800円でe-mobile加入割引が40000円。でもって64800円と。
さらにポイントが18%、11664円分つくと。これに追加で払って追加バッテリーでも買おうかな。
これでようやく月額5980円の回線から変更できる…
仙台に引っ越してからは電車通学じゃなくなった影響でE-mobileを使わない月はほんとに使う機会がなくて…
むだだなぁとひしひしと思っていたしだいです。
にしてもE-mobile回線を使ったソフトバンク回線で契約すると45600円引きになるらしい。
しかも月額とかも一緒らしいし。端末も一緒らしいし。
正直すごく惹かれたんだけど、EM-ONEで通信したいこともあるからSIMはE-mobileにしなくてはならず…
それともSIM入れ替えるのなんて面倒だからEM-ONEはau回線でつなぐことにしちゃおうかな…
EM-ONEだったら大容量通信することも無いし。
取り置きの受け取りまでに決めればいい話なんでまだなやめるんだけど…
どうしよっかなぁ。
ということで、今日、駅前のヤマダ電機に行って取り置きをお願いしてきました。
いろいろ契約の問題で今日は買えず取り置きという形になりましたが。
数日後に手元に来る予定。
で、肝心の値段は本体104800円でe-mobile加入割引が40000円。でもって64800円と。
さらにポイントが18%、11664円分つくと。これに追加で払って追加バッテリーでも買おうかな。
これでようやく月額5980円の回線から変更できる…
仙台に引っ越してからは電車通学じゃなくなった影響でE-mobileを使わない月はほんとに使う機会がなくて…
むだだなぁとひしひしと思っていたしだいです。
にしてもE-mobile回線を使ったソフトバンク回線で契約すると45600円引きになるらしい。
しかも月額とかも一緒らしいし。端末も一緒らしいし。
正直すごく惹かれたんだけど、EM-ONEで通信したいこともあるからSIMはE-mobileにしなくてはならず…
それともSIM入れ替えるのなんて面倒だからEM-ONEはau回線でつなぐことにしちゃおうかな…
EM-ONEだったら大容量通信することも無いし。
取り置きの受け取りまでに決めればいい話なんでまだなやめるんだけど…
どうしよっかなぁ。
明日には帰る といい続けて一週間ほど。
ついに明日帰ることができます。
たぶん。
いや、今回は確実に帰れる。むしろ今日帰ってもよかったけど、
VAIO Xシリーズを秋葉で買って帰るために残ったようなもの(ぉ
しっかしなぁ。これめんどくさすぎだぜ…
とりあえず一台は自分で作ったけど残り5台って…
ドキュメントをしっかり整備しておこう。
あ、非常停止スイッチつけるの忘れてた。
どこにどうやってつけようかなぁ。
その前にスイッチがクローラに当たる対策もまじめに考えるかなぁ。
けど一番の問題は寒いこと。
あったかい服なんてほとんど持ってきてないのに仙台で震えることになりそうだ。
ついに明日帰ることができます。
たぶん。
いや、今回は確実に帰れる。むしろ今日帰ってもよかったけど、
VAIO Xシリーズを秋葉で買って帰るために残ったようなもの(ぉ
しっかしなぁ。これめんどくさすぎだぜ…
とりあえず一台は自分で作ったけど残り5台って…
ドキュメントをしっかり整備しておこう。
あ、非常停止スイッチつけるの忘れてた。
どこにどうやってつけようかなぁ。
その前にスイッチがクローラに当たる対策もまじめに考えるかなぁ。
けど一番の問題は寒いこと。
あったかい服なんてほとんど持ってきてないのに仙台で震えることになりそうだ。
まだ千葉にいます。
それはさておき、速報です。
二日目 東V10b
です。
内容ははんだ付けの続編とアナログ回路の続編とかの予定。
時間があればデジタル回路の話も別紙で書きたいなぁと思ってるけども
11月の驚異的なスケジュールにより無理そうな気配…
あと、MTM4にも参加します。
こっちは11/22-23に東工大です。
この前のニコフェスのネギを完全版にして持っていく予定です。
そしてそのまま電子工作コンテストに応募する予定。
けどやっぱ11月の予定がやばすぎる…
この週末には仙台に帰れるはず。
それはさておき、速報です。
二日目 東V10b
です。
内容ははんだ付けの続編とアナログ回路の続編とかの予定。
時間があればデジタル回路の話も別紙で書きたいなぁと思ってるけども
11月の驚異的なスケジュールにより無理そうな気配…
あと、MTM4にも参加します。
こっちは11/22-23に東工大です。
この前のニコフェスのネギを完全版にして持っていく予定です。
そしてそのまま電子工作コンテストに応募する予定。
けどやっぱ11月の予定がやばすぎる…
この週末には仙台に帰れるはず。
今現在千葉にいるわけですけども…
今月は半分以上を千葉で過ごしている気がするorz
ということで自宅にも研究室にもいないので個人的な工作とかはまったくできずという状態。
とりあえず24,25日に展示したもんを完成版にしたいんですけど、センサーとかは自作においてきたので追加工作できない現状。
さらに言うと右腕がまだ痛いorz
はやく家に帰りたい…
今月は半分以上を千葉で過ごしている気がするorz
ということで自宅にも研究室にもいないので個人的な工作とかはまったくできずという状態。
とりあえず24,25日に展示したもんを完成版にしたいんですけど、センサーとかは自作においてきたので追加工作できない現状。
さらに言うと右腕がまだ痛いorz
はやく家に帰りたい…
とりあえず告知だけ。
今週末の24、25と東工大祭内のイベントに参加します。
そのためのねたをただいませこせこ準備中…
まっ間に合うかなorz
http://koudaisai.jp/index.php?page=top
興味ある方はどうぞ~
HPAとかは持ってかないつもりでいるけど、試聴したい人とかいるかなぁ。
それなら持っていくけど…
今週末の24、25と東工大祭内のイベントに参加します。
そのためのねたをただいませこせこ準備中…
まっ間に合うかなorz
http://koudaisai.jp/index.php?page=top
興味ある方はどうぞ~
HPAとかは持ってかないつもりでいるけど、試聴したい人とかいるかなぁ。
それなら持っていくけど…
絶賛放置すみませんorz
現在母校にきております。すでに一週間orz
こんなにいる予定はなかったんだけどもなぁ。
そんな感じでちょっとネット環境とか不便のもので…
それよりも早く帰って作業したいんだけどなぁ。
まぁこっちには研究目的で来ていてこっちでも作業しているわけだけども。
現在母校にきております。すでに一週間orz
こんなにいる予定はなかったんだけどもなぁ。
そんな感じでちょっとネット環境とか不便のもので…
それよりも早く帰って作業したいんだけどなぁ。
まぁこっちには研究目的で来ていてこっちでも作業しているわけだけども。
いやぁ
結局新調しちゃいましたよ。PC。
OS再インストールで直るかと思ってたらハードもいかれてたようで…
Socket478なPen4でDDR1だったので、もうこれは乗り換えかなと。
ということで、構成は
CPU:Celeron E3200 4780円
Mem:SiliconPower DDR2 800 1GB*2 覚えてない…けど3480円くらい?
MB:ASROCK G41M-LE 5980円
箱:AOpen H360C-300BT2 7980円
な感じ。後は光学ドライブを適当に買ってきて、HDDは前のから流用。
OSはとりあえずWin7RCで。
このPCは開発には使わないでオーディオ再生とか、ブラウジングに使うつもりなんで、まぁ7でいいかなと。
で、雑感ですが、まずCPU。
なにこのコストパフォーマンス。5000円きってますよ。でクロックは2.4GHz。まぁCeleronなんで絶対性能は望めませんが、クロックアップ耐性も高くて、電圧いじったりせずに2.8GHzでも余裕で動きます。
巷では4.5GHzとかやってる人もいるみたいですね。
でもうちのはケースがあれなんでそんな大幅なことはせず。
次にマザボですが、これいいですね。
なにがいいって、オンボードグラフィックの癖にDVI端子とVGA端子がついててそのまんまデュアルモニタ環境が作れます。
MicroATXマザーにPCIカード増設しないでデュアルモニタ環境とかお手軽すぎる。
しかもG41搭載で6000円切ってるとか。
必要十分な性能でコストパフォーマンスはかなりいいと思う。
そんな感じで激安コースで攻めてみたんですが、よくよくドスパラのサイトを見てみると、23000円でE3200のBTOがあるんですねorz
けど箱がでかい。けど薄い箱でも30000円しない…
まぁ、デュアルモニタはこのまんまじゃできないだろうから、その分お得という気分で。
それにしてもこの構成で俺のノーパソよりも性能がいいんだよなぁ。ノーパソはT7200(Core2Duo 2GHz)。
研究室ではノーパソつかってるけど、もう一台同じ構成のPC用意して研究室においておこうかな。
俺はそんなに3Dやってりシミュレーションやったりしないから、これだけ性能あれば十分だし。
けどモニターは2枚ほしいわけで。
うーむ。これはマジで悩んでしまうな…
OSは研究室ライセンスのがあるから、あと4年研究室にいる予定の人間としては意外と現実てきな選択肢かも…
研究室だったら光学ドライブもDVDが焼ければいい程度だし…
ちょっとバイト代が入ったらまじで考えてみようかな。
結局新調しちゃいましたよ。PC。
OS再インストールで直るかと思ってたらハードもいかれてたようで…
Socket478なPen4でDDR1だったので、もうこれは乗り換えかなと。
ということで、構成は
CPU:Celeron E3200 4780円
Mem:SiliconPower DDR2 800 1GB*2 覚えてない…けど3480円くらい?
MB:ASROCK G41M-LE 5980円
箱:AOpen H360C-300BT2 7980円
な感じ。後は光学ドライブを適当に買ってきて、HDDは前のから流用。
OSはとりあえずWin7RCで。
このPCは開発には使わないでオーディオ再生とか、ブラウジングに使うつもりなんで、まぁ7でいいかなと。
で、雑感ですが、まずCPU。
なにこのコストパフォーマンス。5000円きってますよ。でクロックは2.4GHz。まぁCeleronなんで絶対性能は望めませんが、クロックアップ耐性も高くて、電圧いじったりせずに2.8GHzでも余裕で動きます。
巷では4.5GHzとかやってる人もいるみたいですね。
でもうちのはケースがあれなんでそんな大幅なことはせず。
次にマザボですが、これいいですね。
なにがいいって、オンボードグラフィックの癖にDVI端子とVGA端子がついててそのまんまデュアルモニタ環境が作れます。
MicroATXマザーにPCIカード増設しないでデュアルモニタ環境とかお手軽すぎる。
しかもG41搭載で6000円切ってるとか。
必要十分な性能でコストパフォーマンスはかなりいいと思う。
そんな感じで激安コースで攻めてみたんですが、よくよくドスパラのサイトを見てみると、23000円でE3200のBTOがあるんですねorz
けど箱がでかい。けど薄い箱でも30000円しない…
まぁ、デュアルモニタはこのまんまじゃできないだろうから、その分お得という気分で。
それにしてもこの構成で俺のノーパソよりも性能がいいんだよなぁ。ノーパソはT7200(Core2Duo 2GHz)。
研究室ではノーパソつかってるけど、もう一台同じ構成のPC用意して研究室においておこうかな。
俺はそんなに3Dやってりシミュレーションやったりしないから、これだけ性能あれば十分だし。
けどモニターは2枚ほしいわけで。
うーむ。これはマジで悩んでしまうな…
OSは研究室ライセンスのがあるから、あと4年研究室にいる予定の人間としては意外と現実てきな選択肢かも…
研究室だったら光学ドライブもDVDが焼ければいい程度だし…
ちょっとバイト代が入ったらまじで考えてみようかな。
カウンター
委託案内
アンプ基板や同人誌を委託販売しています.リンクからどうぞ.(外部サイト)
・HA10mini基板セット
・HA10mini終段基板
・HA10miniハイパワーキット
・HPA&Analog vol.6冊子版
・同人誌DL委託
・同人誌DL委託(旧サークル名)
・HA10mini基板セット
・HA10mini終段基板
・HA10miniハイパワーキット
・HPA&Analog vol.6冊子版
・同人誌DL委託
・同人誌DL委託(旧サークル名)
ブログ内検索
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
最新トラックバック
カテゴリー
SilverLight
アクセス解析
広告