忍者ブログ
日々の活動記録や、暇つぶしなどなど
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
2025/02/02 (Sun) 16:02
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/04/08 (Wed) 12:28
とりあえず新居での工作スペースが稼動をはじめました。

というか、持ってきたSONYのアンプなんですが、もともとリレーの接点が死にかかってて、時々プロテクトが外れても音が出ないという状態だったんです。
そこでようやく昨日の夜に分解・掃除して直しました。
ついでにメインボリュームにガリがあったので掃除しておきました。

メインボリュームはアルプスのデテントタイプのモーターライズ版だったので
「おっ新品に交換しようかな」
と思ったんです。が、よくよくみると端子が1chにつき4本もある。
分解してみるとなんか途中から分岐してる変な形状のボリュームになってました。
おかげで新品交換は不可。SONYに問い合わせる気力も起きない…

これでアンプが動くようになったので今夜はCDデッキかなぁ。
そうしたらようやく家でまともなオーディオ環境が整うわ。

後は新しいキーボードとトラボがほしい。
結局大学に引きこもるし、大学で作業することがほとんどなんで、大学に一番お気に入りのセットを持っていきます。
すると、家の環境が不便で不便で…
キーボードはcherry黒軸に慣れてしまったので、他の使えないし…
トラボは一つしかもってないし…マウスはありえない。

なので今晩ヨドバシでクリオネ買ってきます。
と思って七陽のサイトに行ったらなんか新作が出るらしい!!!
まじで!!!!
予約が始まってて安いところで12800円。大体は14800円。
うーむ…EM5と同じくらいの値段だなぁ…なやむなぁ。
すでに使ってる人は 「快適」 って言ってるからなぁ。
これはクリオネをもうちょっと我慢してこっち買っちゃおうかなぁ…
けど高いなぁ。
マジェスタッチ買えちゃうよ…けど久しぶりの新製品っていいよなぁ爆
どうせこの先他の趣味にあんまりお金使う予定も無いんだし、これ買っちゃおうかなぁ…

仙台だと実際の使って見れる場所はなさそうなのが問題。
東京だたら新宿の電気街で絶対にさわれるのに…
PR
2009/04/05 (Sun) 22:44
とりあえずデスクトップPCが稼動しはじめますた。

だけではなく…

EIZOのモニタ買っちゃいました☆
まぁ中古な古いやつですけど。

ほんとはイイヤマの15インチが4000円だったから2枚かってデュアルで使おうかと思ってたのに、家の近所のOA機器中古屋に行ったらSXGAの19インチが12800円だったもので即決。
どうもPCをメインに扱っているわけでくて、EIZOというメーカーを知らない店員が根付けしたみたい。
DELLのも同じサイズなら全部同じ値段だったし。

で、購入を決めて店員に。
「ほしいんですけど」
「今PCにつないで確認しますね~」
「おねがいします~」
接続する…画面が青い!?
だから安かったのか!?
と思ったけど、OSDはちゃんと白が表示できてる。
「別のPCで確認してもらってもいいですか?」
「どうぞどうぞ」
別のPCで確認してもらう。今度は青くない。ドット欠けもなし。常時点灯もなし。
目立った傷もなし。購入決定。
「じゃあこれ購入で。」
「わかりました。では現在セール中ですので20%OFFとなります。」
「!?!?!?!? わっわかりました。」

なんと、ただでさえ格安だったのに、さらに20%OFFとか!!!ありえないよ!!!
そんなこんなで結局10240円ですた。やすっ。
おかげでサイズの揃ったデュアルモニタではなくなっちゃったけど、きれいだよやっぱ。
どうせならもう一枚買ってデュアルにした(ry
けどもう売ってなかったし他の中古市場で買おうとすると20000円以上するし。

ようやく心地よくすごせる環境が整ってきましたよ。
2009/03/29 (Sun) 22:09
引越して3日たちました。まだまだ荷物が片付かん。それどころか今日になってようやく全部の家具が整ったところ。

今回引越した部屋は8畳なので、今までの自分の部屋より広いこと広いこと。
おかげでしっかりと工作スペースが確保できました。



ちなみに現状ではまだデスクトップPCを動かすことができず、かつネットがe-mobileのみというPC難民状態です。まぁ、ノーパソのほうが脳みそはいいんですけどね。


それはおいといて、最近ヤフオクから飛んで来てる人がいるんですけど、誰かのに載せられたのかな?
知ってる人がいたらおせーてください。

あと、33333ヒットが目前。
もし自己申告していただいたら何かお得なことがあるかも。
もちろん証拠はください。キャプチャ画像でも。
nabeさんとこは77777ヒットで同じようなこと言ってますけど、うちもほとんどのアクセス者が検索エンジン経由なんですよね。
だからキリ番踏むのって意外と大変なのかも?
2009/03/24 (Tue) 19:23
あさって、3/26に引っ越します。

東京・千葉のみなさましばらく?おわかれです。

が、いまだに荷物がまとまっていない事実。

片付けをしながらというのが時間かかる。
部屋をきれいにして出て行くなんてむりむり。

父親なんて俺の部屋をサーバールームにするようなこと行ってたけどどこまで本気何やら…

とりあえず携帯はいまだに死んでますが、時間かかれば返信します。
後はgmailのアドレスに送ってくれればem-oneでも確認できるんで…

つーか仙台のネット工事が4/11だと…
しばらくはem-oneだのみだなぁ。
2009/03/17 (Tue) 20:29
携帯こわれました

バックライトつかねorz

なので携帯にメールされても見えないです

以上とりいそぎ
2009/03/16 (Mon) 09:26
近況報告なのかは謎ですが…

無事に若田さんの参加するSTS-119/15Aミッションが無事にスタートしました。
今回のディスカバリー号は細かい部分の故障が相次いでて不安だったものの無事に打ちあがったようで幸いです。

実は中学生のころに若田さんと会ったことあるんですよ。
中学生のころに入団していた日本宇宙少年団の企画で若田さんにインタビューしてみよう みたいなもの。
一時間にも満たない会合でしたが、数人での質問会だったのでいろいろ話しが聞けて楽しかったです。

ということで、宇宙開発がもっと元気になってくれるといいなぁ。
やっぱり宇宙は夢があるよw
HAXAもがんばってもらわねば いや、自分も参加しようw
2009/03/15 (Sun) 23:17
今日は祖母の家に行ってきました。
車で30分くらいのところなんで、ちょくちょく会ってたんですが、さすがに今後は全然あえなくなろうだろう、ということで挨拶もかねて。


で、その後に新宿行ってポイント消費活動。

何かというと、溜まったポイントを消化しに行きました。
ヨドバシとヤマダは仙台にもあるけども、ビックカメラとかさくらやとかは仙台に無いので、ポイントが有効なうちに消費しようと。

さくらやは以前にヘッドフォンを買って消費していたのですが、ビックが溜まってたはず…と思ってビックに。

たしか1000円分くらいたまってたかなぁと思ってお店に行ったら…


自分「これ、何ポイント溜まってますか?」注:ビックカメラのポイントはカードに記述されない
店員「え~と ○千円分ですね~」
自分「!?」
自分「あっ、はいわかりました~」

よく聞き取れなかったけど、予想外な値段を言われた気がする。
思わずわかったといってしまったけど、気になる。
なのでとりあえず別の階に移動。

自分「これ、何(ry」
店員2「はい、8400円分ですね~」
自分「!?!?!? わっわかりました」

なんと。
これはかなりの予想外。
むしろ仙台に行く前に気が付いておいてよかった。
まぁ登録すればネットでもポイント使えるんですけどね。

んでもって決めました。
デジカメかいます。

いやぁ、今使ってるのがLUMIXのFZ-7なんですけど、でかいんですよね。軽いけど。
ちょっと移動したときとか手軽に撮るには向かないから悩んでたんですよ。

いまの候補はCANON、SONY、NICONの一世代前の機種。
これらだと20000円前後で販売されてるから実質12000円前後で購入できることに。
一番の候補はSONYのW170。やっぱSONYの色が好きなんだよなぁ。

ということで、明日から卒業旅行何んで、行く前に買って行こうかと画策中。

あと、今日は新しく作っためがねを受け取ってきました。
一段だけ度をあげたせいか、超薄型レンズのせいか、いままでのレンズとはかなり違う感じ。
なれないと酔いそう。
後はフレーム違いで度付きのサングラスも作った。は、いいんだけども、かけると怪しいよこれ…
まぁしょうがないね。俺がサングラスかけるとだいたいこんなもんさ。
少なくとも秋葉原とか東京駅ではかけないようにしよう。

さて。明日に備えて寝ます。
2009/03/15 (Sun) 01:01
さて、この記事ではWebブラウザの「Opera」を布教したいとおもいますw

#実はだいぶ前から書いてたんですが、ようやくある程度まとまったので公開します。こんなことしてる場合じゃ(ry

みなさんOperaってご存知ですか?
最近では携帯とかPDAにブラウザとして入っていることも多くなって、前よりは知名度が上がったようですが、それでも知名度がいまいちなままですね。
FireFox3が発表されたときに高速になったとかえらい騒ぎになってましたが、Operaのほうが速いのに(検証サイトの結果を鵜呑み)。
そんなOperaですが、自分は愛用しまくってます。この便利さがなぜわからない!?
ということで布教活動を行ってみることにしましたw

早速ですが、自分がOperaを使うにあたって利点と考えてる点を述べてみたいと思います。
ただし、自分はOpera以外のブラウザはIEしか使わない人間なので、他のブラウザとの比較はほとんどしてないので注意。

・ブラウジングが高速。(Cromeには劣る)
・豊富でカスタマイズ可能なマウスジェスチャー
・豊富でカスタマイズ可能なキーボードショートカット
・豊富でカスタマイズ可能なツールバー
・とにかくいろいろなところがカスタマイズできる
・タブブラウザ
・メーラ機能を持っている
・RSSリーダ機能を持っている
・IRC機能を持っている
・UserJavaScriptで機能拡張できる
・ブックマークレットにも対応
・サーバへの接続数などが簡単に変更できる
・その他細かい機能

だめなところは

・起動が遅い
・バージョンアップで仕様がかわりやすい
・ブックマークの編集がやりにくい(IEよりはましだと思う)
・メモリ食う

といった感じです。

では具体的にその中身を見ていきましょう。

■ブラウジングが高速
これは描画とJavaScriptのエンジンの問題。
JavaScriptはCromeの次に速いらしい。体感ではCromeより遅くIEよりは速い。

■豊富でカスタマイズ可能なマウスジェスチャー
ぶっちゃけ覚え切れないほどのマウスジェスチャーがあります。
外部ツールでの付加機能ではないため、誤動作の心配が無いのも安心ですね。
それでいて、カスタマイズがかなり自由です。
標準で存在する動作を切り替えることももちろんできますし、標準では存在しない機能を自分で作ることも可能です。
マウスジェスチャーの編集は、いちいち設定ファイルを書き換えたりせず、メニューからテキストで行えるようになっています。
もちろん自分で作ったマウスジェスチャーの一覧は保存、読込可能。
最近のバージョンではアップデート時に過去のものを使用してくれるみたい。

■豊富でカスタマイズ可能なキーボードショートカット
こちらも同様。自分で機能追加したりももちろんOK。
Textタイプのランチャを使ってるのでショートカットをかぶらないようにしたりできるので便利。
たまにバージョンアップでショートカットが変わってしまうことがありますが、こちらも過去の設定を標準として読んでくれるので問題ありません。

■豊富でカスタマイズ可能なツールバー
IEとかCromeでもできるじゃないか!
といわれてしまいそうですが、Operaのは度を越えてます。
ではどの程度かというと…
Opera9.5のインストール時のスクリーンショットがこんな感じ
http://freesoft-100.com/screen/opera.html
現在の自分の環境がこれ。

まったく違うのがわかりますか?
確かにスキンも違いますが、それ以前に
「アドレス欄」とか「タブ」とかの位置が全然違いますよね?
これはすべて 自分でカスタマイズ可能 なんです。

他にもOperaには マイボタン という機能があって、自分でボタンを作ることができます。
これは他のブックマークレットなどとは違って、ブラウザの機能を自分で記述してボタンとすることができるのです。
HTMLみたいな記述をHTML中に書くだけでボタンが作れ、ドラッグアンドドロップでツールバーにボタンを追加することができちゃうんです。

例えば自分は 10パーセント拡大 と 10パーセント縮小(ドロップダウンメニュー付き) をボタンでつくり、スタートバーにおいてあります。
すると、このボタンを押すたびに表示を拡大縮小することができるようになります。
さらにドロップダウンメニューには拡大率を数字で表示させているので、100パーセントに戻すのも簡単です。
後はIEで開くボタンとかも作ってます。これは後述しますが、IEでしか開けないページを開いたときにIEにアドレスを送ってIEを立ち上げてくれます。
ほんとはこのボタンがいらないのが一番便利なんですけどねぇ。

■とにかくいろいろなところがカスタマイズできる
すでにここまでで他のブラウザ以上にカスタマイズできることがわかっていただけたかと思います。
実はこままでのカスタマイズはすべてメニュー上で行える範囲のカスタマイズです。
なので誰でも簡単に変更したり戻したりできます。
が、Operaはそれだけではありません。設定ファイルをいじることによって様々なカスタマイズができます。
設定ファイルといってもテキストエディタで開いてテキストを編集するだけですので、内容さえ理解していれば誰でもできます。

カスタマイズできるものの一例として「右クリックメニュー」があります。
例えばリンクを右クリックしたとします。するとメニューが表示されますよね?
この中身を自分で編集できるのです。リンク先をIEで開きたい、といってもそんな機能がOperaに標準で備わっているわけがありません。
ところが上のマイボタンと同じような記述を設定ファイルにしてやるだけで右クリックメニューに「リンク先をIEで開く」メニューが追加できちゃうんです。

何もリンク上での右クリックに限ったことではなく、画像上や、何も無いところ、メール画面など様々な場合をカスタマイズ可能です。

もちろん外部ソフトとの連携をさせることも可能ですので、リンク右クリックメニューに Irvineに送る とか GASに送る とか NetTransportに送る とかとかを追加してやることもできます。というかしてます。めっちゃ便利です。

■タブブラウザ
まぁ最近のブラウザはほとんどタブブラウザなんでなんともいえませんが。
ちなみにタブにしないこともできたはず。タブの最大数は…いくつなんだろ。
とりあえずタブがクリックしにくくなるくらいの数は開けました爆

■メーラ機能を持っている
そのまんまです。Operaは標準でメーラにもなります。
なのでOutlookExpressはアンインストールしてます。
メーラとしての機能は…OEしか使ってないんで良くわかりませんが、普通だと思います。
ただ、過去のデータのインポート・エクスポート等がいまいちよくわからない行動を示したりするので、ちょっと注意が必要かも。
でもソフトをまとめられるので便利。

■RSSリーダ機能を持っている
最近はIEにも付いてますね。
Operaではメーラにくっついて表示されます。

■IRC機能を持っている
IRCは簡単に言えばチャットですね。
普通は専用のクライアントソフトでIRCサーバにアクセスしてチャットするんですが、Operaにはこのクライアント機能が含有されてます。
なので他のクライアントソフトを用意せずにIRCチャットができます。便利便利。
アカウントなんかもメーラと共有できたりするので設定が減らせたりする。

■UserJavaScriptで機能拡張できる
これは上のほうに書いたメニュー拡張とかにも混ざる話ですが、UserJavaScriptという形で機能を追加することができます。
マイボタンやブックマークレットでやるには規模が大きいものもこいつで実行してやればOKです。

■ブックマークレットにも対応
まぁ、これは他のブラウザがさきだったと思うし。
説明省略。

■サーバへの接続数などが簡単に変更できる
IEだと設定ファイルをいじらないとできないんですよね。
ちなみにOperaは1サーバに8接続が標準になってます。

■その他細かい機能
・アドレスバーで g strv などと入力するとGoogleでstrvを検索できる。
 gの部分は自分で設定可能。wでwikiペディアとか。
・ドラッグした文字を右クリックでGoogle検索。
 Google以外もOK。もちろんカスタマイズ可能。
・リンク抽出機能
 表示しているページのリンクをすべて抜き出すことができる。これ便利。

そんな感じで覚えきれないほど「かゆいところに手が届き」ます。


続いてだめなところ

■起動が遅い
こりゃあ、もうしょうがないというか。
メーラとかも含んでいる関係で初回起動がとろいです。
けど、タブブラウザでもあるため、Operaは基本的に起動させっぱなしです。
自分はPCが立ち上がっているときはほぼ確実にOperaが動いてます。
そうすれば起動時間がかかることは気にならないですからね。

■バージョンアップで仕様がかわりやすい
まぁこれは他のもそうだと思いますが、カスタムできる項目が多いだけにちょこちょこ変更が多く見えます。

■ブックマークの編集がやりにくい(IEよりはましだと思う)
これはリアルに困る。
ブックマークメニューからはブックマークを追加できるのに消去できない。
ブックマークの追加以外の作業は編集画面で行う必要がある。
そしてその編集画面も使いにくいという…
おかけでリンク切れがわかっても削除がめんどくさく、どんどんリンクが溜まっていく…

■メモリ食う
これも一番と同様。めっちゃくいます。
まぁしょうがない。あきらめた。


といったところ。
この紹介を読めばわかると思いますが
Operaはカスタマイズして何ぼ
なブラウザだと思います。もちろん巣のままでも軽快に動くなど魅力的だとは思いますが、何よりも自由にカスタマイズできるのがすばらしいところです。

くっこの機能がついていれば…

と思ったらその機能をつけちゃえば良いんです。
JsvaScriptも利用できるのでほとんどの機能は実現できると思います。

逆に言えばカスタマイズしなければ他のブラウザと大差ないかもしれません。

いかかだったでしょうか。
あなたもOperaを自分の物にしてみませんか?
かゆいところはなくなるはずですよ。

参考
本家 : http://jp.opera.com/
Opera IRC+ : http://opera.higeorange.com/
Wiki : http://opera-wiki.com/ ←pukiwikiをOperaで見ると…

このあたりさえ見ればほとんどの機能は使えるようになるかと。
後はヘルプを読むこと。

#この記事はこまごまと更新予定です。
2009/03/14 (Sat) 18:27
もってくつもりになったLDデッキ。
2台持ってるのでどっちにしようかなぁと悩んでいたときのこと。

一応動作確認しておくかぁ、と思ったら二台とも動かなくなってる!!!
一台はベルト伸びによるトレイ空かない問題。
もう一台はレーザーが出てないんじゃないか疑惑。
む~
これは…仙台でジャンク買ったほうがいいかなぁ。
といって、実家においていっても仕方ないんだよなぁ。
けど仙台で即捨てるのも面倒なんだよなぁ。

はて。こまりました。
実家で捨てていくという手もあるにはあるか。

う~む
とりあえずLDは無くても生きていけるから、ほしくなったら向こうで調達するかなぁ。
2009/03/14 (Sat) 00:28
引越しのためがんがん荷物を移動させてるんですが、その中で昔使ってた携帯がでてきました。
一応、引き出しにしまっておいたんですが、その引き出しの手前にCDラックを置いてたのであけらんなかったんですよね(ぉ

で、ひさびさに電源を入れてみると…

ん?
オールロックかかってる。
俺はかけない人間なんだけどなぁ。
時計もリセットしてるから、設定とかオールリセットしたのかなぁ、と思いつつデータフォルダをみる。

ん?
なんかユーザフォルダが文字化けしまくってて何も読み取れないよ???
でもデータフォルダとかは無事みたい。

んで、いろいろ思い出のあるメールフォルダは、と。






えっ





全データ消えてる!!!!!



OTLorz._



バックアップは昔取ったけど、それを開けるソフトがもうない…


ちょっとというか、かなりショック。


気になってもう一つ前の携帯も…
と思ったらこっちは携帯自体みつからない!!!
どこやったんだっけ!?
むしろそっちの携帯のほうがいろいろと思い入れのあるデータ満載なんだけど…



はぁ
かなりへこんだ一日でした。



それはそれとして、引越しできるのか怪しい現状。
本は結局ダンボール8箱くらいで済みそうだけど、研究室から回収してきたものだけで、ダイソーのコンテナ20個以上あるんだよなぁ。
そしてPC周りのケーブルを突っ込んだらダンボール一個がいっぱいになるってどんだけ!?

後は持ってくAV機器の選定。

CDデッキ2台
アンプ1台
カセットデッキ1台
セレクタ1台
スピーカ4組

は確定。

アンプ1台
LDデッキ1台
βデッキ1台
Hi8デッキ1台

が予備軍。

このほかオシロ、オシレータなどの計測器関係ももちろんもってく。
結局電源器買いにいけてないorz
卒業式終わったらぱっと行って来るか。

まにあうかなぁ。
引越しは26日。
<< 前のページ 次のページ >>
カウンター
委託案内
アンプ基板や同人誌を委託販売しています.リンクからどうぞ.(外部サイト)
HA10mini基板セット
HA10mini終段基板
HA10miniハイパワーキット
HPA&Analog vol.6冊子版
同人誌DL委託
同人誌DL委託(旧サークル名)
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[03/08 NONAME]
[01/19 gun534]
[12/14 NONAME]
[12/12 mike]
[12/06 mike]
最新トラックバック
SilverLight
アクセス解析
広告
忍者ブログ [PR]