忍者ブログ
日々の活動記録や、暇つぶしなどなど
[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32
2025/02/02 (Sun) 19:08
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/01/08 (Thu) 14:36
なんとかできた!

わけではないけどモーターを5個回すことには成功しますた。
ながかった……
基板作り始めたの昨日だし。
今回はデータシートを穴が開くほど読んでプログラム書いたので周辺回路とかも一発で動いた。
お正月に作業出来なくてよかったかも(爆)

それにしても6モーターで900グラム切ってる(予定)は頑張ったと思うんだけど、どうでしょ。

残り作業
・配線
・センサーバー付け根修理
・センサー基板取り付け部を印刷
・先読み取り付け
・エンコーダ取り付け
・坂センサー取り付け
・メインのプログラム書く

ぐらいか?
日付が変わらないうちには走れそうだな

といいつつ現在は着替えとお金と栄養を補充するために帰宅中
作業再開は5時間後かな?(家まで往復3時間半)

全国は棄権しないですむぞ!



PR
2009/01/03 (Sat) 14:41
昨日のこと。
もりもり加工しようと思って大学へ向かう。

京葉線でE331系に乗れておおはしゃぎ。
やっぱ連接車体は萌えるよねっなどとうわごとを考えつつ大学へ。

門を通りすぎて建物へ。
しまってる。

ここまでは想定内。

で警備員室にいって
「あけてくださぁい」

警備員
「許可出ててないから無理」


なっなんだって!?!?!?
それはちょっと由々しき事態ですよ?
どうもうちの先生、許可を12月分までしかだしてなかったそうな…orz

ハードも回路も全部11号館のなかなんですけど!!!

「いつあくんですか」
「8日だね」

!?
オワタorz

とりあえず先生の許可があれば開けてくれるらしいので
自分の所属している2研究室の両先生にメールをだしといた。
でも片方の先生は海外出張中なんだよなぁっていつ帰国だっけ。

そして二人ともから全く連絡が来ないので昨日からプログラム書いてますよぇぇ。

間に合うかわからない新基板用のプログラムね。
どうやってH8/3048で5chのPWMを出すか悩み中。
単純にやるのは簡単なんだけどね。ちょっと工夫できないかなぁと。

でも手元にH8の基板すらないから正しく動作するかわかんねorz

なのでずっと放置プレイしてたHEWのデバッグ機能を使ってみることにした。
Renesasのサイトからマニュアルダウンロードしたり、ヘルプを読んでみる。
ふむふむ。なるほど。結構いろいろ出来るらしい。puts()なんかも使えちゃうんだ。

などと思いつつ環境設定していざデバッグ。

動く動く。これはたのしぃ。MPLABとかAVRStudio並とは言わないけどそこそこ簡単にシミュレータデバッグができるようになった。

と思ったらIOポートをたたけないんですけど…
ポートAを操作しようとするとメモリアクセスエラーが出てしまう。
おっかしいなぁ、IOの配置間違ってないんだけどなぁ。
というかエラーで出てるアクセス位置がおかしい。
1M空間でプログラムしてるのにアクセスしようとしてるのは
0xFFFFD3ってどういうことよ。
そりゃそんな位置存在しないからアクセスエラーになるわ。

とか言いつつ実は心あたりがあって
「周辺機能シミュレーションモジュールの設定」
をしてないからなんじゃまいかと。
ヘルプとかチュートリアルとか読んだけど
「デバッガを起動すると表示します。」
と書いてある。けども一度もそんな画面開いたことないんですけど。
ちなみにこのダイアログには「このダイアログを表示しない」チェックボックスがあるらしくって、これがチェックされてるとこのダイアログが表示されなくなるそうな。
で、そうなったとして、どうやったらもう一回表示できるんだ!!!
メニューから起動できないダイアログを表示しないにしたら二度と設定できないじゃまいか。

うーむ。
どうにかしてこいつを表示できれば完璧にデバッグできるとおもうんだけども…
HEWの再インストールからやってみるか??


2009/01/01 (Thu) 01:08
あけました おめでとうございます。

なんと、25000アクセスして年越しとなりました!
こんなに見ていただけるブログになってありがたい限りでございます。
ほとんどが検索から来ているようなのでリピーターは少ないようですが爆

コメントとかもらったのにずっと放置でごめんなさい。
結局年内にマシン完成しなかったよorz

ちょっと設計ミスが発覚してどう対処しようか悩んでいるところでした。
けど、方針が固まったので明日からじゃんじゃんバリバリ加工予定。

ということで短いですが、新年の挨拶ということで。

では!
2008/12/28 (Sun) 00:10
ようやく、よーやく形が見えてきましたよ。

といってもまだホイール削って無かったりシャフトのDカットして無かったりするので組めない。

けどこうやって形が見えるとやる気が出るので組んでみたw

しかし、今回のマシンは重そうだ…
CAD上では回路、電池抜きで570gになってるけどいろいろ怪しい気がする。
でも、まぁ、6モーターだしがんばったほうか?
あとは4輪独立のトルク制御基板をはやくこさえないと。
トルク制御の最大の利点は常に最強ブレーキをかけられることだと思う。
まぁ空転検出まできちんとすればの場合だけども。

とりあえず年内にはすべてのハードは完成しそうでよかったわぁ



2008/12/21 (Sun) 23:10
とうとう、とうとう新マシンの設計が終わりました。たぶん。

細かいところはまだつめてないけど、ほとんどこれで問題ないはず。

けど、RE16なんて長いモーター使うせいでフロント周りがごてごてになってしまったorz
しかも横板と立板のサンドイッチになってていやな感じ。
けど脳みそたんないからこれでFAということで。



今晩からフライス・旋盤フル活動ですよ。
明日からはCNCも動かさないとまにあわん。

とかいいつつまだギヤ頼んでなかったorz
あさってには手に入るかな?
2008/12/21 (Sun) 01:43
真意ってほどでもないですが爆

自分の周りでは

MOS-FET→もすえふいーてぃー
DCDCコンバーター→でぃーしーでぃーしーこんばーたーorでこでこ

のみと言っても過言じゃない感じです。

で、何でいまさらこんなの気になったかというと、MOS-FETを「もすふぇっと」と読む人がいるのを初めて知ったからです笑

つーか自分の持っている電子回路の本に
「MOS-FET:モスフェットと読む」
と書いてあったのが火付け役です。
こんなん書いてあるけど、自分の周りには一人もそういうやついねーよ!
とか思ってましたが、ネットで調べてみると結構な人がモスフェットと読んでるみたいで…
んで、気になってここでアンケートさせてもらいましたw

やっぱりというか、そのまま読む人が多いみたいですね。

DCDCコンバーターは部活のOB(リーダー電子で回路設計してる人)が「デコデコ」といっていたのを聞いて初めて知りました。

この辺の読みかたって独学の人はそのまま読むのが多いんですかね。

#なんだか研究室の研究じゃない仕事が忙しくてマイコンカーすらいじれてない状況。
かなり苦労しながら設計してますよ。まだまだ終わりが見えない…
2008/12/18 (Thu) 23:36
ここを見ている皆さんに質問です。
次の単語の読み方を教えてください。

MOS-FET

DC-DCコンバータ

ぜひ皆さんコメントに書き込んでくださいな。

ところで、このブログにはアクセス解析をつけてありますが、謎検索ワードがたくさんあります。
で、最近ずっと気になるのが
「日米通商 ジャンク袋」で毎日検索してきてる人がいること。
そんなに書いた記憶ないし、そもそも毎日そんなに検索する必要があることなのか??
すごく気になります。
2008/12/16 (Tue) 09:56
え~

昨夜マシンのチェックをしていたらステアリングモーターがまた焼けました…

予備なし

発注から納入まで3週間…

さすがに年末はさむから間に合うとは思えねぇぇぇぇ


というわけで新マシン製作を余儀なくされました。
がんばって今のマシンに別のモーターを付けるというのもあるんですが、
今使ってるモーターが超小型なのでほかに納まるものが存在しない。
つまり大幅な改造が必要。
メインの部品構成が9部品なCAFLRにとって、新マシンと変わらない手間なんですよね爆

つーかなんでこの時期に壊れるんよorz

ちなみに次のマシンのステアリングモーターは手持ちにあったRE16 4.8Vってことに自動的に決定。
RE16使ってるアッカーマンってさめさめふぁいやぐらい?
2008/12/15 (Mon) 23:07
よーやく
よーやくCPLD触り始めました。



基板はトラ技2006/4月号付録基板。

この前のQuartus講習の資料とトラ技を読みつつ書き込み。
まず、第一段階のLED点灯/消灯回路が無事に動きました!!
マイコンと違ってクロックを供給しなくても動くのがとっても新鮮。
まぁ中身はロジック回路なんだからあたりまえだけど、それを自分で配置・組み立てできるというのがやっぱり今までとは違う。

さて。
これからガシガシ進めようかな。

#えっFPGA?それはまっまだごにょごにょ…
2008/12/15 (Mon) 00:25
え~
今日は一日ずっと寝てました。
ほんとは研究室で作業だったのに…

なんでかというと、昨日の帰宅時。

東京駅で京葉線→中央線という2番目に長い乗り換えをしていました。
で、いくつかある階段のうち、一番低い新幹線乗り場横の階段で転びました爆

結構派手にこけて膝から崩れ落ちてしまいましたよ。

で、痛いなぁと思いながら帰宅、就寝したのですが、起きてみると激しく痛い!!

ロフトベッドで寝てるんですが、降りるのに苦労しました。
つーか降りてからも歩けなくて苦労してしまいました。

そんな感じで一日歩くこともしないで過ごしました。
今日一日の総移動距離は20mくらいなんじゃまいか?

はぁ。
ほんとに無駄な一日だった…

とりあえず足の痛みはだいぶ引いて、とりあえずは歩けるくらいにはなった。と思う。
あと、痒い痒い言ってた肌も寝てたらだいぶ落ち着いたみたい。
風呂入ったらぶり返したけど爆

明日は大学いけるかなぁ。
<< 前のページ 次のページ >>
カウンター
委託案内
アンプ基板や同人誌を委託販売しています.リンクからどうぞ.(外部サイト)
HA10mini基板セット
HA10mini終段基板
HA10miniハイパワーキット
HPA&Analog vol.6冊子版
同人誌DL委託
同人誌DL委託(旧サークル名)
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[03/08 NONAME]
[01/19 gun534]
[12/14 NONAME]
[12/12 mike]
[12/06 mike]
最新トラックバック
SilverLight
アクセス解析
広告
忍者ブログ [PR]