忍者ブログ
日々の活動記録や、暇つぶしなどなど
[28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38
2025/02/02 (Sun) 21:40
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/09/05 (Fri) 12:17
相変わらず風邪が全快しません。
自分はもともと風邪を引きやすいタイプなんで完治するまでは安静にするようにしてます。


で、N:TMで思い出したんですが、PCBCARTの結末をここに書いていませんでしたね。

結論から言いますと、送りなおしてきた基板はすべて良品でした。
まぁ当然ですが。

と思っていたんですが、どうも自分にもミスがあったみたい。
N:TMのときに指摘されたんですが、「これ、最小配線間隔狭くない?」と。
そんなことはないはずなんだけどなぁと思ってEAGLEのデータ調べなおしてみたらなんと0.127mmに。
これ、追加料金じゃないとやってくれないパターン間隔やん。

ということで必要以上の精度を求めてたみたいですorz
でもPCBCARTのほうも「これ狭いよ!」って言ってくれれば直したのに…

次からはきちんとチェックしたいと思います。
PCBCARTさんいろいろご迷惑かけてすまそ。
大学の研究室でガーバーデータを使ってP板に発注する機会があったので次からはガーバーで提出したいと思います。

#大学院ですが無事に合格しました。奇跡です。
PR
2008/09/03 (Wed) 15:54
昨日からなんか調子が悪化してるなぁと思ったら今日になって熱でました…

朝がたは37度だったのに、今38.5度あります…

久し振りにこんなに熱でた。

寝る以外何もできん…

以上携帯から
2008/09/01 (Mon) 16:43
まぁ、実は受験中から少し怪しかったんだよね。
鼻水が水みたいにたれてきたりとか。

で、夕べからおかしいなぁと思ってたけど、今朝起きたら最悪。
のどが真っ赤にはれてました。

ひさびさにかかりつけの医者に行ったら
「うん、こりゃ見事だね」
と。で、一週間分の薬もらいました。でも一週間する前にもう一回来いよって言われました。

さてと。
合格発表まで後二日。
まぁぶっちゃけ半分は結果わかってるようなもんなんだけど爆
それでも正式に発表されるまではどうなるかわからんから(と自分に言い聞かせている。)
2008/08/28 (Thu) 23:46
何とか無事にすべての入試を終えましたよ。

これでずいぶん気楽になりました。
受かってても落ちててもとりあえずは気楽です。

が、いろいろ入試のために頭から吹っ飛んでたことが…
やべぇぇぇ

といいつつもあさっては大阪まで遠出してきます。
0泊3日ですね。無謀^^;

まぁ、なにに行くのかといえば
これ
です。
に~こにっこど~が。
2008/08/21 (Thu) 14:59
一校目オワタァ
いろんな意味でオワタァ

数学がひどすぎる…
ありえんくらい簡単なのにできなかったorz
情報と面接はよかったけど…

とりあえず帰ったら死ぬ気で勉強しよ。
いまさら遅いけどさ…

2008/08/20 (Wed) 11:06
こと、勉強に関して言えばだめだめな自分ですが、プレゼンには多少の自信があります。
まぁ口がうまいだけって話もありますが、一番の影響は放送関係の活動だと思います。

初めて放送に携わったのが小学5年生。小学校の放送委員会に所属したことでした。
当時は「機材が触れるから」という理由だけで放送委員になったんですよね。
今でもあんまり変わりませんが^^;
で、それから中学・高校も放送委員をすべて続け、大学に入ってからも放送研究会に所属しました。
大学ではあまりありませんでしたが、小・中・高の放送委員では呼び出し放送とか、朝礼の案内とかいろいろな放送をしました。
もちろん突然やってくる依頼もあったりして、原稿なしでその場で考えながら放送するなんてこともよくありました。

そのおかげか、発表系の文章を考えるのが得意です。
おととしのお役立ちロボコンでは当日の開会式前につくり、その場で考えながらしゃべったプレゼンでなんと「プレゼン賞」を受賞。ほかのチームなんて「きちんと練習してきましたか?」とか怒られてたのにw
練習はおろか原稿すらありませんがな。
で、去年のお役立ちロボコンでもプレゼン部門最高得点。この時は開会式中にプレゼンの画面作ってました爆

ツーことで、今しがた、受験のときに使う志願理由プレゼンを書き終えたんですが、
ためしに読んでみると調整してないのに時間ぴったり。
制限時間5分ですが、4分52秒でした。まぁ、多少読み方によっても変わりますが、そこは放送人間。問題ありません。

ということで、学科試験はまったく持って自信がありませんが、プレゼンだけは多少の自信をもって挑みたいと思います。
2008/08/18 (Mon) 17:44
ひさびさにブチ切れ気味です。
まぁすこしは自分もわるいんですけど…


それにしてもやっぱりうちの大学はクソ大学だなと思った。

はぁこれは受験すんなっていわれてんのか?
たしかにいまさら遅いけどさ。

院浪決定かなぁorz
2008/08/14 (Thu) 10:43
苦情メールを出したところすぐに返事があって不良枚数を聞いてきました。
で、7枚の不良を伝えたところ15枚再生産してくれるそうな。
納期は8日間…orz
まぁもっと早く準備しておけよって話ですな。あと一週間早ければ間に合った…
というかはじめに不良品引いとけば…

まぁこの再生産分がどのくらいのクオリティでくるのかちょっと楽しみ。

ということで一応最後(?)にもっかい宣伝を。
二日目 西 く 18b
ですので、わかる人はきてください^^;
2008/08/12 (Tue) 01:33
ずっと組み立てられていなかった基板ですが、おとといぐらいから組み始めました。

で、順調にここまで来ていたわけですが、ココにきてどえらいものに出会いました。
組み立てあげてチェックしてみたら直列接続のLED10個のうち7個が光らない。
即電源を落として確認するけど、原因はひとつしか考えられない。
直列接続で一部しか光らないとなると、どっかがグランドに落ちてるんだろうと。
で、半田を吸い取ってみたらLEDのパターンの一部がべたグランドに触れてました。
LEDを取り付けるときにグリーンレジストはがしちゃったかなぁとか思いつつよくよく基板を確認してみると、なんか違う。

で家に帰って他の基板も見てみたところこんな状態のを発見…

ちょっと!!
これ、明らかにパターンカットって言うやつですよね???
しかもこの2枚とも同じ場所で、上に書いたやつと同じ場所なんですよね。
こりゃもう向こうが原因だと。しかも50枚注文して3枚が同じ場所に不良なんて…
で、他にもいろいろチェックしたら3枚くらい傷とかパターンカットのような跡が付いている基板を見つけました。

穴位置のずれはずれてても使えるので目をつぶってましたが、こりゃさすがにどうしようもないですよ。
というわけで先ほどPCBCARTのほうに苦情メールを出しておきました。写真を添付して。
さて、どういった反応が返ってくるやら。

2008/08/01 (Fri) 17:36
待ちに待った発注基板がとどきましたよ!!!

DCジャックとか現物を見ないままライブラリ作って発注したんでかなり不安だったんですが(ぉぃ
どんぴしゃで問題なしです。後はこの回路図が間違ってないことを爆

今日は自宅でレポート書いたりLBEXやったりしてるんで組み立ては後日になりますが…

それにしてもPCBCARTは便利ですね。
ちょっとシルクにずれが見られたり、穴位置が少しずれてたりしますが、基板の端面はだいぶ綺麗だし、満足です。

これで実績が出来たのでマイコンカーとかヘッドフォンアンプとかの回路をがしがし発注かけたいところですね。
<< 前のページ 次のページ >>
カウンター
委託案内
アンプ基板や同人誌を委託販売しています.リンクからどうぞ.(外部サイト)
HA10mini基板セット
HA10mini終段基板
HA10miniハイパワーキット
HPA&Analog vol.6冊子版
同人誌DL委託
同人誌DL委託(旧サークル名)
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[03/08 NONAME]
[01/19 gun534]
[12/14 NONAME]
[12/12 mike]
[12/06 mike]
最新トラックバック
SilverLight
アクセス解析
広告
忍者ブログ [PR]