日々の活動記録や、暇つぶしなどなど
ヘッドホンアンプ第6弾でございます。
といっても、まだ実験的に組んでブレッドボードで遊んでるだけですが。
とりあえず現状の回路です。
元ネタは。
こちら。
電池2本で動く(動かす)のがとても魅力です。
回路構成としては変則的なカレントミラーのつもりです。
初段のエミッタ抵抗の値が10Ωになってますが、実際は100とかの方がいい。
出力インピーダンスはたぶん1.6Ω@1KHz(実測)。
入力インピーダンスは未測定。たぶん低いんだろうな。
ふつーの回路で耐えられんのか?
ちなみに今はヘッドフォン出力につないでます。
周波数特性は30Hz~20KHzはフラット。20Hzはすこーし落ち込む。
さてさて。
こんなことしてる場合ではないんですが^^;
でもヘッドフォンで音を聞く時間が長いからついつい手を出ししまう^^;
といっても、まだ実験的に組んでブレッドボードで遊んでるだけですが。
とりあえず現状の回路です。
元ネタは。
こちら。
電池2本で動く(動かす)のがとても魅力です。
回路構成としては変則的なカレントミラーのつもりです。
初段のエミッタ抵抗の値が10Ωになってますが、実際は100とかの方がいい。
出力インピーダンスはたぶん1.6Ω@1KHz(実測)。
入力インピーダンスは未測定。たぶん低いんだろうな。
ふつーの回路で耐えられんのか?
ちなみに今はヘッドフォン出力につないでます。
周波数特性は30Hz~20KHzはフラット。20Hzはすこーし落ち込む。
さてさて。
こんなことしてる場合ではないんですが^^;
でもヘッドフォンで音を聞く時間が長いからついつい手を出ししまう^^;
PR
祭典用に昇圧回路を新規に組んでみました。
前回はLMC555を使って組むという実験的&趣味的な回路でしたが、今回はNJM2360を使って実践的&確実な回路にしてみました。
カメラが無いんで写真は省略しますが、まぁばっちりですね。
ほとんどデータシートどおりの回路なんで工夫のしようもないですが。
あえて言うなら標準では電圧指定なのを電流指定にしてるくらい。
つってもわかる人にはわかるけど抵抗が一本減るだけ。
で原価計算してみたけど、回路部品だけで300円程度。
LEDは色によって違うから計算からはずしてる。
基板は発注かける予定だからまだわからん。たぶん500円以内。
ケースはタカチの200円のやつかなあ。
で、適当にスペーサーとかが必要だから+α。
とゆーと白・青・信号緑で原価1500円くらいにはなるかなぁ。
黄・赤・オレンジなら原価1200円くらい?
一番の問題は発注する基板がいくらか。
ということで某基板メーカーのネット見積もり見てみたら@$1.22。
ほんとかよ!!!
うん。いける。
やる気が出てきた。
後は入力電圧の仕様を早く決めないと。
ぶっちゃけ昇圧だけにしたいんだけど、シガープラグから入力を許そうとすると15Vくらいはみないといけないんだよなぁ。
赤LEDだと10直でもぎりぎりな感じ…
昇降圧回路をがんばって考えるか??
一回考えたらマイコンカーにも使えていい感じな気がするんだよなぁ。
でもそれだとNJM2360だと厳しい…
Tiny2313でがんばる?爆
前回はLMC555を使って組むという実験的&趣味的な回路でしたが、今回はNJM2360を使って実践的&確実な回路にしてみました。
カメラが無いんで写真は省略しますが、まぁばっちりですね。
ほとんどデータシートどおりの回路なんで工夫のしようもないですが。
あえて言うなら標準では電圧指定なのを電流指定にしてるくらい。
つってもわかる人にはわかるけど抵抗が一本減るだけ。
で原価計算してみたけど、回路部品だけで300円程度。
LEDは色によって違うから計算からはずしてる。
基板は発注かける予定だからまだわからん。たぶん500円以内。
ケースはタカチの200円のやつかなあ。
で、適当にスペーサーとかが必要だから+α。
とゆーと白・青・信号緑で原価1500円くらいにはなるかなぁ。
黄・赤・オレンジなら原価1200円くらい?
一番の問題は発注する基板がいくらか。
ということで某基板メーカーのネット見積もり見てみたら@$1.22。
ほんとかよ!!!
うん。いける。
やる気が出てきた。
後は入力電圧の仕様を早く決めないと。
ぶっちゃけ昇圧だけにしたいんだけど、シガープラグから入力を許そうとすると15Vくらいはみないといけないんだよなぁ。
赤LEDだと10直でもぎりぎりな感じ…
昇降圧回路をがんばって考えるか??
一回考えたらマイコンカーにも使えていい感じな気がするんだよなぁ。
でもそれだとNJM2360だと厳しい…
Tiny2313でがんばる?爆
なんだかこの調子だとCNCがぜんぜん空かないんじゃないかという恐怖。
そうすると夏祭りはorzな感じですね。
つーことで停滞中の自作CNC計画を再開するかなぁ
とおもったんだけども、よく考えたらLBEXのおかげで50000円以上必要なわけで…
臨時収入を早くもらわないかぎり何もすすめらんないなぁ。
ステッピングモーターのドライバーくらいは開発できるか。
回路部品は潤沢にあるしw
そうすると夏祭りはorzな感じですね。
つーことで停滞中の自作CNC計画を再開するかなぁ
とおもったんだけども、よく考えたらLBEXのおかげで50000円以上必要なわけで…
臨時収入を早くもらわないかぎり何もすすめらんないなぁ。
ステッピングモーターのドライバーくらいは開発できるか。
回路部品は潤沢にあるしw
さて困りました。
第一志望の大学の推薦入試ですが、見事に書類審査で落とされました。
うっほほ~い
受験勉強本気で始めました。
ついでにRoboCupで中国に行くのもやめました。
いやね。一緒にいくメンバーに受験先の先生がいるわけですが
「正直一緒に行ってる場合じゃないんじゃね?」
って言われたもんで。
もう一個ついでに滑り止めを受けることにします。
そっちはなんか得体の知れない権力が動いてるんだか動いてないんだか知らないですが、受けろと問答無用で言われました。
さぁて。
夏祭り、本気でやばげだなぁ。
みんな手伝ってね~特に4年生。
第一志望の大学の推薦入試ですが、見事に書類審査で落とされました。
うっほほ~い
受験勉強本気で始めました。
ついでにRoboCupで中国に行くのもやめました。
いやね。一緒にいくメンバーに受験先の先生がいるわけですが
「正直一緒に行ってる場合じゃないんじゃね?」
って言われたもんで。
もう一個ついでに滑り止めを受けることにします。
そっちはなんか得体の知れない権力が動いてるんだか動いてないんだか知らないですが、受けろと問答無用で言われました。
さぁて。
夏祭り、本気でやばげだなぁ。
みんな手伝ってね~特に4年生。
んー
このブログ見てる人に伝わるんかなぁとか思いつつ。
なんか夏祭りに当選しましたよ。
ちなみに受験1週間前?
馬鹿じゃねーかと思いつつもまぁ、そういうことで。
お手伝いしたい人募集ですよ。
主に回路製作の仕事とひたすらCNCを動かす仕事が待っているかと思われ。
お駄賃はきっと出ないんじゃないかなぁ
成功報酬ってことでw
さぁて。いろいろやばいなぁ。
追記
場所は
二日目 土曜日 西地区 "く" ブロック 18b
だそうですよ。
三日目がよかったなぁ
このブログ見てる人に伝わるんかなぁとか思いつつ。
なんか夏祭りに当選しましたよ。
ちなみに受験1週間前?
馬鹿じゃねーかと思いつつもまぁ、そういうことで。
お手伝いしたい人募集ですよ。
主に回路製作の仕事とひたすらCNCを動かす仕事が待っているかと思われ。
お駄賃はきっと出ないんじゃないかなぁ
成功報酬ってことでw
さぁて。いろいろやばいなぁ。
追記
場所は
二日目 土曜日 西地区 "く" ブロック 18b
だそうですよ。
三日目がよかったなぁ
先日、自分が志望する大学院の研究室に見学をしに行ってきました。
まぁそこの先生はよく知っている人なんで、気楽だったんですが、
実際に受験の話となるとちょっと焦り気味。
先生「推薦ってのは受かるものではないですから、きちんと受験勉強して一般で受かってください」
院生「これ、過去問だから。基本的に簡単な問題だから一問も落とさないようにすれば大丈夫だよ」
………
えっ?
簡単?
くそ工大で超絶ぬるい勉強しかしてなかった自分にはきついっすよ。
しかも専門外の科目だし爆
自分は電気電子専攻ですが、受験するのは航空宇宙…
受験科目は機械力学と制御工学。まぁ制御工学は一応習ったからいいか。
フィルターの設計しかしてないけどな。
機械力学も振動部分だけだから、振動なんて電気回路の振動と同じだしな。
と考えてがんばることに。
問題は数学だったり…
この腐りきった脳みそをもういっかいみがいてやらないと…
ということで久しぶりに数学の復習をしていました。
行列なんて解くの久しぶりだ…
まぁそこの先生はよく知っている人なんで、気楽だったんですが、
実際に受験の話となるとちょっと焦り気味。
先生「推薦ってのは受かるものではないですから、きちんと受験勉強して一般で受かってください」
院生「これ、過去問だから。基本的に簡単な問題だから一問も落とさないようにすれば大丈夫だよ」
………
えっ?
簡単?
くそ工大で超絶ぬるい勉強しかしてなかった自分にはきついっすよ。
しかも専門外の科目だし爆
自分は電気電子専攻ですが、受験するのは航空宇宙…
受験科目は機械力学と制御工学。まぁ制御工学は一応習ったからいいか。
フィルターの設計しかしてないけどな。
機械力学も振動部分だけだから、振動なんて電気回路の振動と同じだしな。
と考えてがんばることに。
問題は数学だったり…
この腐りきった脳みそをもういっかいみがいてやらないと…
ということで久しぶりに数学の復習をしていました。
行列なんて解くの久しぶりだ…
部活のホームページをいろいろこまごま更新しました。
どうも自分はデザイン系のセンスが皆無なわけで、
どうやったらかっこよく、見やすいデザインになるのかがまったくわからない。
下手にFLASHなんかは使いたくないし。重いからね。
最近HTMLから離れていたから文法とか古いので書いてるんだよなぁとか
自覚しつつもそのままかいてますorz
最新のHTML関係の本でも買いたいとこなんだけど、信じられないくらいの財政難のためなにもできず…
とりあえず「こうしたら見やすいんじゃない?」とか「こんなデザインにして」とか「こんなコンテンツいれたら」とか教えてほしいんだよなぁ
あっ一応、このブログは個人サイトと部活と共通なんで部活のアドレス書いときます。
http://strv.no-ip.com/skk/
どうも自分はデザイン系のセンスが皆無なわけで、
どうやったらかっこよく、見やすいデザインになるのかがまったくわからない。
下手にFLASHなんかは使いたくないし。重いからね。
最近HTMLから離れていたから文法とか古いので書いてるんだよなぁとか
自覚しつつもそのままかいてますorz
最新のHTML関係の本でも買いたいとこなんだけど、信じられないくらいの財政難のためなにもできず…
とりあえず「こうしたら見やすいんじゃない?」とか「こんなデザインにして」とか「こんなコンテンツいれたら」とか教えてほしいんだよなぁ
あっ一応、このブログは個人サイトと部活と共通なんで部活のアドレス書いときます。
http://strv.no-ip.com/skk/
長船さんの日記に面白いことが書いてあった。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/syrius/tagebuch2008.html
だめ技術者の見分け方。
技術者とは言えど、もちろんうちらにもいえると思います。
自分も入ると思われる項目があったり。
部員のみんなも一読して自分の姿と見比べてみたら?
http://www001.upp.so-net.ne.jp/syrius/tagebuch2008.html
だめ技術者の見分け方。
技術者とは言えど、もちろんうちらにもいえると思います。
自分も入ると思われる項目があったり。
部員のみんなも一読して自分の姿と見比べてみたら?
カウンター
委託案内
アンプ基板や同人誌を委託販売しています.リンクからどうぞ.(外部サイト)
・HA10mini基板セット
・HA10mini終段基板
・HA10miniハイパワーキット
・HPA&Analog vol.6冊子版
・同人誌DL委託
・同人誌DL委託(旧サークル名)
・HA10mini基板セット
・HA10mini終段基板
・HA10miniハイパワーキット
・HPA&Analog vol.6冊子版
・同人誌DL委託
・同人誌DL委託(旧サークル名)
ブログ内検索
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
最新トラックバック
カテゴリー
SilverLight
アクセス解析
広告