日々の活動記録や、暇つぶしなどなど
トラボが届いたってのもありますが、実はディスプレイも揃ったり。
実は家の近所のジャンク屋でEIZOの古い17インチモニタが3980円だったのでつい。
この値段なのは「あし」がないから。ほかは全部正常です。
2003年の製品ですが、PVA液晶だし、普通の用途には満足できるくらいきれいです。
すくなくとも今まで使ってたIODATAのとは比べ物にならないっす。
左右で色が違うように見えるのはたぶんDVIとVGA接続の違いだと思うんですけどね。
とりあえず色温度くらいは揃えましたけど、もうちょっと煮詰めたいですね。
ちなみにこの前のモニタと合わせると
こんな感じになります。
うほっ
いくら中古、古い機種とはいえ、EIZOのモニタが3枚もってのは幸せ~
ちなみに右端のモニタは大学に持って行って使ってます。
大学でもデュアルモニタになったので作業がさくさく。
いやぁ気持ちいいなぁww
ちなみに研究日誌が止まってますが、実際に止まってるからです^^;
土日は部屋の片づけと書類書きとかで終わり、
今日は区役所に行ったり講演会に出てたら一日終わってました。
区役所が微妙に遠いのと、微妙な位置にあるせいで迷ったりしてめっちゃ時間かかってしまいました。
でもとりあえず晴れて仙台市民となりましたとさ。
実は家の近所のジャンク屋でEIZOの古い17インチモニタが3980円だったのでつい。
この値段なのは「あし」がないから。ほかは全部正常です。
2003年の製品ですが、PVA液晶だし、普通の用途には満足できるくらいきれいです。
すくなくとも今まで使ってたIODATAのとは比べ物にならないっす。
左右で色が違うように見えるのはたぶんDVIとVGA接続の違いだと思うんですけどね。
とりあえず色温度くらいは揃えましたけど、もうちょっと煮詰めたいですね。
ちなみにこの前のモニタと合わせると
こんな感じになります。
うほっ
いくら中古、古い機種とはいえ、EIZOのモニタが3枚もってのは幸せ~
ちなみに右端のモニタは大学に持って行って使ってます。
大学でもデュアルモニタになったので作業がさくさく。
いやぁ気持ちいいなぁww
ちなみに研究日誌が止まってますが、実際に止まってるからです^^;
土日は部屋の片づけと書類書きとかで終わり、
今日は区役所に行ったり講演会に出てたら一日終わってました。
区役所が微妙に遠いのと、微妙な位置にあるせいで迷ったりしてめっちゃ時間かかってしまいました。
でもとりあえず晴れて仙台市民となりましたとさ。
PR
このまえぽちったのが届きました。
あはは。
結局買っちゃいましたよ。
誘惑に勝てませんでした。
いや、正確に言うと、クリオネも買ったんですけどね爆
クリオネがあまりにも絶望的な使い勝手だったもので
我慢できずに買ってしまいました。
ひとまず開封~
ボールと本体の隙間に緩衝材がはいってました。
そこで気がついたんですが、
SONYのイヤホンみたいにケーブルが布打ちになってる!!!
これ、自分がみたいレビューサイトには全然触れられてなかったけど、みんなこれなんかな?
そしてこれが噂のデュアルセンサー
xy方向にセンサーを配置することで「ひねる」動作も認識できるようになっているんですね。これが画期的なところ。
ちなみにもうちょっと拡大すると
ボール支持部が埋没してます。以前まではここにゴミがたまりやすかったのですが、今回はそれがましになりそうです。
で、名前にもなってるスリム具合を比較
かなりスリムになりましたね~
これもデュアルセンサーのおかげです。
トラボを光学センサーを使う場合、センサーの一番いい設置場所はボールの裏側になるわけです。
ところが、底にセンサーを配置しようとすると分厚くなってしまうわけですね。右のみたいに。
ところが新製品は水平面にセンサーを配置したのでボールが限界まで下げられてます。それが薄さの決めて。
ちなみに
ボール径が一緒なのでこんなこともできますw
今まで使ってたボールのほうがずいぶんすべりが滑らかだw
手油のせいなのかなんなのか…
実際に使ってみた感想ですが、なかなか良いですよこれ。
現状では公式のドライバは何も入れてないんですが、スクロールできます。
「ひねる」とスクロールになるんですが、ハードウェアで処理しているんですね。
そして、ひねるときに多少センターがずれたとしてもスクロール優先になりカーソルはまったく動きません。
これはちょっと範囲が広いかなぁ…
ドライバ入れれば範囲変化できるのかな?
それはさておき、スクロールモードのとき、マウスホイールみたいに「ちきちきちき」という音が本体からします。もちろんハードウェア的なノッチはないので、スピーカーが内臓されているということなんでしょうか?
ただちょっといただけないのがボタン。
ExpertMouseはかなり押しやすかったのに…
ExpertMouseは背が高い分「握る」ようにマウスクリックする使い方だったんですが、SlimBladeは低くなった分「握る」ような動作ができないんですよね。
でもまぁなれれば問題ない範囲だとは思うんですけどね。
以上で簡単なレビューおしまい。
まだマウスユーティリティ入れてないんで本当の性能は判断出来てないと思うんですけど。
あはは。
結局買っちゃいましたよ。
誘惑に勝てませんでした。
いや、正確に言うと、クリオネも買ったんですけどね爆
クリオネがあまりにも絶望的な使い勝手だったもので
我慢できずに買ってしまいました。
ひとまず開封~
ボールと本体の隙間に緩衝材がはいってました。
そこで気がついたんですが、
SONYのイヤホンみたいにケーブルが布打ちになってる!!!
これ、自分がみたいレビューサイトには全然触れられてなかったけど、みんなこれなんかな?
そしてこれが噂のデュアルセンサー
xy方向にセンサーを配置することで「ひねる」動作も認識できるようになっているんですね。これが画期的なところ。
ちなみにもうちょっと拡大すると
ボール支持部が埋没してます。以前まではここにゴミがたまりやすかったのですが、今回はそれがましになりそうです。
で、名前にもなってるスリム具合を比較
かなりスリムになりましたね~
これもデュアルセンサーのおかげです。
トラボを光学センサーを使う場合、センサーの一番いい設置場所はボールの裏側になるわけです。
ところが、底にセンサーを配置しようとすると分厚くなってしまうわけですね。右のみたいに。
ところが新製品は水平面にセンサーを配置したのでボールが限界まで下げられてます。それが薄さの決めて。
ちなみに
ボール径が一緒なのでこんなこともできますw
今まで使ってたボールのほうがずいぶんすべりが滑らかだw
手油のせいなのかなんなのか…
実際に使ってみた感想ですが、なかなか良いですよこれ。
現状では公式のドライバは何も入れてないんですが、スクロールできます。
「ひねる」とスクロールになるんですが、ハードウェアで処理しているんですね。
そして、ひねるときに多少センターがずれたとしてもスクロール優先になりカーソルはまったく動きません。
これはちょっと範囲が広いかなぁ…
ドライバ入れれば範囲変化できるのかな?
それはさておき、スクロールモードのとき、マウスホイールみたいに「ちきちきちき」という音が本体からします。もちろんハードウェア的なノッチはないので、スピーカーが内臓されているということなんでしょうか?
ただちょっといただけないのがボタン。
ExpertMouseはかなり押しやすかったのに…
ExpertMouseは背が高い分「握る」ようにマウスクリックする使い方だったんですが、SlimBladeは低くなった分「握る」ような動作ができないんですよね。
でもまぁなれれば問題ない範囲だとは思うんですけどね。
以上で簡単なレビューおしまい。
まだマウスユーティリティ入れてないんで本当の性能は判断出来てないと思うんですけど。
最近、一限の授業に出続けてたら超健康生活になりました。
毎日1時には寝て7時前には起きてます。意外とすぐに変われるもんだ。
それはさておき、デスク用にハードディスク買ったんですよ。
ノートとデスクの空き容量が合計しても1GBに足りないような状況だったんで。
とっととフォーマットしてサクサクライフを手に入れようと思ってたんですが…
「ディスクの管理」が開けない!!!
「管理」ツールは動く。ディスクの管理を選択すると管理ツールごと落ちる…
あ り え な い。
ハードディスクが6枚もついてるし、容量が2TB越えたからなんかおかしいとこ出たかなぁと思って新しいハードディスク抜いて試してみるも同じ…
なんだ、前からそういう状況だったのか。
これはマジでこまった…
デスクは一台しか持ってきてないし、SATA-USB変換も持ってないからノーパソでフォーマットするわけにもいかず…
せっかくの1TBががが。
しかし何でこんな状況になったのかなぁ。まったく原因分からず。
ぐぐってもめぼしい情報手に入らなかったし…
ちなみに回復コンソールでdiskpart使って未割り当て領域にパーティション作ろうとしたらディスクが多すぎて未割り当てが表示できないんだなorz
(下へ↓)って表示されとるけど、画面がスクロールできないんだなぁ。
かといってハードディスクはずすとドライブレター入れ替わったりするときもあるから面倒なんだよなぁ。
ドライブレター入れ替わると、現状では変更できないし。
さて。朝飯食ったらヨドバシによってSATA-USB変換買って、大学行くかな。
でも根本的な解決にはならないんだよなぁ。Windowsの再インストールなんて面倒でやってらんないし…
毎日1時には寝て7時前には起きてます。意外とすぐに変われるもんだ。
それはさておき、デスク用にハードディスク買ったんですよ。
ノートとデスクの空き容量が合計しても1GBに足りないような状況だったんで。
とっととフォーマットしてサクサクライフを手に入れようと思ってたんですが…
「ディスクの管理」が開けない!!!
「管理」ツールは動く。ディスクの管理を選択すると管理ツールごと落ちる…
あ り え な い。
ハードディスクが6枚もついてるし、容量が2TB越えたからなんかおかしいとこ出たかなぁと思って新しいハードディスク抜いて試してみるも同じ…
なんだ、前からそういう状況だったのか。
これはマジでこまった…
デスクは一台しか持ってきてないし、SATA-USB変換も持ってないからノーパソでフォーマットするわけにもいかず…
せっかくの1TBががが。
しかし何でこんな状況になったのかなぁ。まったく原因分からず。
ぐぐってもめぼしい情報手に入らなかったし…
ちなみに回復コンソールでdiskpart使って未割り当て領域にパーティション作ろうとしたらディスクが多すぎて未割り当てが表示できないんだなorz
(下へ↓)って表示されとるけど、画面がスクロールできないんだなぁ。
かといってハードディスクはずすとドライブレター入れ替わったりするときもあるから面倒なんだよなぁ。
ドライブレター入れ替わると、現状では変更できないし。
さて。朝飯食ったらヨドバシによってSATA-USB変換買って、大学行くかな。
でも根本的な解決にはならないんだよなぁ。Windowsの再インストールなんて面倒でやってらんないし…
さて、この記事ではWebブラウザの「Opera」を布教したいとおもいますw
#実はだいぶ前から書いてたんですが、ようやくある程度まとまったので公開します。こんなことしてる場合じゃ(ry
みなさんOperaってご存知ですか?
最近では携帯とかPDAにブラウザとして入っていることも多くなって、前よりは知名度が上がったようですが、それでも知名度がいまいちなままですね。
FireFox3が発表されたときに高速になったとかえらい騒ぎになってましたが、Operaのほうが速いのに(検証サイトの結果を鵜呑み)。
そんなOperaですが、自分は愛用しまくってます。この便利さがなぜわからない!?
ということで布教活動を行ってみることにしましたw
早速ですが、自分がOperaを使うにあたって利点と考えてる点を述べてみたいと思います。
ただし、自分はOpera以外のブラウザはIEしか使わない人間なので、他のブラウザとの比較はほとんどしてないので注意。
・ブラウジングが高速。(Cromeには劣る)
・豊富でカスタマイズ可能なマウスジェスチャー
・豊富でカスタマイズ可能なキーボードショートカット
・豊富でカスタマイズ可能なツールバー
・とにかくいろいろなところがカスタマイズできる
・タブブラウザ
・メーラ機能を持っている
・RSSリーダ機能を持っている
・IRC機能を持っている
・UserJavaScriptで機能拡張できる
・ブックマークレットにも対応
・サーバへの接続数などが簡単に変更できる
・その他細かい機能
だめなところは
・起動が遅い
・バージョンアップで仕様がかわりやすい
・ブックマークの編集がやりにくい(IEよりはましだと思う)
・メモリ食う
といった感じです。
では具体的にその中身を見ていきましょう。
■ブラウジングが高速
これは描画とJavaScriptのエンジンの問題。
JavaScriptはCromeの次に速いらしい。体感ではCromeより遅くIEよりは速い。
■豊富でカスタマイズ可能なマウスジェスチャー
ぶっちゃけ覚え切れないほどのマウスジェスチャーがあります。
外部ツールでの付加機能ではないため、誤動作の心配が無いのも安心ですね。
それでいて、カスタマイズがかなり自由です。
標準で存在する動作を切り替えることももちろんできますし、標準では存在しない機能を自分で作ることも可能です。
マウスジェスチャーの編集は、いちいち設定ファイルを書き換えたりせず、メニューからテキストで行えるようになっています。
もちろん自分で作ったマウスジェスチャーの一覧は保存、読込可能。
最近のバージョンではアップデート時に過去のものを使用してくれるみたい。
■豊富でカスタマイズ可能なキーボードショートカット
こちらも同様。自分で機能追加したりももちろんOK。
Textタイプのランチャを使ってるのでショートカットをかぶらないようにしたりできるので便利。
たまにバージョンアップでショートカットが変わってしまうことがありますが、こちらも過去の設定を標準として読んでくれるので問題ありません。
■豊富でカスタマイズ可能なツールバー
IEとかCromeでもできるじゃないか!
といわれてしまいそうですが、Operaのは度を越えてます。
ではどの程度かというと…
Opera9.5のインストール時のスクリーンショットがこんな感じ
http://freesoft-100.com/screen/opera.html
現在の自分の環境がこれ。
まったく違うのがわかりますか?
確かにスキンも違いますが、それ以前に
「アドレス欄」とか「タブ」とかの位置が全然違いますよね?
これはすべて 自分でカスタマイズ可能 なんです。
他にもOperaには マイボタン という機能があって、自分でボタンを作ることができます。
これは他のブックマークレットなどとは違って、ブラウザの機能を自分で記述してボタンとすることができるのです。
HTMLみたいな記述をHTML中に書くだけでボタンが作れ、ドラッグアンドドロップでツールバーにボタンを追加することができちゃうんです。
例えば自分は 10パーセント拡大 と 10パーセント縮小(ドロップダウンメニュー付き) をボタンでつくり、スタートバーにおいてあります。
すると、このボタンを押すたびに表示を拡大縮小することができるようになります。
さらにドロップダウンメニューには拡大率を数字で表示させているので、100パーセントに戻すのも簡単です。
後はIEで開くボタンとかも作ってます。これは後述しますが、IEでしか開けないページを開いたときにIEにアドレスを送ってIEを立ち上げてくれます。
ほんとはこのボタンがいらないのが一番便利なんですけどねぇ。
■とにかくいろいろなところがカスタマイズできる
すでにここまでで他のブラウザ以上にカスタマイズできることがわかっていただけたかと思います。
実はこままでのカスタマイズはすべてメニュー上で行える範囲のカスタマイズです。
なので誰でも簡単に変更したり戻したりできます。
が、Operaはそれだけではありません。設定ファイルをいじることによって様々なカスタマイズができます。
設定ファイルといってもテキストエディタで開いてテキストを編集するだけですので、内容さえ理解していれば誰でもできます。
カスタマイズできるものの一例として「右クリックメニュー」があります。
例えばリンクを右クリックしたとします。するとメニューが表示されますよね?
この中身を自分で編集できるのです。リンク先をIEで開きたい、といってもそんな機能がOperaに標準で備わっているわけがありません。
ところが上のマイボタンと同じような記述を設定ファイルにしてやるだけで右クリックメニューに「リンク先をIEで開く」メニューが追加できちゃうんです。
何もリンク上での右クリックに限ったことではなく、画像上や、何も無いところ、メール画面など様々な場合をカスタマイズ可能です。
もちろん外部ソフトとの連携をさせることも可能ですので、リンク右クリックメニューに Irvineに送る とか GASに送る とか NetTransportに送る とかとかを追加してやることもできます。というかしてます。めっちゃ便利です。
■タブブラウザ
まぁ最近のブラウザはほとんどタブブラウザなんでなんともいえませんが。
ちなみにタブにしないこともできたはず。タブの最大数は…いくつなんだろ。
とりあえずタブがクリックしにくくなるくらいの数は開けました爆
■メーラ機能を持っている
そのまんまです。Operaは標準でメーラにもなります。
なのでOutlookExpressはアンインストールしてます。
メーラとしての機能は…OEしか使ってないんで良くわかりませんが、普通だと思います。
ただ、過去のデータのインポート・エクスポート等がいまいちよくわからない行動を示したりするので、ちょっと注意が必要かも。
でもソフトをまとめられるので便利。
■RSSリーダ機能を持っている
最近はIEにも付いてますね。
Operaではメーラにくっついて表示されます。
■IRC機能を持っている
IRCは簡単に言えばチャットですね。
普通は専用のクライアントソフトでIRCサーバにアクセスしてチャットするんですが、Operaにはこのクライアント機能が含有されてます。
なので他のクライアントソフトを用意せずにIRCチャットができます。便利便利。
アカウントなんかもメーラと共有できたりするので設定が減らせたりする。
■UserJavaScriptで機能拡張できる
これは上のほうに書いたメニュー拡張とかにも混ざる話ですが、UserJavaScriptという形で機能を追加することができます。
マイボタンやブックマークレットでやるには規模が大きいものもこいつで実行してやればOKです。
■ブックマークレットにも対応
まぁ、これは他のブラウザがさきだったと思うし。
説明省略。
■サーバへの接続数などが簡単に変更できる
IEだと設定ファイルをいじらないとできないんですよね。
ちなみにOperaは1サーバに8接続が標準になってます。
■その他細かい機能
・アドレスバーで g strv などと入力するとGoogleでstrvを検索できる。
gの部分は自分で設定可能。wでwikiペディアとか。
・ドラッグした文字を右クリックでGoogle検索。
Google以外もOK。もちろんカスタマイズ可能。
・リンク抽出機能
表示しているページのリンクをすべて抜き出すことができる。これ便利。
そんな感じで覚えきれないほど「かゆいところに手が届き」ます。
続いてだめなところ
■起動が遅い
こりゃあ、もうしょうがないというか。
メーラとかも含んでいる関係で初回起動がとろいです。
けど、タブブラウザでもあるため、Operaは基本的に起動させっぱなしです。
自分はPCが立ち上がっているときはほぼ確実にOperaが動いてます。
そうすれば起動時間がかかることは気にならないですからね。
■バージョンアップで仕様がかわりやすい
まぁこれは他のもそうだと思いますが、カスタムできる項目が多いだけにちょこちょこ変更が多く見えます。
■ブックマークの編集がやりにくい(IEよりはましだと思う)
これはリアルに困る。
ブックマークメニューからはブックマークを追加できるのに消去できない。
ブックマークの追加以外の作業は編集画面で行う必要がある。
そしてその編集画面も使いにくいという…
おかけでリンク切れがわかっても削除がめんどくさく、どんどんリンクが溜まっていく…
■メモリ食う
これも一番と同様。めっちゃくいます。
まぁしょうがない。あきらめた。
といったところ。
この紹介を読めばわかると思いますが
Operaはカスタマイズして何ぼ
なブラウザだと思います。もちろん巣のままでも軽快に動くなど魅力的だとは思いますが、何よりも自由にカスタマイズできるのがすばらしいところです。
くっこの機能がついていれば…
と思ったらその機能をつけちゃえば良いんです。
JsvaScriptも利用できるのでほとんどの機能は実現できると思います。
逆に言えばカスタマイズしなければ他のブラウザと大差ないかもしれません。
いかかだったでしょうか。
あなたもOperaを自分の物にしてみませんか?
かゆいところはなくなるはずですよ。
参考
本家 : http://jp.opera.com/
Opera IRC+ : http://opera.higeorange.com/
Wiki : http://opera-wiki.com/ ←pukiwikiをOperaで見ると…
このあたりさえ見ればほとんどの機能は使えるようになるかと。
後はヘルプを読むこと。
#この記事はこまごまと更新予定です。
#実はだいぶ前から書いてたんですが、ようやくある程度まとまったので公開します。こんなことしてる場合じゃ(ry
みなさんOperaってご存知ですか?
最近では携帯とかPDAにブラウザとして入っていることも多くなって、前よりは知名度が上がったようですが、それでも知名度がいまいちなままですね。
FireFox3が発表されたときに高速になったとかえらい騒ぎになってましたが、Operaのほうが速いのに(検証サイトの結果を鵜呑み)。
そんなOperaですが、自分は愛用しまくってます。この便利さがなぜわからない!?
ということで布教活動を行ってみることにしましたw
早速ですが、自分がOperaを使うにあたって利点と考えてる点を述べてみたいと思います。
ただし、自分はOpera以外のブラウザはIEしか使わない人間なので、他のブラウザとの比較はほとんどしてないので注意。
・ブラウジングが高速。(Cromeには劣る)
・豊富でカスタマイズ可能なマウスジェスチャー
・豊富でカスタマイズ可能なキーボードショートカット
・豊富でカスタマイズ可能なツールバー
・とにかくいろいろなところがカスタマイズできる
・タブブラウザ
・メーラ機能を持っている
・RSSリーダ機能を持っている
・IRC機能を持っている
・UserJavaScriptで機能拡張できる
・ブックマークレットにも対応
・サーバへの接続数などが簡単に変更できる
・その他細かい機能
だめなところは
・起動が遅い
・バージョンアップで仕様がかわりやすい
・ブックマークの編集がやりにくい(IEよりはましだと思う)
・メモリ食う
といった感じです。
では具体的にその中身を見ていきましょう。
■ブラウジングが高速
これは描画とJavaScriptのエンジンの問題。
JavaScriptはCromeの次に速いらしい。体感ではCromeより遅くIEよりは速い。
■豊富でカスタマイズ可能なマウスジェスチャー
ぶっちゃけ覚え切れないほどのマウスジェスチャーがあります。
外部ツールでの付加機能ではないため、誤動作の心配が無いのも安心ですね。
それでいて、カスタマイズがかなり自由です。
標準で存在する動作を切り替えることももちろんできますし、標準では存在しない機能を自分で作ることも可能です。
マウスジェスチャーの編集は、いちいち設定ファイルを書き換えたりせず、メニューからテキストで行えるようになっています。
もちろん自分で作ったマウスジェスチャーの一覧は保存、読込可能。
最近のバージョンではアップデート時に過去のものを使用してくれるみたい。
■豊富でカスタマイズ可能なキーボードショートカット
こちらも同様。自分で機能追加したりももちろんOK。
Textタイプのランチャを使ってるのでショートカットをかぶらないようにしたりできるので便利。
たまにバージョンアップでショートカットが変わってしまうことがありますが、こちらも過去の設定を標準として読んでくれるので問題ありません。
■豊富でカスタマイズ可能なツールバー
IEとかCromeでもできるじゃないか!
といわれてしまいそうですが、Operaのは度を越えてます。
ではどの程度かというと…
Opera9.5のインストール時のスクリーンショットがこんな感じ
http://freesoft-100.com/screen/opera.html
現在の自分の環境がこれ。
まったく違うのがわかりますか?
確かにスキンも違いますが、それ以前に
「アドレス欄」とか「タブ」とかの位置が全然違いますよね?
これはすべて 自分でカスタマイズ可能 なんです。
他にもOperaには マイボタン という機能があって、自分でボタンを作ることができます。
これは他のブックマークレットなどとは違って、ブラウザの機能を自分で記述してボタンとすることができるのです。
HTMLみたいな記述をHTML中に書くだけでボタンが作れ、ドラッグアンドドロップでツールバーにボタンを追加することができちゃうんです。
例えば自分は 10パーセント拡大 と 10パーセント縮小(ドロップダウンメニュー付き) をボタンでつくり、スタートバーにおいてあります。
すると、このボタンを押すたびに表示を拡大縮小することができるようになります。
さらにドロップダウンメニューには拡大率を数字で表示させているので、100パーセントに戻すのも簡単です。
後はIEで開くボタンとかも作ってます。これは後述しますが、IEでしか開けないページを開いたときにIEにアドレスを送ってIEを立ち上げてくれます。
ほんとはこのボタンがいらないのが一番便利なんですけどねぇ。
■とにかくいろいろなところがカスタマイズできる
すでにここまでで他のブラウザ以上にカスタマイズできることがわかっていただけたかと思います。
実はこままでのカスタマイズはすべてメニュー上で行える範囲のカスタマイズです。
なので誰でも簡単に変更したり戻したりできます。
が、Operaはそれだけではありません。設定ファイルをいじることによって様々なカスタマイズができます。
設定ファイルといってもテキストエディタで開いてテキストを編集するだけですので、内容さえ理解していれば誰でもできます。
カスタマイズできるものの一例として「右クリックメニュー」があります。
例えばリンクを右クリックしたとします。するとメニューが表示されますよね?
この中身を自分で編集できるのです。リンク先をIEで開きたい、といってもそんな機能がOperaに標準で備わっているわけがありません。
ところが上のマイボタンと同じような記述を設定ファイルにしてやるだけで右クリックメニューに「リンク先をIEで開く」メニューが追加できちゃうんです。
何もリンク上での右クリックに限ったことではなく、画像上や、何も無いところ、メール画面など様々な場合をカスタマイズ可能です。
もちろん外部ソフトとの連携をさせることも可能ですので、リンク右クリックメニューに Irvineに送る とか GASに送る とか NetTransportに送る とかとかを追加してやることもできます。というかしてます。めっちゃ便利です。
■タブブラウザ
まぁ最近のブラウザはほとんどタブブラウザなんでなんともいえませんが。
ちなみにタブにしないこともできたはず。タブの最大数は…いくつなんだろ。
とりあえずタブがクリックしにくくなるくらいの数は開けました爆
■メーラ機能を持っている
そのまんまです。Operaは標準でメーラにもなります。
なのでOutlookExpressはアンインストールしてます。
メーラとしての機能は…OEしか使ってないんで良くわかりませんが、普通だと思います。
ただ、過去のデータのインポート・エクスポート等がいまいちよくわからない行動を示したりするので、ちょっと注意が必要かも。
でもソフトをまとめられるので便利。
■RSSリーダ機能を持っている
最近はIEにも付いてますね。
Operaではメーラにくっついて表示されます。
■IRC機能を持っている
IRCは簡単に言えばチャットですね。
普通は専用のクライアントソフトでIRCサーバにアクセスしてチャットするんですが、Operaにはこのクライアント機能が含有されてます。
なので他のクライアントソフトを用意せずにIRCチャットができます。便利便利。
アカウントなんかもメーラと共有できたりするので設定が減らせたりする。
■UserJavaScriptで機能拡張できる
これは上のほうに書いたメニュー拡張とかにも混ざる話ですが、UserJavaScriptという形で機能を追加することができます。
マイボタンやブックマークレットでやるには規模が大きいものもこいつで実行してやればOKです。
■ブックマークレットにも対応
まぁ、これは他のブラウザがさきだったと思うし。
説明省略。
■サーバへの接続数などが簡単に変更できる
IEだと設定ファイルをいじらないとできないんですよね。
ちなみにOperaは1サーバに8接続が標準になってます。
■その他細かい機能
・アドレスバーで g strv などと入力するとGoogleでstrvを検索できる。
gの部分は自分で設定可能。wでwikiペディアとか。
・ドラッグした文字を右クリックでGoogle検索。
Google以外もOK。もちろんカスタマイズ可能。
・リンク抽出機能
表示しているページのリンクをすべて抜き出すことができる。これ便利。
そんな感じで覚えきれないほど「かゆいところに手が届き」ます。
続いてだめなところ
■起動が遅い
こりゃあ、もうしょうがないというか。
メーラとかも含んでいる関係で初回起動がとろいです。
けど、タブブラウザでもあるため、Operaは基本的に起動させっぱなしです。
自分はPCが立ち上がっているときはほぼ確実にOperaが動いてます。
そうすれば起動時間がかかることは気にならないですからね。
■バージョンアップで仕様がかわりやすい
まぁこれは他のもそうだと思いますが、カスタムできる項目が多いだけにちょこちょこ変更が多く見えます。
■ブックマークの編集がやりにくい(IEよりはましだと思う)
これはリアルに困る。
ブックマークメニューからはブックマークを追加できるのに消去できない。
ブックマークの追加以外の作業は編集画面で行う必要がある。
そしてその編集画面も使いにくいという…
おかけでリンク切れがわかっても削除がめんどくさく、どんどんリンクが溜まっていく…
■メモリ食う
これも一番と同様。めっちゃくいます。
まぁしょうがない。あきらめた。
といったところ。
この紹介を読めばわかると思いますが
Operaはカスタマイズして何ぼ
なブラウザだと思います。もちろん巣のままでも軽快に動くなど魅力的だとは思いますが、何よりも自由にカスタマイズできるのがすばらしいところです。
くっこの機能がついていれば…
と思ったらその機能をつけちゃえば良いんです。
JsvaScriptも利用できるのでほとんどの機能は実現できると思います。
逆に言えばカスタマイズしなければ他のブラウザと大差ないかもしれません。
いかかだったでしょうか。
あなたもOperaを自分の物にしてみませんか?
かゆいところはなくなるはずですよ。
参考
本家 : http://jp.opera.com/
Opera IRC+ : http://opera.higeorange.com/
Wiki : http://opera-wiki.com/ ←pukiwikiをOperaで見ると…
このあたりさえ見ればほとんどの機能は使えるようになるかと。
後はヘルプを読むこと。
#この記事はこまごまと更新予定です。
なんだか知らないけど、Windowsの設定が保存されない病気になってまつ。
まず前も書いたけど、入力方式が保存されない。
何回も何回もカナ入力に戻すんだけど、すぐにローマ字入力に戻る。
次にファイルの関連付けがリセットされる。しかも何回も。
結構変更してるからめんどくさいんですけど。
あとはほかのもろもろのソフトの初期設定値が消えてる。
設定しなおしても気がついたら消えてる。
一番ひどかったのはVC++が初回起動だと怒ってきたこと。
ちょいまてや。今まで散々開発しとったやないかと小一時間。
うーむ
これは本当に調子よくないなぁ。
そろそろメンテしないとなぁ。原因究明している時間すらないんですけどね。
Windows7がでるまで次のパソコンは買わないようにしようかと思ってたんだけども、ほしいなぁ。ほしいなぁ。ハードディスク足りないしほしぃなぁ。
仙台に行く前にデスクトップを新調したい。Core i 7がいいなぁ。
自分は断然intel派です。
さてと。工作のネタが次々にたまっていくのに何もできないのは非常にストレスだなぁ。
ブログのネタも結構あるんだけどなぁ。
あとはホームページも更新したいし。
とりあえず卒論の提出が12日なんで、それまでは我慢我慢。
まず前も書いたけど、入力方式が保存されない。
何回も何回もカナ入力に戻すんだけど、すぐにローマ字入力に戻る。
次にファイルの関連付けがリセットされる。しかも何回も。
結構変更してるからめんどくさいんですけど。
あとはほかのもろもろのソフトの初期設定値が消えてる。
設定しなおしても気がついたら消えてる。
一番ひどかったのはVC++が初回起動だと怒ってきたこと。
ちょいまてや。今まで散々開発しとったやないかと小一時間。
うーむ
これは本当に調子よくないなぁ。
そろそろメンテしないとなぁ。原因究明している時間すらないんですけどね。
Windows7がでるまで次のパソコンは買わないようにしようかと思ってたんだけども、ほしいなぁ。ほしいなぁ。ハードディスク足りないしほしぃなぁ。
仙台に行く前にデスクトップを新調したい。Core i 7がいいなぁ。
自分は断然intel派です。
さてと。工作のネタが次々にたまっていくのに何もできないのは非常にストレスだなぁ。
ブログのネタも結構あるんだけどなぁ。
あとはホームページも更新したいし。
とりあえず卒論の提出が12日なんで、それまでは我慢我慢。
現在、死ぬ気で計算したりプログラム書いたり原稿書いたりしてます。
もちろん卒論の。
ロボットの障害物回避をやっているんだけども、平面に分布した障害物の情報を数字だけでデバッグするのは大変なのでOpenGL使って表示しながらやってます。
これが時間をかかってる原因だったり。データビューワを作るだけで数日かかったし。
でも前にVC#でやっていたのと比べて処理が速い速い。それにC++で書いてるから(実際にはほぼCのソース)、そのままロボットに移植できるのもよいところ。
簡単なWindowsフォームアプリを作るならVC#に限ると思うけど、いろいろやりたいならAPIとかが充実しているC++のほうが楽だなぁ。
肝心の経路探索プログラムは、とりあすえず形になった、という感じ。
それでも障害物情報の中から進めそうな道を検索・表示してくれるのは正直うれしい。
あとは実機で動作させればいいけど、動かすとまたバグが出るんだろうなぁ。
それはだいぶ目処が立ってきたからいいんだけども、なぜか今日の午後になってからIMEの機嫌が悪い。
知らないうちに入力モードが「ローマ字」になってる。
しかも「カナ」に戻そうとしても、2回戻す操作をしないと「カナ」入力に戻らない。
プログラム書いてて、コメント打ちたいときときにとっさにカナ入力しようとするとできなくてイライラ。
何でいきなりこんな状態になったんだろ。
ほんと不便で困るわぁ。
ローマ字入力に自分が切り替わるって選択肢をちょっと考えてしまったけど、すぐに挫折しますた爆
むりむり。もう10年以上カナ入力してるからなぁ。ローマ字なんて打てない。
でもシフトキーの使い方は治したい。
なぜか知らないけど、片手でシフトとほかのキーを押す癖がついてしまってて、タイピング速度のボトルネックになってるんだよなぁ。
()とか打つのに右シフトを小指で押しながら人差し指で8、9を押してしまう。
と、思ってたけど、考えたらほとんどのキーの場合に右シフトを使ってるなぁ。
左シフトを使うのって「っ」(Z)の入力ぐらいかもしれない…
コントロール+シフトとかは左手の小指・薬指で同時押しとか…
考えれば考えるほど変な指使いだなぁ。
さて。
卒論に戻りますかね。
次にブログを書くときには余裕があればいいなあ。
その時には上で書いたビューワの画像と、探索結果の画像を見せられればいいなぁ。
もちろん卒論の。
ロボットの障害物回避をやっているんだけども、平面に分布した障害物の情報を数字だけでデバッグするのは大変なのでOpenGL使って表示しながらやってます。
これが時間をかかってる原因だったり。データビューワを作るだけで数日かかったし。
でも前にVC#でやっていたのと比べて処理が速い速い。それにC++で書いてるから(実際にはほぼCのソース)、そのままロボットに移植できるのもよいところ。
簡単なWindowsフォームアプリを作るならVC#に限ると思うけど、いろいろやりたいならAPIとかが充実しているC++のほうが楽だなぁ。
肝心の経路探索プログラムは、とりあすえず形になった、という感じ。
それでも障害物情報の中から進めそうな道を検索・表示してくれるのは正直うれしい。
あとは実機で動作させればいいけど、動かすとまたバグが出るんだろうなぁ。
それはだいぶ目処が立ってきたからいいんだけども、なぜか今日の午後になってからIMEの機嫌が悪い。
知らないうちに入力モードが「ローマ字」になってる。
しかも「カナ」に戻そうとしても、2回戻す操作をしないと「カナ」入力に戻らない。
プログラム書いてて、コメント打ちたいときときにとっさにカナ入力しようとするとできなくてイライラ。
何でいきなりこんな状態になったんだろ。
ほんと不便で困るわぁ。
ローマ字入力に自分が切り替わるって選択肢をちょっと考えてしまったけど、すぐに挫折しますた爆
むりむり。もう10年以上カナ入力してるからなぁ。ローマ字なんて打てない。
でもシフトキーの使い方は治したい。
なぜか知らないけど、片手でシフトとほかのキーを押す癖がついてしまってて、タイピング速度のボトルネックになってるんだよなぁ。
()とか打つのに右シフトを小指で押しながら人差し指で8、9を押してしまう。
と、思ってたけど、考えたらほとんどのキーの場合に右シフトを使ってるなぁ。
左シフトを使うのって「っ」(Z)の入力ぐらいかもしれない…
コントロール+シフトとかは左手の小指・薬指で同時押しとか…
考えれば考えるほど変な指使いだなぁ。
さて。
卒論に戻りますかね。
次にブログを書くときには余裕があればいいなあ。
その時には上で書いたビューワの画像と、探索結果の画像を見せられればいいなぁ。
あぁ
結局答えはGoogle大先生が知ってましたよ。
ウィルスの名前などは↓で確認してちょ。
http://virscan.org/report/b0e907772a76b865b1e856d8e964d02c.html
対策は
http://www.bitdefender.com/VIRUS-1000462-en--Win32.Worm.Downadup.Gen.html
のウィルス駆除ソフトをサクッと実行すればきれいさっぱり治りましたよ。
どうもこのタイプに対応したのが数日前らしい。
そんな新鮮なのをもらってきてたのね。
だから情報が少ないわけだ。
ということでこのブログが日本語情報として利用されればありがたいな。
とでも言っておかないと久しぶりにウィルスにかかったショックをぬぐえない。
というか、この忙しい時期に半日以上も使ってしまったことにorz
まぁ、感染するのは前述のとおり、自動実行からなわけで、これさえやらなければ感染することはない…はず。
で、思いついたってほどでもないですが、ウィルスに感染したPCにデータを渡す方法いくつか。
やっぱり感染したPCをネットにつなぐのは嫌なので独立させた状態にしたいからね。
1.CD-Rとかにアンチウィルス等を焼く
これ簡単。当然CD-Rだから追記不可。まぁRWでもライティングソフト使わないといけないわけで、ウィルスに感染したPCに読み込ませてもメディアには感染しない。
2.ロック機能付きの半導体メディアを使う
USBメモリも実は書込み禁止スイッチ付きの製品があったりするので、感染してないUSBメモリにアンチウィルス等を正常なPCで入れてから書込み禁止にして感染したPCへ。もちろん書込み禁止だからウィルスが書き込まれることはない。SDカードでも書き込み禁止スイッチついているからOK。
2.が楽チンでかなりいい感じだった。
しっかし。結局どこのアンチウィルスをこれから使おうかな。
体験版を1か月ごとにつかってればずっと使えるから(ぉ
結局答えはGoogle大先生が知ってましたよ。
ウィルスの名前などは↓で確認してちょ。
http://virscan.org/report/b0e907772a76b865b1e856d8e964d02c.html
対策は
http://www.bitdefender.com/VIRUS-1000462-en--Win32.Worm.Downadup.Gen.html
のウィルス駆除ソフトをサクッと実行すればきれいさっぱり治りましたよ。
どうもこのタイプに対応したのが数日前らしい。
そんな新鮮なのをもらってきてたのね。
だから情報が少ないわけだ。
ということでこのブログが日本語情報として利用されればありがたいな。
とでも言っておかないと久しぶりにウィルスにかかったショックをぬぐえない。
というか、この忙しい時期に半日以上も使ってしまったことにorz
まぁ、感染するのは前述のとおり、自動実行からなわけで、これさえやらなければ感染することはない…はず。
で、思いついたってほどでもないですが、ウィルスに感染したPCにデータを渡す方法いくつか。
やっぱり感染したPCをネットにつなぐのは嫌なので独立させた状態にしたいからね。
1.CD-Rとかにアンチウィルス等を焼く
これ簡単。当然CD-Rだから追記不可。まぁRWでもライティングソフト使わないといけないわけで、ウィルスに感染したPCに読み込ませてもメディアには感染しない。
2.ロック機能付きの半導体メディアを使う
USBメモリも実は書込み禁止スイッチ付きの製品があったりするので、感染してないUSBメモリにアンチウィルス等を正常なPCで入れてから書込み禁止にして感染したPCへ。もちろん書込み禁止だからウィルスが書き込まれることはない。SDカードでも書き込み禁止スイッチついているからOK。
2.が楽チンでかなりいい感じだった。
しっかし。結局どこのアンチウィルスをこれから使おうかな。
体験版を1か月ごとにつかってればずっと使えるから(ぉ
さて。
まだウィルス駆除できてませんよ。
調べれば調べるほど面倒なんですけど。
どうも結構前に流行ったautorun.infからニセごみ箱内にある実行ファイルを実行するタイプではないみたい。
autorun.inf自体が実行ファイルになってて、ニセごみ箱内にはdllがあるみたい。
ちなみにautorun.infは56KB。ニセごみ箱にあるdllは
jwgkvsq.vmx
というファイル名で155KB。
ググってもあんまり有益な情報がない…ように思うんだけど、斜め読みだからなんともいえない。
で、一番の判断基準はこれ
(もちろん普段ならPrintScreenしますよ。)
一番上に「フォルダを開いてファイルを表示する」があるからついついクリックしたくなってしまうんだけど、よくよく見てみると動作が「デバイスで提供されたプログラム使用」になってる。そんなわけない。
で正解はこちら。
もちろん特別なファイラを使ってない限り、フォルダを開いて中身をみるにはエクスプローラーを使うわけですよね。
と書きながらいろいろ調べてたらちょっと進展。
どうもdllはrundll32.exeで実行できるから足が残りにくいわけらしい。
なるほど。だからいくら調べても直接ウィルスっぽいプロセスがないわけだ。
でautorun.infもテキストエディタで開いてみると一見exeファイルとかを開いたみたいに無駄な文字列にしか見えない。
とか思ってたんだけど、かなり下のほうの行に
[autorun]
action = フォルダを開いてファイルを表示する
icon = %systemroot%system32\shell32.dll,4
shellexecue = rundll32.exe .\recycler\S-5-3-42-2819952290-8240758988-879315005-3665\jwgkvsq.vmx,ahaezedrn
useautoplay=1
という記述を発見。あぁばっちり犯人ですね。
そしてautorun.inf事態はやっぱりトリガーでしかないんですね。
つーか簡単に「発見」とか言いましたけど、実際はこれ見つけにくくなってます。
大文字と小文字をばらばらに使って意味のない文字列に見せつつ、
スペースが入ってよい場所には英数字以外の謎記号が入ったりしてます。
asciiコード外だからautorunは無視して実行すんのかなぁ。実験すりゃいいけどめんどくさい爆
そしてそれ以外のそれらしい文字を書くときにはコメントの
;
を使ってるからよくわかる。
ぶっちゃけTerapad使ってinfファイル編集モードで開くとすぐわかる話だったり。
さて。
ここまでわかったはいいけど、肝心の削除手段がわからなんだが。
さっきからいろんな会社のウィルス対策ソフトの体験版を順番にインストールしてスキャンするんだけども、今のところどれも引っかからないんだよね。
さぁ困った。どうすっかね。こんなことしてる場合じゃないのにorz
まだウィルス駆除できてませんよ。
調べれば調べるほど面倒なんですけど。
どうも結構前に流行ったautorun.infからニセごみ箱内にある実行ファイルを実行するタイプではないみたい。
autorun.inf自体が実行ファイルになってて、ニセごみ箱内にはdllがあるみたい。
ちなみにautorun.infは56KB。ニセごみ箱にあるdllは
jwgkvsq.vmx
というファイル名で155KB。
ググってもあんまり有益な情報がない…ように思うんだけど、斜め読みだからなんともいえない。
で、一番の判断基準はこれ
(もちろん普段ならPrintScreenしますよ。)
一番上に「フォルダを開いてファイルを表示する」があるからついついクリックしたくなってしまうんだけど、よくよく見てみると動作が「デバイスで提供されたプログラム使用」になってる。そんなわけない。
で正解はこちら。
もちろん特別なファイラを使ってない限り、フォルダを開いて中身をみるにはエクスプローラーを使うわけですよね。
と書きながらいろいろ調べてたらちょっと進展。
どうもdllはrundll32.exeで実行できるから足が残りにくいわけらしい。
なるほど。だからいくら調べても直接ウィルスっぽいプロセスがないわけだ。
でautorun.infもテキストエディタで開いてみると一見exeファイルとかを開いたみたいに無駄な文字列にしか見えない。
とか思ってたんだけど、かなり下のほうの行に
[autorun]
action = フォルダを開いてファイルを表示する
icon = %systemroot%system32\shell32.dll,4
shellexecue = rundll32.exe .\recycler\S-5-3-42-2819952290-8240758988-879315005-3665\jwgkvsq.vmx,ahaezedrn
useautoplay=1
という記述を発見。あぁばっちり犯人ですね。
そしてautorun.inf事態はやっぱりトリガーでしかないんですね。
つーか簡単に「発見」とか言いましたけど、実際はこれ見つけにくくなってます。
大文字と小文字をばらばらに使って意味のない文字列に見せつつ、
スペースが入ってよい場所には英数字以外の謎記号が入ったりしてます。
asciiコード外だからautorunは無視して実行すんのかなぁ。実験すりゃいいけどめんどくさい爆
そしてそれ以外のそれらしい文字を書くときにはコメントの
;
を使ってるからよくわかる。
ぶっちゃけTerapad使ってinfファイル編集モードで開くとすぐわかる話だったり。
さて。
ここまでわかったはいいけど、肝心の削除手段がわからなんだが。
さっきからいろんな会社のウィルス対策ソフトの体験版を順番にインストールしてスキャンするんだけども、今のところどれも引っかからないんだよね。
さぁ困った。どうすっかね。こんなことしてる場合じゃないのにorz
うーん
どうも忙しい時に限っていろいろしでかしてくれるらしい。
ちなみに卒論の提出日が以前、聞いていたものよりもなんか1か月も早くて、
現在死にそうになりながらやっているところです。
がっ
友人に貸してしばらく使ってなかったUSBメモリを使ってノーパソ、デスクトップ間のデータ移動をしようとしたんですよ。
ノーパソのリムーバブルディスクのアイコンがフォルダですけどorz
隠しフォルダ表示できなくなりましたよorz
ちょっと!!!!!
あぁ...
ウィルス感染ってやつですね。AVG入れてあったけどAVGじゃだめだったか?
貧乏学生なんでカスペルスキーとか買ってらんねっす。
この忙しい時になんてことしてくれるんだよorz
幸いというか、さっさと気がついたのでデスクトップは感染しないで済みましたけど。
簡単に駆除しようかと思ったら根が深いよこれ…
実行中のプロセスにはウィルスが寄生するといわれてるプロセスいないし。
めんどくせーーーー
一番の問題はOSのインストールディスクなくしてるから、OSの再インストールできないこと。
WindowsXP Pro SP2 OEMのディスクだけほすぃ。
ライセンスは本体に張ってあるからわかるんだけどディスクなければインストールできないよ…
駆除しないと面倒だしなぁ。
けど駆除している場合でもないんだけどなぁ。
ここはいっちょ新しいノーパソを(ry
それにしても、ウィルス対策ソフトってなにがいいのかな。
やっぱカスペルスキー?
どうも忙しい時に限っていろいろしでかしてくれるらしい。
ちなみに卒論の提出日が以前、聞いていたものよりもなんか1か月も早くて、
現在死にそうになりながらやっているところです。
がっ
友人に貸してしばらく使ってなかったUSBメモリを使ってノーパソ、デスクトップ間のデータ移動をしようとしたんですよ。
ノーパソのリムーバブルディスクのアイコンがフォルダですけどorz
隠しフォルダ表示できなくなりましたよorz
ちょっと!!!!!
あぁ...
ウィルス感染ってやつですね。AVG入れてあったけどAVGじゃだめだったか?
貧乏学生なんでカスペルスキーとか買ってらんねっす。
この忙しい時になんてことしてくれるんだよorz
幸いというか、さっさと気がついたのでデスクトップは感染しないで済みましたけど。
簡単に駆除しようかと思ったら根が深いよこれ…
実行中のプロセスにはウィルスが寄生するといわれてるプロセスいないし。
めんどくせーーーー
一番の問題はOSのインストールディスクなくしてるから、OSの再インストールできないこと。
WindowsXP Pro SP2 OEMのディスクだけほすぃ。
ライセンスは本体に張ってあるからわかるんだけどディスクなければインストールできないよ…
駆除しないと面倒だしなぁ。
けど駆除している場合でもないんだけどなぁ。
ここはいっちょ新しいノーパソを(ry
それにしても、ウィルス対策ソフトってなにがいいのかな。
やっぱカスペルスキー?
前から悩んでたんですが、買ってしまいました。
エクスプレスカードタイプのメモリカードリーダライタです。
何でこいつがほしかったかというと、
1.ノーパソのSD/MSスロットが2MB/sしかでない
2.ノーパソにはエクスプレスカードスロットがある。PCカードスロットはない。
3.できればSDを内蔵したままにしてサブストレージにしたい。
4.SDHC対応機器を持ってないから持ってみたい(ぉ
などから。
で、何で今まで悩んでいたかというと、3.を満たす製品が少ないこと。
せっかくスロット内蔵タイプなのにカードがはみ出るのはいただけない。
バッファローの製品だけが完全に収まるみたいなんだけど、生産停止なので手に入らず。
そんなこんなでしばらく手を付けてなかったんですが、今日、秋葉原によったらGREANHOUSEのGH-EX25ADが1980円だったので思わず買ってしまいました。
こいつは飛び出るのを知ってたんですが、ちょっと魂胆があって…
では実際にどれくらい飛び出すのかというとこんな感じ。
1/3くらいはみ出てる?
さすがにこれじゃ挿入したまま持ち運ぶ気にはなれない。
え?何で分解されてるかって?
そりぁもちろん…
こうして、
こうするためですよ爆
どうせ自分が使うのはSDだけなのでもともとあったマルチなスロットを取っ払って秋月のSDスロットに交換しちゃいました。
元の写真を見てもらえればわかると思いますが、元のスロットってマルチにしている分、無駄な部分が多いんですよね。
これをSD専用に交換するだけでほとんど外に出っ張らずにすむようになりました。
本当はプッシュイン/プッシュアウトタイプのスロットを使ってもっと奥まで押し込みたかったけど、手に入れるのが面倒だったのと、早く使いたかったので妥協。
それでも挿入したまま持ち運んでも良いかな?というレベルにはなったつもり。
しっかし。
分解して中のチップ見てみたら案の定USB2.0対応のチップだった。
エクスプレスカードの端子にはUSBが来てるからこんな手抜きな製品ができるんだよな。
もちっとまともに設計した高速アクセスタイプとかないんかな。
そもそもメモリがそんなに速度でないか。
ちなみにマイコンカーもいじってますが、クランクの曲がり方をちょっと大胆にしてみたら進入速度が3m/sまで上げられました。
ただ、タイヤの消耗が激しい^^;
EX-F1で動画撮ったので今度ようつべに上げます。
エクスプレスカードタイプのメモリカードリーダライタです。
何でこいつがほしかったかというと、
1.ノーパソのSD/MSスロットが2MB/sしかでない
2.ノーパソにはエクスプレスカードスロットがある。PCカードスロットはない。
3.できればSDを内蔵したままにしてサブストレージにしたい。
4.SDHC対応機器を持ってないから持ってみたい(ぉ
などから。
で、何で今まで悩んでいたかというと、3.を満たす製品が少ないこと。
せっかくスロット内蔵タイプなのにカードがはみ出るのはいただけない。
バッファローの製品だけが完全に収まるみたいなんだけど、生産停止なので手に入らず。
そんなこんなでしばらく手を付けてなかったんですが、今日、秋葉原によったらGREANHOUSEのGH-EX25ADが1980円だったので思わず買ってしまいました。
こいつは飛び出るのを知ってたんですが、ちょっと魂胆があって…
では実際にどれくらい飛び出すのかというとこんな感じ。
1/3くらいはみ出てる?
さすがにこれじゃ挿入したまま持ち運ぶ気にはなれない。
え?何で分解されてるかって?
そりぁもちろん…
こうして、
こうするためですよ爆
どうせ自分が使うのはSDだけなのでもともとあったマルチなスロットを取っ払って秋月のSDスロットに交換しちゃいました。
元の写真を見てもらえればわかると思いますが、元のスロットってマルチにしている分、無駄な部分が多いんですよね。
これをSD専用に交換するだけでほとんど外に出っ張らずにすむようになりました。
本当はプッシュイン/プッシュアウトタイプのスロットを使ってもっと奥まで押し込みたかったけど、手に入れるのが面倒だったのと、早く使いたかったので妥協。
それでも挿入したまま持ち運んでも良いかな?というレベルにはなったつもり。
しっかし。
分解して中のチップ見てみたら案の定USB2.0対応のチップだった。
エクスプレスカードの端子にはUSBが来てるからこんな手抜きな製品ができるんだよな。
もちっとまともに設計した高速アクセスタイプとかないんかな。
そもそもメモリがそんなに速度でないか。
ちなみにマイコンカーもいじってますが、クランクの曲がり方をちょっと大胆にしてみたら進入速度が3m/sまで上げられました。
ただ、タイヤの消耗が激しい^^;
EX-F1で動画撮ったので今度ようつべに上げます。
カウンター
委託案内
アンプ基板や同人誌を委託販売しています.リンクからどうぞ.(外部サイト)
・HA10mini基板セット
・HA10mini終段基板
・HA10miniハイパワーキット
・HPA&Analog vol.6冊子版
・同人誌DL委託
・同人誌DL委託(旧サークル名)
・HA10mini基板セット
・HA10mini終段基板
・HA10miniハイパワーキット
・HPA&Analog vol.6冊子版
・同人誌DL委託
・同人誌DL委託(旧サークル名)
ブログ内検索
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
最新トラックバック
カテゴリー
SilverLight
アクセス解析
広告