忍者ブログ
日々の活動記録や、暇つぶしなどなど
2025/01/22 (Wed) 14:54
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016/02/08 (Mon) 02:12
さて,実は鉄道模型(Nゲージ)にも手を出してた過去があるのですが,ここ最近で少しだけ復帰したりしてます.基本的にはBトレとかの小半径用車両で机の上だけでちょっと楽しむ…程度に広げていこうと算段を立てているところだったり.

で,しばらく鉄道模型の世界から離れてる間に電子工作の知識がついたこともあり,そっち方向でいろいろ自作したいなぁなんと思うようになってしまいました.

その中でも,昔から興味があったTOMIXの常点灯照明が実はモータが回らない程度のdutyのPWMをかけているだけと知って,自分でも試してみようかと思いました.

お試しにTOMIXのCL照明付車両を買えばいいのに,ついKATOの車両を買ってしまったので,常点灯改造してみました.


買ったのはBトレでも引けるようにと二軸のヨ5000を.で,バラしてみると,中に入ってるテールライトの点灯回路は,2つのLEDのAとKを反対向きに抱き合わせて,電流制限抵抗をつけてあるだけの簡単確実なものでした.


この回路を常点灯化するためにこんな回路にしてみました.PWMのHiの時にD経由でCが充電されて,PWMがLoになってもDによりCの放電が阻止されるのでLEDがつきっぱなしになる,という簡単な回路です.本当はLEDに逆電圧が掛からないように対策をするべきですが,手持ちに良いDがなかったので… そんな回路が進行方向ごとに2つあるだけですね.前照灯もある場合は,抵抗とLEDを並列に追加すればOKのはずです.


とりあえず,基板にもとからついていた抵抗を外して,パターンのレジストをカッターでゴシゴシ削って,パターンカットをして,追加部品を載せました.面積的には余裕なのでずか,厚みが薄いのでなかなか部品を選びました.Cは1uFくらいでも良かったのかな? この辺は使うコントローラのPWM周波数とLEDの電流によって変わります.

この改造でとりあえず自作のPWMコントローラでは常点灯することが確認できました.ただ,KATOのポケットラインの動力を同じ線路上に乗せると,うっすら反対側の尾灯もついちゃいます… どうもポケットラインのモータに付いているCが原因のようですが,どうしたもんやら…
Bトレ用モータや鉄コレ用モータでは問題ないので,対策はしなくていいかなぁと思ってます.
これの対策ってちょっと面倒なんですよね.

しかし,鉄道模型改造系サイトの電子工作記事を見ているとなかなか不安を覚えますね… とりあえず自作コントローラをちゃんと箱に入れて,いつでも走らせられるようにしようかと思います.
PR
カウンター
委託案内
アンプ基板や同人誌を委託販売しています.リンクからどうぞ.(外部サイト)
HA10mini基板セット
HA10mini終段基板
HA10miniハイパワーキット
HPA&Analog vol.6冊子版
同人誌DL委託
同人誌DL委託(旧サークル名)
ブログ内検索
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[03/08 NONAME]
[01/19 gun534]
[12/14 NONAME]
[12/12 mike]
[12/06 mike]
最新トラックバック
SilverLight
アクセス解析
広告
忍者ブログ [PR]