日々の活動記録や、暇つぶしなどなど
してしまいました。
Cyclone2の開発キットDE1とUSB書き込みツールを同時購入。
アカデミックを利用して総量込みで計20500円。やすっ。
はやくとどかないかなぁ
卒論なんて後回しであそぶn(ry
いや、ほら。
「俺、中間発表終わったらこいつで遊ぶんだ」なんていったら死亡フラg(ry
とか行ってたら風邪ひきましたorz
さっきまで爆睡してました。
喉が超絶痛い。この風邪の引き方は今年二回目だぞ…
そして長引いたんだよなぁ。つーか今週末中間発表なのに…
大丈夫なのか?
幸い明日の予定がキャンセルされたので一日療養できそう。
そして寝て起きたら部会の時間が過ぎていたという…
連絡しそこねたorz
Cyclone2の開発キットDE1とUSB書き込みツールを同時購入。
アカデミックを利用して総量込みで計20500円。やすっ。
はやくとどかないかなぁ
卒論なんて後回しであそぶn(ry
いや、ほら。
「俺、中間発表終わったらこいつで遊ぶんだ」なんていったら死亡フラg(ry
とか行ってたら風邪ひきましたorz
さっきまで爆睡してました。
喉が超絶痛い。この風邪の引き方は今年二回目だぞ…
そして長引いたんだよなぁ。つーか今週末中間発表なのに…
大丈夫なのか?
幸い明日の予定がキャンセルされたので一日療養できそう。
そして寝て起きたら部会の時間が過ぎていたという…
連絡しそこねたorz
PR
とりあえず相撲が終わったのでひと段落。
全国出れなくて残念。初参加だからこんなもんか。やっぱり経験はある程度必要だな。
■体調
そこそこいい感じ。ただ完全に昼夜逆転しているのが難点。毎日14時くらいにおきて7時くらいに寝てます。
■自宅PC
いま気がついたけど、WinDVDで動画をバックグラウンドで再生しながらOperaでWebを見てると、黒い画像にWinDVDの画面が透ける。意味がわからん。なぜ???
■ノートPC
電池駆動していると時々ディスプレイが写らなくなる。
バックライトは生きてるけど画面が出力されないみたい。
配線ではない模様。外部ディスプレイつないでディスプレイ出力を何回か切り替えてると正常になったり、ならなかったり。
よくわからん。けど不便。外部ディスプレイがないと再起動するしか復帰方法がない。
■セミナー
明後日ALTERAのQuartus2の講習会に行ってきます。
そのためにVHDL勉強中。ロジック回路もある程度しか理解してないのでちょっと苦しい。
■DAP
でじたるおーでぃおぷれいやー
2GBしかないから容量大きいのに変えたい。お金ない。
容量大きくしたいのは主に音質向上のため。アンプがいいと音源が問題になる。
■Linux
結局あのPCにインストールするのはあきらめた。無理。ドライバねっす。
けどとりあえずVM上の開発環境でロボットを実際に動かせるようにはなった。
viよりemacsのほうがお気に入り。
■SH-tiny
相撲で使ってみたけどこれいい。気にいった。
マイコンカーのサブ、というかメインCPUに使ってしまおうかという気分。
秋月でチップだけ販売してるのも魅力。
■ライブ
ちょー行きたい。けど1月2日ってどうゆうことよ。
まぁ確実に研究室とか休みな期間なんだけどね。
■HHKB2Lite
はっぴーはっきんぐきーぼーどつーらいと
Lite2だっけ?まぁそんなとこ。
研究室で使ってたんだけどスペースキーの効きが悪い。
変換したつもりで変換できてないとかストレスの原因になりがち。
静電タイプだから半田クラックではない...から直せない?
この際東プレでも買ってしまいたい気分だけど、金ないし。
Filcoので我慢するか。
全国出れなくて残念。初参加だからこんなもんか。やっぱり経験はある程度必要だな。
■体調
そこそこいい感じ。ただ完全に昼夜逆転しているのが難点。毎日14時くらいにおきて7時くらいに寝てます。
■自宅PC
いま気がついたけど、WinDVDで動画をバックグラウンドで再生しながらOperaでWebを見てると、黒い画像にWinDVDの画面が透ける。意味がわからん。なぜ???
■ノートPC
電池駆動していると時々ディスプレイが写らなくなる。
バックライトは生きてるけど画面が出力されないみたい。
配線ではない模様。外部ディスプレイつないでディスプレイ出力を何回か切り替えてると正常になったり、ならなかったり。
よくわからん。けど不便。外部ディスプレイがないと再起動するしか復帰方法がない。
■セミナー
明後日ALTERAのQuartus2の講習会に行ってきます。
そのためにVHDL勉強中。ロジック回路もある程度しか理解してないのでちょっと苦しい。
■DAP
でじたるおーでぃおぷれいやー
2GBしかないから容量大きいのに変えたい。お金ない。
容量大きくしたいのは主に音質向上のため。アンプがいいと音源が問題になる。
■Linux
結局あのPCにインストールするのはあきらめた。無理。ドライバねっす。
けどとりあえずVM上の開発環境でロボットを実際に動かせるようにはなった。
viよりemacsのほうがお気に入り。
■SH-tiny
相撲で使ってみたけどこれいい。気にいった。
マイコンカーのサブ、というかメインCPUに使ってしまおうかという気分。
秋月でチップだけ販売してるのも魅力。
■ライブ
ちょー行きたい。けど1月2日ってどうゆうことよ。
まぁ確実に研究室とか休みな期間なんだけどね。
■HHKB2Lite
はっぴーはっきんぐきーぼーどつーらいと
Lite2だっけ?まぁそんなとこ。
研究室で使ってたんだけどスペースキーの効きが悪い。
変換したつもりで変換できてないとかストレスの原因になりがち。
静電タイプだから半田クラックではない...から直せない?
この際東プレでも買ってしまいたい気分だけど、金ないし。
Filcoので我慢するか。
カウンター
委託案内
アンプ基板や同人誌を委託販売しています.リンクからどうぞ.(外部サイト)
・HA10mini基板セット
・HA10mini終段基板
・HA10miniハイパワーキット
・HPA&Analog vol.6冊子版
・同人誌DL委託
・同人誌DL委託(旧サークル名)
・HA10mini基板セット
・HA10mini終段基板
・HA10miniハイパワーキット
・HPA&Analog vol.6冊子版
・同人誌DL委託
・同人誌DL委託(旧サークル名)
ブログ内検索
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
最新トラックバック
カテゴリー
SilverLight
アクセス解析
広告