日々の活動記録や、暇つぶしなどなど
皆さん暑い中お疲れ様でした。
そして午後にこられた方、本当に申し訳ありません。
1時半には完売してしまいました。
というか、技術系のしかもアナログな話が100部もでるなんて…
なんか再販の要望がそこそこあったんですが、どれくらい用意すればいいのかなぁなどと。
もしこのブログを見ていて「本を購入できなかった…けどほしい」という方がいらっしゃれば自家通販とか委託とかDL販売とか考えるんでコメント入れてもらえると幸いです。
サークルのサイトのほうにアンケートを設置しました。
そちらで回答していただけると幸いです。
サークルのサイトのアドレスは本の奥付に書かれていますので。
もちろん感想なんかはこっちのコメントに書いてもらってぜんぜんかまいません。
あとはキットの要望が多かったことかな。
うちも、nabeさんも、司さんも知らない方から「キットみたいなのはないんですか」と言われたのもあった。
ということでキット、用意します。今度は。
まぁまずは司さんに特性をしっかりと測ってもらってからにしますが爆
んでは取り急ぎ。
そして午後にこられた方、本当に申し訳ありません。
1時半には完売してしまいました。
というか、技術系のしかもアナログな話が100部もでるなんて…
なんか再販の要望がそこそこあったんですが、どれくらい用意すればいいのかなぁなどと。
もしこのブログを見ていて「本を購入できなかった…けどほしい」という方がいらっしゃれば自家通販とか委託とかDL販売とか考えるんで
サークルのサイトのほうにアンケートを設置しました。
そちらで回答していただけると幸いです。
サークルのサイトのアドレスは本の奥付に書かれていますので。
もちろん感想なんかはこっちのコメントに書いてもらってぜんぜんかまいません。
あとはキットの要望が多かったことかな。
うちも、nabeさんも、司さんも知らない方から「キットみたいなのはないんですか」と言われたのもあった。
ということでキット、用意します。今度は。
まぁまずは司さんに特性をしっかりと測ってもらってからにしますが爆
んでは取り急ぎ。
PR
おもにうちわ向け…
なんか今日の午後6時半からTBS系列の「夢の扉」という番組で自分の研究グループ特集が放映されるらしい。
まぁ自分が写ってる可能性は低いですが、こんなことやってます…ということで。
ってこんな時間に更新して誰かみるんかな爆
なんか今日の午後6時半からTBS系列の「夢の扉」という番組で自分の研究グループ特集が放映されるらしい。
まぁ自分が写ってる可能性は低いですが、こんなことやってます…ということで。
ってこんな時間に更新して誰かみるんかな爆
DNSのトラブルで本家のサーバーがつながらない状態でした。
が、昨日復帰したようです。
もしここ数日間でstrvアットstrv.no-ip.comにメールを送った方がいらっしゃいましたら再送してください。
送れてない場合にはたぶんエラーで返って行っているとは思いますが。
以上とりいそぎ。
が、昨日復帰したようです。
もしここ数日間でstrvアットstrv.no-ip.comにメールを送った方がいらっしゃいましたら再送してください。
送れてない場合にはたぶんエラーで返って行っているとは思いますが。
以上とりいそぎ。
今日はすこぶる体調がわるい。
昨日食ったラーメンがいけないのか、とか
何日か前に作った麦茶がいけないのか、とか
いろいろ思い当たる節はあるんですが、よくわかりません。
なんか熱もないのに頭がくらくらする。
まるで結構な量飲んだ時みたい。
歩くにもなんかふらふら~っと。
あとひたすら腹下し。
腹くだしてる時は水分取らないと脱水症状になるんで
水分取るんですがすぐに流れ出ます爆
うーむ。
しかも弊害なのか指に力があまり入らないと。
実はタイピングもふらふら~な感じ。
今日は一日休養日かなぁ。
あ、システム制御のテスト勉強しようかな。
ちなみにこの前の日記で書いた自作DCDCですが、とりあえず動くものはできました。
が、効率が50パーセント程度…つかいものにならんがな。
ということでもうちょっと改良が必要なよう。
昨日食ったラーメンがいけないのか、とか
何日か前に作った麦茶がいけないのか、とか
いろいろ思い当たる節はあるんですが、よくわかりません。
なんか熱もないのに頭がくらくらする。
まるで結構な量飲んだ時みたい。
歩くにもなんかふらふら~っと。
あとひたすら腹下し。
腹くだしてる時は水分取らないと脱水症状になるんで
水分取るんですがすぐに流れ出ます爆
うーむ。
しかも弊害なのか指に力があまり入らないと。
実はタイピングもふらふら~な感じ。
今日は一日休養日かなぁ。
あ、システム制御のテスト勉強しようかな。
ちなみにこの前の日記で書いた自作DCDCですが、とりあえず動くものはできました。
が、効率が50パーセント程度…つかいものにならんがな。
ということでもうちょっと改良が必要なよう。
もーいーくつねーるーとーなーつーまーつーりー
ということで宿題そっちのけで準備してます(ぉ
この前あまりにもひっそり書いてしまったので一応もう一度書いておく。
二日目東Q36a
です。なおSTRVの名前はないので注意。
[ちょっと訂正]
もちろん自分が書いてますが、カタログのほうには別名で記載されてるので注意。
さらに今回はnabeさんと司さんをゲストに迎えて記事を書いてもらっちゃいました。
超豪勢なゲストですw
内容はアナログ回路関係とヘッドフォンアンプ関係、
半田付けの仕方、ユニバーサル基板での配線テクニックなど。
ということで一部の人にはまったく関係ない告知でしたw
ということで宿題そっちのけで準備してます(ぉ
この前あまりにもひっそり書いてしまったので一応もう一度書いておく。
二日目東Q36a
です。
[ちょっと訂正]
もちろん自分が書いてますが、カタログのほうには別名で記載されてるので注意。
さらに今回はnabeさんと司さんをゲストに迎えて記事を書いてもらっちゃいました。
超豪勢なゲストですw
内容はアナログ回路関係とヘッドフォンアンプ関係、
半田付けの仕方、ユニバーサル基板での配線テクニックなど。
ということで一部の人にはまったく関係ない告知でしたw
授業中に電話がかかってきてなにかと思って留守電聞いてみたら代引きの荷物が届いたって電話だった。
で、一時帰宅して待つ待つ待つ…
ついでにタカチからカタログ取り寄せてたのも届いてたらしいので待つ待つ待つ…
キターー
代引きで届いたもの。
まぁ夏までに少しは新しいネタを用意しようかなと思いましてね。
nabeさんからもらっていたPCM2702を使ったDACをようやく本腰入れて設計始めました。
で、電源を少し頑張ってみようかなと。なんたってUSBバスパワーじゃないとね!
外部から与えられるならそらー楽だけど…面白みが少ない!
どうせやった見たかったことだし、ということで昇圧・反転するスイッチング電源をこさえてみようかと。
でも早速発注ミスで、右のトランスのコア、間違えて通信用コア買ってしまった…
まぁカタログ値見る限りそんなに大きく差があるわけじゃないからまぁ、いいかぁなどとおもいつつ…
問題はサイズだけでコアとボビンを選んだからちゃんと希望の電源をつくれるかということ爆
5Vから±10V200mA作れればいいかなぁ。100mAでいいかなぁ。突入電流は大きいんだよなぁ。
って元の電源が5V500mAなんだから200mAなんて絶対むりやん!
うーむ。ならこの小さなトランスでも行ける気がするw
とりあえずの目標は秋月100円ポリカケースに収めること。
見栄え悪いけどどうせ手配線する予定だからよしとするw
うまくできたら基板でも起こしてみようかな?
で、一時帰宅して待つ待つ待つ…
ついでにタカチからカタログ取り寄せてたのも届いてたらしいので待つ待つ待つ…
キターー
代引きで届いたもの。
まぁ夏までに少しは新しいネタを用意しようかなと思いましてね。
nabeさんからもらっていたPCM2702を使ったDACをようやく本腰入れて設計始めました。
で、電源を少し頑張ってみようかなと。なんたってUSBバスパワーじゃないとね!
外部から与えられるならそらー楽だけど…面白みが少ない!
どうせやった見たかったことだし、ということで昇圧・反転するスイッチング電源をこさえてみようかと。
でも早速発注ミスで、右のトランスのコア、間違えて通信用コア買ってしまった…
まぁカタログ値見る限りそんなに大きく差があるわけじゃないからまぁ、いいかぁなどとおもいつつ…
問題はサイズだけでコアとボビンを選んだからちゃんと希望の電源をつくれるかということ爆
5Vから±10V200mA作れればいいかなぁ。100mAでいいかなぁ。突入電流は大きいんだよなぁ。
って元の電源が5V500mAなんだから200mAなんて絶対むりやん!
うーむ。ならこの小さなトランスでも行ける気がするw
とりあえずの目標は秋月100円ポリカケースに収めること。
見栄え悪いけどどうせ手配線する予定だからよしとするw
うまくできたら基板でも起こしてみようかな?
日本に帰ってきてからまともな更新してなかった爆
とりあえずロボカップが終わってひと段落。
なんかレポートとかたまりまくってるけど、そこそこ気楽。
で夏休みには筑波に行ったり桜島に行ったりしないといけなかったりするので今のうちに夏の準備を。
まぁわかる人向け告知ですが二日目東Q36aだそうな。
基板つくろっかなぁ。その前にメインの文章かかなきゃ~てな感じで書いてます。
とかいいつつ購買でzshの本見つけてついつい買ってしまったorz
研究室のロボットのPCのLinuxの標準環境のシェルがzshなんですよね。
で、なかなか便利。というかむっちゃ便利。
けどいろいろいじれ過ぎるせいか、設定に困る。
とりあえずプロンプトの表示を
[ユーザ@ホスト]カレントディレクトリ %
にしたくて悩んでたら一発で解決できた。ネットにも資料があったんだけど、なんか知らないけどうまく動かなくて。
カレントディレクトリの表示もいろいろごたごた書いてあるページが多かったけど邯鄲だった。
いちお参考までに上の表示を行うには
PROMPT = $'[%n@%M] %1d %#'
だけでいいらしい。
%dってのがカレントディレクトリのフルパス表現で、引数を与えると右から"/"が指定回数でてくるまでの文字列を表示になるとのこと。
つまり%1dにするとカレントディレクトリの一番最後のディレクトリ名だけが表示される。
$''でくくると"\e"がエスケープシーケンスになるらしい。
でエスケープシーケンスは"%{...%}"みたいにくくるらしい。
そんな感じで快適補完シェル生活が戻ってきました。
これでメインの開発もさくさくだぜぃ
さ、かえるかぁ。
とりあえずロボカップが終わってひと段落。
なんかレポートとかたまりまくってるけど、そこそこ気楽。
で夏休みには筑波に行ったり桜島に行ったりしないといけなかったりするので今のうちに夏の準備を。
まぁわかる人向け告知ですが二日目東Q36aだそうな。
基板つくろっかなぁ。その前にメインの文章かかなきゃ~てな感じで書いてます。
とかいいつつ購買でzshの本見つけてついつい買ってしまったorz
研究室のロボットのPCのLinuxの標準環境のシェルがzshなんですよね。
で、なかなか便利。というかむっちゃ便利。
けどいろいろいじれ過ぎるせいか、設定に困る。
とりあえずプロンプトの表示を
[ユーザ@ホスト]カレントディレクトリ %
にしたくて悩んでたら一発で解決できた。ネットにも資料があったんだけど、なんか知らないけどうまく動かなくて。
カレントディレクトリの表示もいろいろごたごた書いてあるページが多かったけど邯鄲だった。
いちお参考までに上の表示を行うには
PROMPT = $'[%n@%M] %1d %#'
だけでいいらしい。
%dってのがカレントディレクトリのフルパス表現で、引数を与えると右から"/"が指定回数でてくるまでの文字列を表示になるとのこと。
つまり%1dにするとカレントディレクトリの一番最後のディレクトリ名だけが表示される。
$''でくくると"\e"がエスケープシーケンスになるらしい。
でエスケープシーケンスは"%{...%}"みたいにくくるらしい。
そんな感じで快適補完シェル生活が戻ってきました。
これでメインの開発もさくさくだぜぃ
さ、かえるかぁ。
とりあえずロボカップが終わりました。
結果は微妙なところで
総合 :2位
Mobility :1位
Autonomous :2位
Maipulation:1位
という感じ。
総合が1位じゃないのが残念だけども、挑戦したすべての部門で表彰台に上がれたからチーム全体としてはなかなかの成績かと。
4回も表彰台に上がったチームはなかったはずだぞw
それにしても疲れた…
疲労の度合いが大きい…
そのわりによく寝れなかったし。
今日は現地時間の午前8時に出発して帰国。
到着は8日の…いつなんだ爆
結果は微妙なところで
総合 :2位
Mobility :1位
Autonomous :2位
Maipulation:1位
という感じ。
総合が1位じゃないのが残念だけども、挑戦したすべての部門で表彰台に上がれたからチーム全体としてはなかなかの成績かと。
4回も表彰台に上がったチームはなかったはずだぞw
それにしても疲れた…
疲労の度合いが大きい…
そのわりによく寝れなかったし。
今日は現地時間の午前8時に出発して帰国。
到着は8日の…いつなんだ爆
移動の報告だけで申し訳ないんですが、たぶん今晩千葉に行きます。
で、28日から8日までオーストリアに行ってきます。
ロボカップ世界大会参加。
ということで切羽詰まった更新ですた…
で、28日から8日までオーストリアに行ってきます。
ロボカップ世界大会参加。
ということで切羽詰まった更新ですた…
それなりの進捗状況。
もうちょっと進んでもよかった気がするけどおもにレポートが多い。
ということで明日千葉に行きます。
明後日仙台に帰ります。
ちょっとは動かせるかな?
もうちょっと進んでもよかった気がするけどおもにレポートが多い。
ということで明日千葉に行きます。
明後日仙台に帰ります。
ちょっとは動かせるかな?
カウンター
委託案内
アンプ基板や同人誌を委託販売しています.リンクからどうぞ.(外部サイト)
・HA10mini基板セット
・HA10mini終段基板
・HA10miniハイパワーキット
・HPA&Analog vol.6冊子版
・同人誌DL委託
・同人誌DL委託(旧サークル名)
・HA10mini基板セット
・HA10mini終段基板
・HA10miniハイパワーキット
・HPA&Analog vol.6冊子版
・同人誌DL委託
・同人誌DL委託(旧サークル名)
ブログ内検索
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
最新トラックバック
カテゴリー
SilverLight
アクセス解析
広告