日々の活動記録や、暇つぶしなどなど
さて、大学が一昨日から休講になっています。
来週の日曜まで休講です。
この機会にずっとできなかったオーディオ工作したいなぁなんて思ってます。
まずはずっと暖めてきた完全自作のD級アンプでも…
と思ったら、部品が軒並み大学で、何もできない!!
マイコンカーも大学なので何もできません。
プログラムぐらい何とかしておくかなぁ。
とりあえずは部品のあるPA04の修理、完成を目標にしますか。
後は部屋の片付け…
来週の日曜まで休講です。
この機会にずっとできなかったオーディオ工作したいなぁなんて思ってます。
まずはずっと暖めてきた完全自作のD級アンプでも…
と思ったら、部品が軒並み大学で、何もできない!!
マイコンカーも大学なので何もできません。
プログラムぐらい何とかしておくかなぁ。
とりあえずは部品のあるPA04の修理、完成を目標にしますか。
後は部屋の片付け…
PR
マイコンプログラムをはじめて結構立ちますが、パソコンのプログラムはほとんどしたことなかったのです。
最近、マイコンのシリアル通信が使えるようになって、やっぱりパソコンから操作したりパソコンにデータを送ったりしてみたいなぁと思い、ようやく重い腰をあげてVC++をはじめてみました。
一冊本をかって、試行錯誤の結果、なんとかパソコンからシリアルポートにASCIIコードを吐かせることができました。
ただ、バイナリデータをどう送るのかいまいちわからず停滞中…
マイコンにデータをおくるなら断然バイナリのほうがらくなのですが…
あとはグラフ表示とかいろいろやりたいものがあります。
ただ一日から大会なので暫くはおあづけですかね
最近、マイコンのシリアル通信が使えるようになって、やっぱりパソコンから操作したりパソコンにデータを送ったりしてみたいなぁと思い、ようやく重い腰をあげてVC++をはじめてみました。
一冊本をかって、試行錯誤の結果、なんとかパソコンからシリアルポートにASCIIコードを吐かせることができました。
ただ、バイナリデータをどう送るのかいまいちわからず停滞中…
マイコンにデータをおくるなら断然バイナリのほうがらくなのですが…
あとはグラフ表示とかいろいろやりたいものがあります。
ただ一日から大会なので暫くはおあづけですかね
大学が始まり忙しい日々です。
まとまった時間もとれずあまり進展はありません。
とりあえずはマイコンカーの新モータードライバーの基板は設計、パターン配置ともにおわってエッチングを待つのみです
おそらくこれでノイズとはおさらばできるはず…
ちなみに新しい先読みセンサーも届いているのですがまだ電源すら入れてません。
はやいとこ確認したいんだけどなぁ
まとまった時間もとれずあまり進展はありません。
とりあえずはマイコンカーの新モータードライバーの基板は設計、パターン配置ともにおわってエッチングを待つのみです
おそらくこれでノイズとはおさらばできるはず…
ちなみに新しい先読みセンサーも届いているのですがまだ電源すら入れてません。
はやいとこ確認したいんだけどなぁ
今日はポテンション基板と新センサー基板をエッチングしました。
が、ひさびさにやったため、現像不良をやってしまいました。
小細工をきかせてなんとか無事になりましたが…
明日はバイト前に穴開けまですませたいなぁと。
そうすれば取り合えず走行できる状態になるはずです。
あ…
いま思い出したけど修正しわすれた部分が…
がんばります
が、ひさびさにやったため、現像不良をやってしまいました。
小細工をきかせてなんとか無事になりましたが…
明日はバイト前に穴開けまですませたいなぁと。
そうすれば取り合えず走行できる状態になるはずです。
あ…
いま思い出したけど修正しわすれた部分が…
がんばります
昨日PSoCマイコンのセミナーに行ってきました。
内容は取り合えず触れてみようという感じで、評価基板で簡単に遊ぶだけでした。
しかも今回はプログラムをPSoC DESIGNERじゃなくてPSoC EXPRESSでするもので、不完全燃焼な気分です。
Cコンパイラももらえなかったし…
でもライタとか評価基板は貰えたんで良しでしょう。
秋月のコンパイラ買うかなぁ
内容は取り合えず触れてみようという感じで、評価基板で簡単に遊ぶだけでした。
しかも今回はプログラムをPSoC DESIGNERじゃなくてPSoC EXPRESSでするもので、不完全燃焼な気分です。
Cコンパイラももらえなかったし…
でもライタとか評価基板は貰えたんで良しでしょう。
秋月のコンパイラ買うかなぁ
最近あまり物事が進んでいません。
大学のプロジェクトが本格化しだしたのもあります。
それでも一応AVR関係はかなり完成しました。
ATmega8はかなり使いやすいデバイスですね。
値段も380円(DIP版)と性能の割には安いのでこれから多用しそうです。
ところが、3月7日にはPsocマイコンのセミナーがあります。
前から参加したくてしょうがなかったのですが、なかなか日程が合わず参加できないでいました。
が、今回、超過密スケジュールを見事にかわしてくれて、参加できることとなりました。
きっとこのセミナーに参加したらPsocしか使わないんだろうな^^;
とくにセンサー周りとゲートドライブ周りに利用できないかと期待しています。
今は部活のメンバーのために相撲ロボットの駆動回路を考えています。
駆動電圧が30V近いため、ゲート駆動に悩まされます。
ふつーのFETドライバだと100パーセントのPWMが吐けないので相撲ロボットでは使う気になりません。
なのでNch-Pch利用のHブリッヂにするわけですが…
ゲート耐圧は対外20Vまでなのでゲート駆動用に別電源が必要になるわけですね。
実に悩ましい。
カウンター
委託案内
アンプ基板や同人誌を委託販売しています.リンクからどうぞ.(外部サイト)
・HA10mini基板セット
・HA10mini終段基板
・HA10miniハイパワーキット
・HPA&Analog vol.6冊子版
・同人誌DL委託
・同人誌DL委託(旧サークル名)
・HA10mini基板セット
・HA10mini終段基板
・HA10miniハイパワーキット
・HPA&Analog vol.6冊子版
・同人誌DL委託
・同人誌DL委託(旧サークル名)
ブログ内検索
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
最新トラックバック
カテゴリー
SilverLight
アクセス解析
広告