忍者ブログ
日々の活動記録や、暇つぶしなどなど
[1]  [2]  [3]  [4]  [5
2024/03/29 (Fri) 22:38
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/09/19 (Fri) 02:24
大学の研究室で某ロボットの基板を組み立ててたんですが、動作確認をしてみるとうまく動かない。
しかも6枚作って2枚が不良。
こんなに簡単な基板を何で2枚もミスったのかと原因を探しまくった結果、信じられないようなことが原因でした。



写真の赤丸の中をよーく見てください。
ベタパターンと信号線の間にほそーい線がでてるんです。
こいつのおかげで正常に動作しなかったわけです。

しかも場所がシルクの下なので見つけにくいことこの上ない。
パターンカットしまくってようやくこの場所を見つけました。

この基板はP板とかじゃなくて、もっと本業の基板メーカーで製造された基板とのこと。
こんなのが残ってるってことはもちろん導通チェックしてないってことですよね。
PCBCARTよりくそですな。

まったくいい迷惑だ。
PR
2008/09/05 (Fri) 12:17
相変わらず風邪が全快しません。
自分はもともと風邪を引きやすいタイプなんで完治するまでは安静にするようにしてます。


で、N:TMで思い出したんですが、PCBCARTの結末をここに書いていませんでしたね。

結論から言いますと、送りなおしてきた基板はすべて良品でした。
まぁ当然ですが。

と思っていたんですが、どうも自分にもミスがあったみたい。
N:TMのときに指摘されたんですが、「これ、最小配線間隔狭くない?」と。
そんなことはないはずなんだけどなぁと思ってEAGLEのデータ調べなおしてみたらなんと0.127mmに。
これ、追加料金じゃないとやってくれないパターン間隔やん。

ということで必要以上の精度を求めてたみたいですorz
でもPCBCARTのほうも「これ狭いよ!」って言ってくれれば直したのに…

次からはきちんとチェックしたいと思います。
PCBCARTさんいろいろご迷惑かけてすまそ。
大学の研究室でガーバーデータを使ってP板に発注する機会があったので次からはガーバーで提出したいと思います。

#大学院ですが無事に合格しました。奇跡です。
2008/08/14 (Thu) 10:43
苦情メールを出したところすぐに返事があって不良枚数を聞いてきました。
で、7枚の不良を伝えたところ15枚再生産してくれるそうな。
納期は8日間…orz
まぁもっと早く準備しておけよって話ですな。あと一週間早ければ間に合った…
というかはじめに不良品引いとけば…

まぁこの再生産分がどのくらいのクオリティでくるのかちょっと楽しみ。

ということで一応最後(?)にもっかい宣伝を。
二日目 西 く 18b
ですので、わかる人はきてください^^;
2008/08/12 (Tue) 01:33
ずっと組み立てられていなかった基板ですが、おとといぐらいから組み始めました。

で、順調にここまで来ていたわけですが、ココにきてどえらいものに出会いました。
組み立てあげてチェックしてみたら直列接続のLED10個のうち7個が光らない。
即電源を落として確認するけど、原因はひとつしか考えられない。
直列接続で一部しか光らないとなると、どっかがグランドに落ちてるんだろうと。
で、半田を吸い取ってみたらLEDのパターンの一部がべたグランドに触れてました。
LEDを取り付けるときにグリーンレジストはがしちゃったかなぁとか思いつつよくよく基板を確認してみると、なんか違う。

で家に帰って他の基板も見てみたところこんな状態のを発見…

ちょっと!!
これ、明らかにパターンカットって言うやつですよね???
しかもこの2枚とも同じ場所で、上に書いたやつと同じ場所なんですよね。
こりゃもう向こうが原因だと。しかも50枚注文して3枚が同じ場所に不良なんて…
で、他にもいろいろチェックしたら3枚くらい傷とかパターンカットのような跡が付いている基板を見つけました。

穴位置のずれはずれてても使えるので目をつぶってましたが、こりゃさすがにどうしようもないですよ。
というわけで先ほどPCBCARTのほうに苦情メールを出しておきました。写真を添付して。
さて、どういった反応が返ってくるやら。

2008/08/01 (Fri) 17:36
待ちに待った発注基板がとどきましたよ!!!

DCジャックとか現物を見ないままライブラリ作って発注したんでかなり不安だったんですが(ぉぃ
どんぴしゃで問題なしです。後はこの回路図が間違ってないことを爆

今日は自宅でレポート書いたりLBEXやったりしてるんで組み立ては後日になりますが…

それにしてもPCBCARTは便利ですね。
ちょっとシルクにずれが見られたり、穴位置が少しずれてたりしますが、基板の端面はだいぶ綺麗だし、満足です。

これで実績が出来たのでマイコンカーとかヘッドフォンアンプとかの回路をがしがし発注かけたいところですね。
2008/07/25 (Fri) 20:17
いろいろ考察と実験をして気が付いたんですが、先週完成させたカレントミラーのヘッドフォンアンプには致命的な回路ミスがあることがわかりました。

ぶっちゃけて言えば入力部分はネットで見たのをまねしたんですが、それを検証しないで採用したのが間違いだった…

何かというと、入力のバイアス電流を多くしていくと入力インピーダンスが低くなる疑いが。

ちょっとゼミの課題がいきなり山盛りででたのでそんなに詳しくは考えてないですが、おそらく問題となるぐらいインピーダンスが低くなるんじゃないかなと。

ちょっとがっかりだけど、今のバイアス電流で動かす分には問題なし。しかも音はいい。
入力部分をもうちっと工夫してみよう。そうしよう。

PCBCARTからメールが来て8月2日に到着予定だよとのこと。
それまでに箱を買わないと…
2008/07/24 (Thu) 23:54
今日PCBCARTに送金したんですが、手数料で6500円も取られましたorz

DigKeyに送ったときは3500円だったのになぁたしか。

14000円の支払いに大して6000円の手数料ってないよなぁ。
半分近いやん!!!!

おかげで基板の単価がぐーーーんと上がってしまいますたよ。
50枚だから一枚辺り120円増し???
なんという。

次回からはクレジットカード持ってる人に頼んでPayPalにしよう。
やってられません。

でも今日「送金したよ」ってメールしたら
「レシートみせてくれ~そうしないと確認時間かかるよ~」
って言われたんだけど、夜のうちに確認できたらしく
「作り始めたyo!またわからなくなったら連絡するわ」
ってメールが届いてた。
よく考えたらすげー行き当たりばったりなメールだよな笑
2008/07/23 (Wed) 16:20
ということで夕べPCBCARTに基板を発注しました。
いろいろ調べてみるとEAGLEでのデータは受け付けるものの、いまいちちゃんとしてない模様。
でも自分としてはガーバーデータのやり取りがよくわからないので、EAGLEのbrdデータで発注してみました。

発注するときにメールでデータを添付し、メール内に
「初めての発注でよくわからんから、とりあえず確認のために
PCBのデータをpdfにでもして送ってくれ」
という旨を書いて送りました。

そしたら今朝返事が返ってきて
「心配することはないさ。何でも聞いてくれ。
ところで半田メッキの指定がない穴が6個あるけどいいの?」
とpdfと一緒に返ってきてました。
でその辺の説明と訂正をしたらすぐに新しいpdfが。
でもなんだかシルクが変。というか両面を指定したのに片面しか無い。
という風にメールしたらまたすぐにpdfが届く。
今度は両面あるんだけど表のシルクに裏のシルクが混ざってる。
なんじゃこりゃ。つーことでもう一回EAGLEのレイヤー名でシルクを指定する。
そしたら
「いやぁEAGLEのシルクって毎回問題が起きるかだよねぇ」
と。やっばりいまだにEAGLEのデータは扱いきれてないみたい。
でも今度はシルクを何パターンかpdfに入れてきて
「どれが表の正しいデータ?」
と言ってきたので正しいのを指定しました。

現状はこんな感じなのですが、これで問題なしとなるでしょう。
まぁ一番問題があるとしたら、はたしてこの基板は動くのか(ぇ
ブレッドボードで同じ回路は実験してるけどね。
このパターンが動くかはしらね爆

それにしてもPCBCARTは中国のメーカーということもあって時差が少なく
メールの返答も速いので安心できますね。
メールでも「気が済むまで質問してくれ」とか言ってくれて頼もしいですなw

あと支払いですが、銀行振り込みが選べたんで銀行振り込みにしときました。
クレジットカード持ってないし。
今日はもう銀行がしまってるので明日支払ってきます。

あっアクリルも発注しないと。
2008/07/09 (Wed) 13:18
昨夜はずっと研究室で使う回路作ってました。

回路といってもレギュレータ2つとRC232C-TTL変換のICが乗るだけなんですが、えらい苦労しました。

供給電源は14~16V、求める電圧は12V、5V。
で12V側が供給電圧-2Vしかないのでロードロップなものを選んだんです。

そしたら発振しまくって苦労しました。
まぁ、正規のデータシートを読んでなかったのがいけないんですが…
秋月のデータシートだとコンデンサの容量をどうするってかかれてないんですよね。
正規のデータシートには「入力側は必要に応じて」「出力側は絶対に22uF以上」を取り付けろって書いてありした。
ここ秋月のものっけとけよ!!!
ちなみに使ったのはLM2940です。
2008/06/30 (Mon) 04:14
祭典用に昇圧回路を新規に組んでみました。

前回はLMC555を使って組むという実験的&趣味的な回路でしたが、今回はNJM2360を使って実践的&確実な回路にしてみました。

カメラが無いんで写真は省略しますが、まぁばっちりですね。
ほとんどデータシートどおりの回路なんで工夫のしようもないですが。

あえて言うなら標準では電圧指定なのを電流指定にしてるくらい。
つってもわかる人にはわかるけど抵抗が一本減るだけ。

で原価計算してみたけど、回路部品だけで300円程度。
LEDは色によって違うから計算からはずしてる。
基板は発注かける予定だからまだわからん。たぶん500円以内。
ケースはタカチの200円のやつかなあ。
で、適当にスペーサーとかが必要だから+α。
とゆーと白・青・信号緑で原価1500円くらいにはなるかなぁ。
黄・赤・オレンジなら原価1200円くらい?
一番の問題は発注する基板がいくらか。

ということで某基板メーカーのネット見積もり見てみたら@$1.22。
ほんとかよ!!!

うん。いける。
やる気が出てきた。

後は入力電圧の仕様を早く決めないと。
ぶっちゃけ昇圧だけにしたいんだけど、シガープラグから入力を許そうとすると15Vくらいはみないといけないんだよなぁ。
赤LEDだと10直でもぎりぎりな感じ…
昇降圧回路をがんばって考えるか??
一回考えたらマイコンカーにも使えていい感じな気がするんだよなぁ。
でもそれだとNJM2360だと厳しい…
Tiny2313でがんばる?爆

カウンター
委託案内
アンプ基板や同人誌を委託販売しています.リンクからどうぞ.(外部サイト)
HA10mini基板セット
HA10mini終段基板
HA10miniハイパワーキット
HPA&Analog vol.6冊子版
同人誌DL委託
同人誌DL委託(旧サークル名)
ブログ内検索
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[03/08 NONAME]
[01/19 gun534]
[12/14 NONAME]
[12/12 mike]
[12/06 mike]
最新トラックバック
SilverLight
アクセス解析
広告
忍者ブログ [PR]