忍者ブログ
日々の活動記録や、暇つぶしなどなど
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
2024/03/19 (Tue) 18:34
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016/12/22 (Thu) 22:11
さて,せっかく書いていた記事が消えてしまったので,やる気なく更新です.

いきなり別件ですが,本家サイトを新たに作ることにしました.
今までの strv.no-ip.com/studio/ から strv.jp に移行します.
内容もガラッと一新する予定なので,今後とも宜しくお願いします.
これまでのページに関しては,これからも残しますし,新ドメインの方にも移行します.一部,Dropboxで公開していた取説類は,DropboxのPublicサービス停止に伴って公開できなくなるので,新ドメインにて公開予定です.

以下本題です.

冬祭り用基板ができました!!!


2つのDCモータを楽しく電流制御できる基板です.マイコンと6軸IMUも搭載しているので,この基板だけでセグウェイ的なおもちゃも作れるはずです.
更に,絶縁ICをはさんでUSBシリアル変換ICと,USBコネクタも載っているので,簡単にPCと接続することができます.
本当はこれをROSから動かすところまでやって,ロボットキットとして頒布したかったのですが,そこまでは間に合いませんでしたorz

一応,簡単なスペックは以下のとおりです.
マイコン STM32F303RC
電源 6から30Vくらい 絶対最大定格60V
モータ 瞬間電流が15A超えない範囲のモータ.連続10Aとかだと熱的に辛いかも.
その他 6軸IMU,インクリメンタルエンコーダ入力端子,I2Cコネクタ,オンボードI2C EEPROM

ソフトウェアはgithubで公開してます.現状で,電流制御・速度制御が可能なところまでできていますが,今後も順次開発をすすめていき,IMUも統合してROSから楽しく動かせるところまで持ってきたいと思っています.

あと,冬祭りでは,この基板を使ってモータ制御をすることについて描いたコピ本がだせればなぁと思ってますが,間に合うかなぁ.

価格はまだ未定ですが,数も少ないし,かなり高くなります.
モータを楽しく制御したい同好の方,ぜひどうぞ.
細かいことが決定したらまたブログにて告知します.


PR
2016/01/09 (Sat) 08:44
冬祭りでサークルまで来ていただきた皆様ありがとうございました。
おかげさまで、新刊は昼過ぎにはなくなってしまったみたいですね。ありがたい限りです。

入手できなかった方は、PDF版をDL委託販売もしておりますので、よかったらそちらでどうぞ。
http://www.melonbooks.com/index.php?main_page=product_info&products_id=IT0000184615

今後、もっとまとめたものを完全版として出すかもしれませんが、いつになるかわかりませんので…


2015/12/29 (Tue) 01:57
ちょっと前から本家の
http://strv.no-ip.info/studio/
が落ちてます。サーバが物理的に死んでしまった関係で、復旧ができておりません。
各種取説に関しては、代替スペースに起きました。下記リンクから参照してください。

http://strv.ikaduchi.com/kit/

今後は本家を復旧させる予定ですが、しばらくは上記サイトを利用してください。
復旧次第こちらで連絡します。

■15/12/31追記
ルート以下についても代替スペースにて復旧させました。cgiを動かせてないのでカウンタとかは動きませんが… それに、代替サーバは無料サーバなので、広告が自動挿入される関係で、もしかしたら予期しない動作をするかもしれません。
http://strv.ikaduchi.com/

いい機会なので、今後、独自ドメインをちゃんと取って、サーバも構築しなおして、サイト構成も修正するつもりです。それまでは、この代替サーバのアドレスを利用してください。

※雷に甘やかされたい
2013/12/07 (Sat) 11:31
※なんか自分のブログにコメントできなくなってますorz アメリカからアクセスしてるからかなぁ。返答できなくてすみません。

前回書いた携帯の話のちょっとだけ追記。

まず、買った機種ですが、ALCATELのonetouchシリーズのEvolveというのが正しいようです。
onetouchはxperiaって言ってるようなもんなのか?
http://prepaid-phones.t-mobile.com/prepaid-phone/Alcatel-ONE-TOUCH-Evolve-Megane-Prepaid

量販店で買ったから本体+SIMで$50で買えたみたいですね。

あと、T-mobileの月額$30のプラン
http://prepaid-phones.t-mobile.com/prepaid-plans
ではテザリングできないっぽいです。端末のテザリングを有効にすると、「追加で月$15払ったら有効になるよ」って表示がされてできませんでした。テザリングのために$15ってのはちょっと…
ただ、同じプランで利用している知人はNexus4(T-mobile機ではなくSIMフリーなやつ)でテザリングできてしまうようです。なので、あくまでも端末上のロック…なんですかね。

テザリングができないとなると、本体だけで済ませたい用事が増える…と言うのはいいわけですが、$50のこの端末ではいかんせRAMが足りない… ちょっと常駐アプリ入れただけで溢れてしまいます。
なんて嘆いてたらRAMが1GBあってクアッドコアな上位機種が$130で手に入ってしまうようです。最初っからこっち買ってればよかったかなぁ ってその値段払うんなら月$15でテザリングして元々のXperia使ったほうが安い…

とりあえず最初の30日はこの機種で頑張ってみようかと思ってます。

ついでに、月$50とかの通話無制限プランだと+月$10で国際電話フリーなプランもあるみたいです。メキシコ・カナダもかけ放題って宣伝文句で200カ国対応ってなってます。ホントかいな。 
2013/12/02 (Mon) 07:49
現在、大学の研究の関係でアメリカにいるのですが、予定では年度いっぱいまで三ヶ月ちょっといる予定です。
それだけの期間をアメリカで過ごすので、さすがに携帯は必要…ということで契約したのですが、いろいろ調べたのでまとめとこうと。

まず、日本ではdocomoユーザで、SO-04Eを使っているのでSIMロック解除してから渡米しました。んで、プリペイドSIMだけ買ってこのスマホを現地で使えばいいや、と思ってました。
ところが、いろいろ調べてみると、アメリカは地域によっても携帯回線の周波数・変調方式が違ったりするようで、いろいろめんどくさい事がわかりました。
実際に、アメリカの携帯大手、T-mobileのショップに行ってみて「俺の携帯がこの地域で使えるかわからないから試させてもらえる?」って言ってみたところ、快くSIMを貸してくれました。結果で言えば2Gネットワークのみに接続でき、3G、LTEにはつながりませんでした…
さすがにそらないよ… と思って他の会社も調べていたんですが、いまいちどの周波数帯がどの変調方式で、2G、3G、LTEになっているのかわからず。
AT&Tが良さそうだったんですが、滞在している近所にショップもなく、T-mobileみたいにお試しすることができないので危険。MVNOも結構あるんですが、同様の理由で決断できず…

そんなこんなでだんだん疲れてしまい、結局現地で最安スマホ買ってしまいました。
近所の大型スーパーのようなところで約$50でした。

スマホじゃなくて、普通の携帯なら$15位からおいてありました。正直、通話だけできれば困らないのもあったんですが、せっかくだし、なんせ安いしでこっちのスマホにw
機種はALCATELというメーカのone touchというものです。多分。見たことないメーカだったので選んでみました。ほかはサムソンとLGばっかりでつまらんなぁと…
キャリアはプランの値段と内容がどこもにたようなもんばっかりなので、安心の大手ということでT-mobileにしました。

このパッケージには、SIMも同梱されていて、同梱されているアクティベーション説明書にしたがってWEB上で登録していくだけで簡単にアクティベーションが出来ました。
必要なのは
・SIMのシリアル
・携帯のIMEI
・生年月日
・主に利用する地域(とその市外局番)
・郵便番号
くらいで、住所とかパスポート番号とかそんなもん全く必要ありませんでした。

アクティベーションを進めていくと、利用プランが選べるので、自分は月$30の通話100分・ネット5GBのプランに。他に月$50で通話し放題・ネット500MBとかあるんですが、基本的にどれも通話し放題プランなので、自分には必要なしでした。100分ですら使う気がしないw

プランが決まったら支払いをするわけですが、適当にその辺の店頭で売っているプリペイドカード(RefillCard)を購入して支払う方法と、クレカなどで支払う方法が選べました。自分は変なことして余分な金を払わないで済むようにRefillカードを本体と同時に買ってたのでそれを使いました。

その辺の登録が終われば携帯にSMSが送られてきて、電話番号の通知とネットワーク使用の開始案内なんかがきました。

面白いのは、SIMに電話番号が入っていないようで、ネットワーク上で管理するようです。実際に、Androidの設定画面から本体情報の電話番号の欄をみてもUnknownって表示されます。
また、アクティベーション画面の最中に「以前の電話番号を利用する」みたいな選択肢があったので、それを選べばSIMが変わってしまっても同じ電話番号を維持できるようです。

機種自体は$50と格安ですが、Android4.1だし(アップデートチェックするとエラーになる)、とりあえずスクフェスは動く程度の能力があるようなので、臨時機種としては全く問題なさそうですね。

そんなわけで、アメリカに月単位で滞在するんだったら日本スマホを運用するより現地スマホを格安で買って利用するほうが考えることなくて楽で良さそうです、という報告でした。
2013/06/15 (Sat) 10:55
今,本家サイト(http://strv.no-ip.info/studio/)のサーバが落ちており,閲覧できない状態になってます.

本家サイトは実家サーバ運営な関係で,おそらく一週間は復帰しないと思うので,しばらくはお待ちください…

HA10miniの回路図関係とかどうしよう…
2013/03/12 (Tue) 05:04
11日は過ぎてしまいましたが,地震の時に思ったことを少しまとめておきたいと思ったので,書いておきます.
(本当は去年加工と思ってたけど,機会を逃してしまった…)
自分は揺れにあっただけで,津波被災したわけでもありませんが,色々学べることは多かったです.

■棚について
思ったこと,などと大それたことを書きましたが,一番は自分の経験した,身近なところで起きた「棚」についての話です.何度かTwitterでも書いてますが,それをまとめようというのが趣旨です.正直,震度6ってのは想定以上の揺れです.甘く見ないほうがいいです.

自宅は仙台の駅から徒歩10分程度の市街地にあります.ここは平地で,最も震度が大きい地点ではありませんでした.それでも家の中はぐちゃぐちゃになりました.特にロフトベッド備え付けの本棚は見事に中身が空っぽになりました.それに対して,同人誌とトラ技が詰まった本棚はピクリともしていませんでした.この差はわかりませんが,本棚自体が頑丈だったのと,重かったことがきいてるのかなぁと思います.当時,自宅にいましたが,ホームセンターで買った安物のスチールラックはみごとに斜めになりました.そこそこの重量物を載せていたのであっといまに潰れかけましたが,自分が支えにしていたこともあり,倒れるところまではいきませんでした.

それよりも,ひどかったのは大学です.自分がいるのは,東北大学の青葉山キャンパスで,市街地よりも100m以上高いところにあります.そんな場所にビル群が建っているので結構揺れたようです.
大学では,安全巡視といって,年に一回,居室や実験室が規定の安全対策をしているか,などの確認をされます.このチェックが通らないと,再チェックになるので,そこそこまじめに対策していました.

棚に関して,具体的には
・棚は何かしらの方法で固定する
・棚板から物が落ちないように何かしらの方法で落下防止策をする
・棚の上には物を置かない
・棚が倒れても困らない位置に置く
などがあり,突っ張り棒や,ネジ固定などをしていました.
ところが,実際に地震の後になってみると,ほとんどの棚が倒れ,棚の中身は出てしまっていました.

実はかなり想定外のこともあったので,場合分けしてみます.等幅フォントじゃないから見づらいですが…
├突っ張り棒固定┬突っ張り棒が潰れた
│       ├天井に穴が開いた
│       ├棚が潰れた
│       └床が陥没した
└ネジ固定   ┬壁からネジが抜けた
        ├固定していたチェーンが切れた
        ├固定していた棚が壊れた
        ├上だけ固定していたら下が暴れて中身が全部でてしまった
        └固定していた壁ごと倒れた
こんな感じです.突っ張り棒の「床が陥没した」というのは想像がつきにくいかもしれませんが,実はオフィスでも要注意です.最近のオフィスは,床下に配線を通すために上げ底構造になっていたりして,強度がない部分があります.運悪くそのような場所に突っ張り棒で棚を固定してしまうと,床が抜けやすくなるようです.
ネジ固定の方では,「上だけ固定して~」というのも実は危険だと思いました.固定方法としては,L字金具,太いロープで,などがありましたが,どちらも同じで,下端が大きく跳ね上がったそうです.実際に,それらの棚は本当に中身が空っぽになりました.もちろん,物が落ちにくいように各段にロープを貼ったりしていましたが,その程度では全部無駄でした.
また,「固定していた壁ごと倒れた」というのも何箇所かでありました.大学の建物は頑丈に見えて,リフォームで増えた壁なども混じっており,一見すると区別がつかないため,面倒です.

これは以前にTwitterで書いた内容と一緒です.そのTweetに対して神奈川の人から「そのような対策をしていましたが,全部無事でしたけど?」みたいなリプライをもらいましたが,神奈川だったらまさに有効だったと思います.けど,震度6って桁違いなんです.これで大丈夫だと思っていた対策が尽くダメでした.
他にも「それならどんな対策すればいいのさ」というリプライももらいましたが,正直「対策はない」だと思っています.

どちらにせよ,「完璧はない」「倒れるかもしれない」と思っておくことが一番重要です.それに,無理して頑丈に家に固定すると,棚が倒れるはずのエネルギーがすべて家自体に伝わるわけで,ヘタしたら家自体が潰れかねません.瓦屋根の木造家屋が潰れやすいのは重いものがてっぺんに乗っかっているから,と言われてたりします.

根本的な対策としては「高い棚を置かない」も有効です.また,「倒れてもいい場所に置く」も有効だと思います.特に,逃げ道は確保していたつもりで,非常食などが倒れた棚に阻まれて取れなかった,ということも聞いたので,その辺の考慮もしておくとなお良かったようです.


■地震後の生活について
 自分の住んでいるところは,中身がぐちゃぐちゃになった以外は特に大きな被害もなく,そのまま住める状況でした.しかし,当然ながらライフラインは全て止まっており,短い期間でしたが,生活には苦労しました.
 飲み物に関しては,ペットボトル飲料の買い置きなどがあったのでそこまで苦労しませんでした.水もそのように保管可能です.
盲点だったのは食事で,レトルト食品・インスタント麺などは食べるのに苦労しました.レトルト食品は温めて食べることを前提として,冷たいままでは油が浮いてて食べられたものじゃない,というものもあります.また,どちらに関しても温かい水が必要で,温かい水というのは市街地で作るのは意外に面倒だったりしました.カセットコンロがあればお湯は沸かせるものの,自分は持っていなかったため苦労しました.幸い,電気が震災後2日で復旧してくれたため,電気ケトルでお湯を沸かして体を洗ったりしていました.このへんは,復旧までの時間で人それぞれだと思いますが,「お湯」の入手はなかなかに大変ということを前提に非常食を用意するのがポイントだと思いました.
 震災直後,二日間くらいの食事は繁華街,特に飲み屋街にお世話になりました.当然ながら停電すると冷蔵庫が使えず,その手のお店は在庫を全部廃棄することになります.また,飲み屋なんかは鍋もののためにカセットコンロをたくさん持ってたりします.そのため,簡単な調理ができ,また材料ももったいないということで,低価格や無料で料理を振舞ってくれました.もちろん,それだけをあてにしてはいけませんが,自分の非常食に手を付ける前にちょっと付近を出歩いてみるのもいいかもしれません.

■ガソリン
 震災直後からガソリンスタンドが長蛇の列で,あっという間に売り切れました.電気がないと売ることができませんが,電気が復旧したところから売り切れて行きました.ガソリン携行缶があったとしても,それで自宅にガソリンを保管をしておくなど危険でオススメ出来ませんし,購入できるとも限りません.
 それよりも,車やバイクの給油タイミングを早めにするというのが現実的で理想的な対策だと思いました.今回の場合,車に15リットルガソリンが入ってれば仙台市街地から脱出して,ガソリンを普通に買える山形まで抜けることができました.15リットルというのは,タンクの半分もあればいいということなので,日頃からタンク半分になったらガソリンを入れに行っていれば,もしもの時に動きやすいと思われます.

■電池
 日頃からeneloopを40本くらい利用していますが,これが大いに役立ちました.ラジオは持っていませんでしたが,携帯のワンセグ機能は使えたので,避難所で音量最大にして情報共有に利用しました.単三電池を利用するタイプのUSB電源を持っていたので,eneloopを利用して携帯を充電できたので,ワンセグをずっと利用できました.電池だけあっても,利用する手段がないとだめです.

■LEDライト
 天井に向けてライトをつけておくと,周囲がまんべんなく明るくなり,快適でした.避難所ではローソクが各部屋に渡されましたが,下手に使うと火事の原因にもなるので,自分の持ち込んだライトをずっとつけていました.前述のとおり電池もたくさんあり,単三タイプのLEDライトを使っていたので,電源の面でも安心でした.

■連絡手段
 携帯電話は全く繋がりません.公衆電話も繋がりにくかったり,長蛇の列でした.それに対してデータ通信回線は復旧も早く,特にテキストデータだけのTwitterはかなり快適に利用できました.それは自分のTwilogを見てもわかるかと思います.翌日からガッツリつないでました^^; 
 問題はキャリアで,WiMAXは復旧がかなり遅かったです.自分は調べてませんが,WiMAXは電話の事業者がやっているものではないので,自己発電の責務が無いとか?いう話を聞きました.そのため,停電後はすぐに通信できなくなりました.このへんは詳しい追加情報が欲しいところです…

 また,大学のサーバは大学にあるため,非常連絡手段として全く利用できませんでした.もちろん,大学のサーバで運営されているメールアドレスも使えなくなりました.なので,非常用に外部サーバのメールアドレスを持っておくべきです.うちの研究室では,一般のブログをレンタルして,そこにみんなが書き込んで貰う形にしました.しかし,そのブログのアドレスを広めるのに苦労しました.この方式は,知人などにもリアルタイムにみてもらうことができ,良かったと思います.




以上,思った順番に書き並べました.今回の地震で,揺れで建物が即崩れたものは,阪神大震災などに比べてそこまで多くありません.これは以前の宮城沖地震で潰れた建物が多いからだ,と大家さんから聞きました.その分,建物の中,特に棚について目立ったのかもしれません.
当たり前だと思ってても,なかなか普段からはできないことも多いですが,ガソリンや電池の予備の話は損がないと思います.
少しでも皆さんの役に立てれば.
2013/01/31 (Thu) 15:46
auのスマートフォン(ISW11M Motorola Photon)を使っているのですが,最近Eメールアプリが信じられないくらいよく落ちるし,プッシュ通知もしてくれないし,と困っていたので,アップデートしようと思ったのが事の発端です.アップデートをしにいこうとしたら,そもそもアップデートするための管理メニューに飛べないという困ったことに悩まされて解決したぽいので,メモとして報告します.ぶっちゃけ,解決した理由がよくわからないので,結論から書くことができません.なので何をやったか,だけ書いておきます.

スタート時の状況
au one ID : 登録済み
au ID : 登録した記憶は無いけど,PCからauポータルにアクセスするとau one IDでそのままアクセスできた.スマホからはau IDとして利用したことは無い.

アップデートしようと思ったらauのplay的なau one marketを起動したら「バージョン古いからアップデートしないと使えねーよ」と文句を言ってきて,アップデートしました.そうすると,au Marketというアイコンに変わり,実態はWEBサイトへのリンクに変わりました.
んで,そのリンクをクリックすると,auスマートパスというページに飛ばされます.このへんよくわかってないんですが,au Marketがスマートパスを提供しているという形らしいです.

このスマートパス自体は月額の発生する有料サービスですが,右上にある「マイアプリ」は,各種auの提供するプリインストールアプリの確認などが無料でできます(他の場所は興味ないので知らん).一番右上の「会員登録」から何かを登録する必要はありません.
このマイアプリをタップすると「au IDを設定してください」と表示され,設定しないと先に進めません.ところが,設定するをタップして,通信許可を出してしばらく待っていると,エラーページが表示され最初からやり直してください(1001)というエラーコード表示だけされて終わらされてしまいます.
ここでぐぐってみると,「Androidの設定→アプリケーション→アプリケーションの管理→すべて」からau Marketとau oneとau one-IDの3つについて,それぞれ「データを消去」してみると良いと言っています.なので,自分もこれを試してみましたが,同じエラーが出ます.

ここでサポセンに電話.会話の内容とかは省いてやったことだけ.

・同じくアプリケーションの管理からau Marketの「アップデートの削除」でアップデート削除.もう一度,3つアプリの「データを消去」.
・au one Marketに戻っているアイコンをタップ→アップデート→au Marketになる
・マイアプリにアクセス→同じエラーがでる
・本体再起動 念のため電池パックも外してちょっと待つ
・マイアプリにアクセス→エラーコードが「システムエラーが発生しました(2110)」に変わる
・ここまでWiFi経由で試していたので3Gでも試してみる→結果変わらず ただし,念のため以後すべて3G
・「Androidの設定→アカウント」を開いて「au ID」が無いことを確認(あったらこの問題は起きていないはず)
・下の「アカウントを追加」から「au one-ID」を選択→エラー発生.エラー番号に2110が含まれていた.
・懲りずにもう一度チャレンジ→エラーが出なく,auIDの設定画面が出てきて登録完了
・マイアプリにアクセス→エラー(1001)
・懲りずに繰り返しアクセス→アクセスできた

という感じで,最終的にアクセスできるようになりました.ちなみに,アクセスできた後も,何度か「通信エラーが発生しました」というようなエラーが出ましたが,繰り返しアクセスしたら通ります.

ということで,肝心なのは
「懲りずにチャレンジすること」
「3Gで通信」
あたりな気がします…
あと,簡単にググった所では,アカウントからauIDのアカウントを追加するはなしは出てなかったので,それは新しい情報かも? ただし,表示されるのはマイアプリからアクセスした時と同じ画面なので,たまたまな可能性も高いです.

結論としては… どっかのタイムアウトが短すぎるんじゃね? です.
あと,au IDだかau one-IDなのか,au Marketだかau スマートパスなんだか,サービス名などがごっちゃになっていてひっじょーにわかりにくかった.
2011/12/09 (Fri) 14:16
J408γというGM管(ガイガーミュラー管)でガイガーカウンターを作ったのですが,思っていたより楽しかったので,もうひとつくらい…と思い始め,新たにGM管を入手することにしました.
それがロシアのSI-22Gって管です.詳しくはぐぐってもらえばいいですが,uSv/hへの変換も「基本値」ならデータシートが存在し,長さが20cm近く,直径も2cm近くとかなり大きな管になっており,感度が高いのが特徴です.
動作電圧も400V付近なので,アノード抵抗をちょっと大きくするくらい,もしくはそのまんまでもJ408γとコンパチになりそうです.

んでもって,購入するにあたって輸入になるので,どうせならってことでまとめた数買いました.無事出荷もされたようで,あとは到着まで数週間待つだけです.
なので,欲しい方に実費程度でおすそ分けしたいと思います.
日本のショップでも何箇所かで売ってるみたいですが,それの半額以下で済むはず…

という事で,SI-22Gが欲しい人はこの記事にコメント残しといてください.
まとめた数とはいっても,そんなに多くはないので先着ですが,そもそもそんなに欲しい人いないかなぁ.
twitterで先に言ってくれた人は大丈夫です.

一応こちらで動作確認して,動くやつだけ送ります.なので予定より数が減ることもあるかもしれないのであしからず…
2011/11/27 (Sun) 22:10
ひとつめ.
来週の週末開催されるMakeTokyoMeetingに顔出すつもりです.
んで,もしHA10miniの基板か,トランジスタ実装済み版が欲しい人がいたら,持って行こうかと思います.
現地ではツイッタでこえかけてください.もしツイッタやってなかったら…ここにコメでもしといてもらえれば.

ふたつめ.
HA10miniの基板在庫も残りすくなくなってきたので,追加生産します.
ついでに,ちょっとだけ修正を加えてRev1.21にします.
主な違いは
・バイアス調整用のテストパッド追加
・トランジスタのNPNとPNPを見た目で区別できるように印を追加
くらいです.

それと同時に,二階基板の別バージョン品も作ります.ハイパワートランジスタ単発用基板で,凶悪なバイアスを流して使うための基板ですw
こっちはトランジスタとセットで単品販売予定.

あとはbさんでごにょごにょがごにょごにょするかもしれない予定.
お楽しみに.

あ,ヤフオク,↓のとおり出品中です.もう入札がないようならとりあえず出品終わりにしますが.
カウンター
委託案内
アンプ基板や同人誌を委託販売しています.リンクからどうぞ.(外部サイト)
HA10mini基板セット
HA10mini終段基板
HA10miniハイパワーキット
HPA&Analog vol.6冊子版
同人誌DL委託
同人誌DL委託(旧サークル名)
ブログ内検索
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[03/08 NONAME]
[01/19 gun534]
[12/14 NONAME]
[12/12 mike]
[12/06 mike]
最新トラックバック
SilverLight
アクセス解析
広告
忍者ブログ [PR]