日々の活動記録や、暇つぶしなどなど
デバッグ方法はいろいろありますが、今回は液晶ユニットをつけてみることにしました。
電波新聞社の これからはじめるマイコンカー という本を参考にしたのですが、何故か一行しか表示されなく悩んでいました。
しかたないので、トラ技にのっていた別のマイコン用のものを参考に これからはじめるマイコンカー のプログラムを改造しました。
ときどきイニシャライズをミスって全く表示すらされないときもありますが、だいたいは動くようになりました。
写真はラインセンサーのA/D値を表示したものです。
10ビットで読んでいますが、センサーの出力範囲が狭いので最大でも0xCAとかまでしかでません。
このあと両方のセンサーの差分値を表示したりして一通り遊んでみました。
やはりセンサーと抵抗の個体差でかゲインが違うので、河野さんがやっているというテーブル変換を試してみたいと思います

電波新聞社の これからはじめるマイコンカー という本を参考にしたのですが、何故か一行しか表示されなく悩んでいました。
しかたないので、トラ技にのっていた別のマイコン用のものを参考に これからはじめるマイコンカー のプログラムを改造しました。
ときどきイニシャライズをミスって全く表示すらされないときもありますが、だいたいは動くようになりました。
写真はラインセンサーのA/D値を表示したものです。
10ビットで読んでいますが、センサーの出力範囲が狭いので最大でも0xCAとかまでしかでません。
このあと両方のセンサーの差分値を表示したりして一通り遊んでみました。
やはりセンサーと抵抗の個体差でかゲインが違うので、河野さんがやっているというテーブル変換を試してみたいと思います
PR
この記事にコメントする
カウンター
委託案内
アンプ基板や同人誌を委託販売しています.リンクからどうぞ.(外部サイト)
・HA10mini基板セット
・HA10mini終段基板
・HA10miniハイパワーキット
・HPA&Analog vol.6冊子版
・同人誌DL委託
・同人誌DL委託(旧サークル名)
・HA10mini基板セット
・HA10mini終段基板
・HA10miniハイパワーキット
・HPA&Analog vol.6冊子版
・同人誌DL委託
・同人誌DL委託(旧サークル名)
ブログ内検索
カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
最新記事
最新トラックバック
カテゴリー
SilverLight
アクセス解析
広告
