忍者ブログ
日々の活動記録や、暇つぶしなどなど
[431]  [430]  [429]  [428]  [427]  [426]  [425]  [424]  [423]  [422]  [421
2024/11/23 (Sat) 18:50
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012/01/21 (Sat) 23:37
一部嘘書いてました.詳しくはその3を読んでください.この記事自体は修正していません.

前回箱に詰めて,電源まで作ったLXA-OT1ですが,こなれてきたので早速改造に入りました.

とりあえずまずは見た目から.
表側.
LXA-OT1_001.JPG

そして裏側.
LXA-OT1_002.JPG

こんな感じです.

前回からの変更点は

・カップリングコンデンサC4,6,11,45を積層フィルムコンの1uFに変更
・アナログ増幅段のゲイン変更
 R10,18を10KΩに
 R5,R15を撤去
・電源のC21,70,78を質のいいものに変更.C21は2500uFに増強.
・アナログ段用中点電圧生成部のC32,34を質のいいものに変更.C34はECPU0.1uF.
・スイッチングICTDA7491HVの電源パターン強化.
・アナログ増幅段のOPアンプのGNDを明確化.

になります.多分.
本当は信号ラインのセラミックコンデンサを全部フィルムコンに置き換えたかったんですが,手持ちが無いので諦め.
信号ラインに直列に入っている抵抗もいいものに変えたかったんですが,面倒なので諦め(ぉ
R14,54なんて外してショートしてもいいんですが,一応C7,19でLPFを構成しているので残しています.
OPアンプは適宜交換すればいいや位のつもりで今はデフォルトのまま,4558DDが刺さってます.±6Vあるんでそこそこな種類差し替えて楽しめるでしょう.ただ,うちは5V単電源用のが多かったりするので,ちょっと使えないの多くて困りちゅう^^;

これだけの変更でもがらっと音変わりますね.
カップリングコン2つも入ってるので変わらないほうが不思議ですがw あとは電源系の強化が効いている模様.
あとは,もっとアナログ段ゲイン落としても良かったかも. 我が家の環境だと,全然ボリューム回さないで済んでしまう^^;

本当はアナログ段の電源分離とかもしたかったんですが,パターン的に難しかったので悩み中.というか,その分離が難しい=特に電源パターンを気にしないで設計している,につながると思うんですが,そのへんどうなんでしょう,ラックスマンさん.
特にOPアンプのGNDラインはなかなかひどいものがあると思うんですががが.

まぁいじりがいがある,という事にしておきましょうw

なにか質問あればコメントやtwitterでどうぞー
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
参考にさせていただきました
STRV'sさん、こんばんは。
この記事を参考に、当方のLXA-OT1も改造させていただきました。
ひとまず、満足のいく仕上がりとなりました。
ありがとうございました。
まゆきん 2012/03/20(Tue)23:10:59 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カウンター
委託案内
アンプ基板や同人誌を委託販売しています.リンクからどうぞ.(外部サイト)
HA10mini基板セット
HA10mini終段基板
HA10miniハイパワーキット
HPA&Analog vol.6冊子版
同人誌DL委託
同人誌DL委託(旧サークル名)
ブログ内検索
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
[03/08 NONAME]
[01/19 gun534]
[12/14 NONAME]
[12/12 mike]
[12/06 mike]
最新トラックバック
SilverLight
アクセス解析
広告
忍者ブログ [PR]