日々の活動記録や、暇つぶしなどなど
あるぇ?
なんだかNIOSⅡのライセンスをいろいろ勘違いしてたみたいorz
なんだぁ、無償版だとコンフィグROMにダウンロードできないのかぁ
しかもアルティマのサイトには一時間ってあったけどどこから一時間なんだ?
ダウンロードから?
どっちにしても無償版じゃぁMCRに乗せるのは無理と。
うーむ。買うといくらするんだ?
しかもQuartusもWebEditionじゃだめみたいなこと書いてあるけどなぜ???
「NIOSのQuartus」とか表現がわからないんですが。
NIOSはIPコアの名前orその開発環境をさしてるんじゃないの?
QuartusはFPGAの開発環境をさすんじゃないの?
NIOSのQuartusってなに???
まだまだ先は長そうだorz
そしてでもプログラムのSD Audioはよくわからん。
readmeもないんですか。コードよめと?
なんだかNIOSⅡのライセンスをいろいろ勘違いしてたみたいorz
なんだぁ、無償版だとコンフィグROMにダウンロードできないのかぁ
しかもアルティマのサイトには一時間ってあったけどどこから一時間なんだ?
ダウンロードから?
どっちにしても無償版じゃぁMCRに乗せるのは無理と。
うーむ。買うといくらするんだ?
しかもQuartusもWebEditionじゃだめみたいなこと書いてあるけどなぜ???
「NIOSのQuartus」とか表現がわからないんですが。
NIOSはIPコアの名前orその開発環境をさしてるんじゃないの?
QuartusはFPGAの開発環境をさすんじゃないの?
NIOSのQuartusってなに???
まだまだ先は長そうだorz
そしてでもプログラムのSD Audioはよくわからん。
readmeもないんですか。コードよめと?
PR
この記事にコメントする
混乱
まー、日本語訳がめためたなので絶対混乱するよねぇ。
バージョンによって仕様やライセンスが微妙に変化してきたので、英語版の説明を読まないとだめです。
で、
NiosII → CPUコアの商標あるいはNiosII環境の総体
NiosII IDE → NiosII開発環境(ソフト)
NiosIIライセンス → NiosIIのIPコアのライセンス
NiosIIのライセンス形態は3つあって、
●NiosII試用版
QuartusII WebEditionで使用可能。コンフィグROM書き込み不可。時間はJTAGケーブルが接続されていれば無制限(JTAGが切れると即時停止)。
●NiosIIサブスクリプション
QuartusII正規版(ライセンス登録が必要なためWebEdition不可)。コンフィグROMに書き込み可能。スタンドアロン動作可能。時間制限無し。
IPコア単体のライセンス(NIOS-IP)は\72,000で永久使用可能。ただし更新は1年なので、更新しない場合はそれ以降にリリースされた新しいバージョンは使用できない。
コンパイルに正規版のQuartusIIが必要なので、自動的にQuartusIIライセンスも必要(キャンペーン期間中で\98,000、正規価格は\198,000。形態はNIOS-IPと同じ1年更新・永久ライセンス)
●NiosII開発キット
NiosIIライセンス+QuartusIIライセンス+開発ボードのセット(\198,000)。ただし、NiosII、QuartusII共に1年限定の正規版で永久ライセンスではない。
試用版の上がいきなり18万まで飛ぶのが非常に痛いので、研究室予算で買わすのが得策。
> SD Audio
あれソース見たけど、SDカードの指定のLBAから生データをDACに転送してるだけだった。
やっぱ布教活動用にDE1用のゲーミングプラットフォームを整備するかー。
バージョンによって仕様やライセンスが微妙に変化してきたので、英語版の説明を読まないとだめです。
で、
NiosII → CPUコアの商標あるいはNiosII環境の総体
NiosII IDE → NiosII開発環境(ソフト)
NiosIIライセンス → NiosIIのIPコアのライセンス
NiosIIのライセンス形態は3つあって、
●NiosII試用版
QuartusII WebEditionで使用可能。コンフィグROM書き込み不可。時間はJTAGケーブルが接続されていれば無制限(JTAGが切れると即時停止)。
●NiosIIサブスクリプション
QuartusII正規版(ライセンス登録が必要なためWebEdition不可)。コンフィグROMに書き込み可能。スタンドアロン動作可能。時間制限無し。
IPコア単体のライセンス(NIOS-IP)は\72,000で永久使用可能。ただし更新は1年なので、更新しない場合はそれ以降にリリースされた新しいバージョンは使用できない。
コンパイルに正規版のQuartusIIが必要なので、自動的にQuartusIIライセンスも必要(キャンペーン期間中で\98,000、正規価格は\198,000。形態はNIOS-IPと同じ1年更新・永久ライセンス)
●NiosII開発キット
NiosIIライセンス+QuartusIIライセンス+開発ボードのセット(\198,000)。ただし、NiosII、QuartusII共に1年限定の正規版で永久ライセンスではない。
試用版の上がいきなり18万まで飛ぶのが非常に痛いので、研究室予算で買わすのが得策。
> SD Audio
あれソース見たけど、SDカードの指定のLBAから生データをDACに転送してるだけだった。
やっぱ布教活動用にDE1用のゲーミングプラットフォームを整備するかー。
難しそう…
なるほど。
基本的には購入したライセンスは永久使用可能だけどもアップデートはできないよって仕様なんですね。
なんだかフリー環境は太っ腹なのにライセンス環境はけち臭いというかなんというか…
それにしても研究室予算は厳しいなぁ。
今のところ使ってるというか、使おうとしてるの自分だけだし…
しかも回路の研究をしているわけじゃないからなぁ。
でも組み込みの先生そそのかしたら買ったりしないかなぁ。
でもあの先生はライセンスうんぬんの話は厳しい人だからなぁ。
悩むわぁ
>DE1環境
わくわく わくわくw
それよりも早くドキュメントを全部読んで自分でプロジェクトを書き進める方法を覚えないと^^;
ピン情報とかどうやってQuartusに読む込むんだってレベルです爆
まさか、全部自分で指定しろってことはないよなぁ。
基本的には購入したライセンスは永久使用可能だけどもアップデートはできないよって仕様なんですね。
なんだかフリー環境は太っ腹なのにライセンス環境はけち臭いというかなんというか…
それにしても研究室予算は厳しいなぁ。
今のところ使ってるというか、使おうとしてるの自分だけだし…
しかも回路の研究をしているわけじゃないからなぁ。
でも組み込みの先生そそのかしたら買ったりしないかなぁ。
でもあの先生はライセンスうんぬんの話は厳しい人だからなぁ。
悩むわぁ
>DE1環境
わくわく わくわくw
それよりも早くドキュメントを全部読んで自分でプロジェクトを書き進める方法を覚えないと^^;
ピン情報とかどうやってQuartusに読む込むんだってレベルです爆
まさか、全部自分で指定しろってことはないよなぁ。
カウンター
委託案内
アンプ基板や同人誌を委託販売しています.リンクからどうぞ.(外部サイト)
・HA10mini基板セット
・HA10mini終段基板
・HA10miniハイパワーキット
・HPA&Analog vol.6冊子版
・同人誌DL委託
・同人誌DL委託(旧サークル名)
・HA10mini基板セット
・HA10mini終段基板
・HA10miniハイパワーキット
・HPA&Analog vol.6冊子版
・同人誌DL委託
・同人誌DL委託(旧サークル名)
ブログ内検索
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
最新トラックバック
カテゴリー
SilverLight
アクセス解析
広告