忍者ブログ
日々の活動記録や、暇つぶしなどなど
[210]  [209]  [208]  [207]  [206]  [205]  [204]  [203]  [202]  [201]  [200
2024/04/27 (Sat) 10:30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/11/21 (Fri) 01:04
明日ってかすでに今日ですが、つくばチャレンジの本戦です。
決勝には無事に進出しました。
といっても自分はプログラムを一切書いてないわけですがねorz
ハード製作とモータドライバのパラメータ調整とかそんな感じの下っ端仕事ばっかりでした。
まぁできる人が集まってソースかいてるんだから、自分がやる余地がないという現状。

で、明後日(22日)からは大学祭です。
詳しいことはこちら
http://www.tudanumasai.com/
暇な方は遊びに来てくださいな。うちの大学祭は学生オンリーイベントなので研究室紹介とかは無いですが、うちのサークル(総合工学研究会)では二足歩行ロボット・マイコンカー・相撲ロボットなんかの展示・実演やってます。
自分はマイコンカーと相撲を展示予定…はっ紹介文の用意まにあわねorz
Nico-Techの名札でもぶら下げてようかな爆

ちなみにタイトルはなににがっかりというと、EPSONのネットトップPCです。
実はすごーーーく期待して待ってたのに思ったような性能じゃなくてかなりしょんぼり。
だって、ネットトップじゃないB5ノートのほうが断然いいじゃん!!!
確かに値段は倍以上違うけどそれだけの価値はあるだろ。
思うんだけど、最近のネットトップって小型なのは良いけど電池もたなすぎなんだよなぁ。
電池が長時間持つからお出かけにACアダプタなしで気軽にもって行けるってイメージじゃないのかなぁ。
せっかく小型軽量でも常に電源のある場所でしか使えないなら普通のノーパソでいいやん。

ということで改めてEPSONのNA104がほしくてたまらないのですが。
だって長時間バッテリで13時間も電池もつんだよ??
それで1.6Kgだし。軽量バッテリだと1.2Kgってネットトップより軽いし。
ディスプレイ解像度もすこしだけどこっちのほうが大きいし。

まぁ、そんなこといっても今年はほとんどバイトしてないから到底変えないんだけどね。
それにノーパソ買うくらいならNIOSのライセンス買うわい。
今のGIGABYTE W251Uはバッテリーがへたってきた以外なにも不便感じてないしね。
やっぱりメインで使うノーパソは買うときの最高性能を買うべきだと思う。
そうじゃないと寿命の前に嫌気がさしてしょうがない。
バッテリーだけ買うかなあ。満充電で1時間半持たないのはちょっと不便すぎる。3時間はもったはずなのに。

そもそももう自由にできるお金はほとんど残ってないんだけどorz
しばらくはお買い物なにもできないorz

DPO2024なんて夢の夢だわぁ爆
MSO2012あたらないかなぁ爆
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
GIGABYTE W251Uのバッテリーパックの構造が分かりませんが
自分で中身を入れ替えてしまうのもありだと思いますが、いかがでしょうか。

新古品の箱型の3.7V1650mAhなLi-ionセルが6個取れるバッテリーパックが
秋葉原のPC-NETのジャンクコーナーに大量にあります。
1個210円で5個セットだと840円だったはずです。
#自分も手を出そうと思いつつ、まだ買っていませんが、、、
tsh 2008/11/23(Sun)11:21:21 編集
ノーパソのバッテリ
ん~たしかに交換ってのは考えなくも無いんですが…

ノーパソのバッテリはまず制御基板が搭載されています。
こいつが何をしているのかわかりません。
端子形状もメーカーによって異なりますからね…
充電残量とかを正確に取れないと残り使用時間とか取れないから不便極まりないですよね。
その辺の情報収集をしたことが無いので、解析されてるなら自作もありかなとは思いますが、自分で解析してまでやろうとは思わないです^^;
なんせジャンク屋のバッテリーが長持ちするかというと、大きく疑問ありますから^^;

それなら単一の充電電池でバッテリーパックをつくってDCジャックから給電するタイプを考えてます。
strv URL 2008/11/23(Sun)22:37:59 編集
無題
>ノーパソのバッテリはまず制御基板が搭載されています。
>こいつが何をしているのかわかりません。

Li-ion系のバッテリーパックの制御基板に関しては、こういう情報があります。
http://wiki.nothing.sh/page?ThinkPad%2FLi-Ion
> 参考資料のリンク先(impressの記事)

Li-ionのセルの取り扱いに関する情報は、パナソニック株式会社エナジー社(旧 松下電池工業)にあります。
エナジー社トップ > OEM商品情報 > 電池 > 二次電池 > リチウムイオン電池
http://industrial.panasonic.com/www-ctlg/ctlgj/qACA4000_JP.html
> ページの上のほうの"リチウムイオン電池 共通情報"

また、リチウムイオン電池の商品情報のページに、一部のみですが充放電特性図の乗ったカタログも掲載されてます。

#他社はネット上で公開していないから、ここが唯一の情報源だとnaru氏が言っていた気がします。(汗

Ni-Cd/Ni-MH系では、制御基板を搭載していなくても何とかなるはずです。(実際に抵抗とヒューズしか積んでない製品もあったので)

>解析されてるなら自作もありかなとは思いますが

情報こそ少々集めていますが、ぜんぜん解析していないです。

ただ、一昔前には、結構交換している人が多かったのも事実です。
実際、過去に他の人の改造記録を真似て、Libretto100のバッテリーパックのセルをしたことがありますが、とりあえず成功しています。
#使ったセルが使い古された瀕死寸前のものだったので、完全死亡→瀕死寸前にしかなりませんでしたが。(汗

>なんせジャンク屋のバッテリーが長持ちするかというと、大きく疑問ありますから^^;

こればかりは、そうですよね。
#とはいえ自分は金がないので、前出のアレに突撃しますが。(汗
tsh 2008/11/24(Mon)00:42:49 編集
Li-ion
ちょっと自分の書き方が悪かったみたいですね。

>こいつが何をしているのかわかりません。
というのは、具体的にノーパソからどんな通信方法でデータを受け取り、どんなデータを返答しているのかわからない、という意味です。
充放電管理をしているとか、そういうのは理解してます。

あと、Li-ionの特性なんかはCEATECとか行くと結構配ってたりしました。
他にもMAXELLのサイトなんかも参考になると思います。
http://www.maxell.co.jp/jpn/industrial/battery/lineup/i_li/index.html
昔はpdfでいろいろ技術情報公開してた記憶があるんですけど今はないのかな?
データは保存して残ってるんですが^^;

>Ni-Cd/Ni-MH系では、制御基板を搭載していなくても何とかなるはずです。(実際に抵抗とヒューズしか積んでない製品もあったので)

これは充電回路がパソコン側に搭載されているからです。
で、Ni-Cd、Ni-MHを使っていた古い時代にはあまり電池の管理を電池パックで行うということをしていなかった為だと自分は解釈してます。
現在のLi-ion電池パックも充電回路はパソコン側に搭載されていて、電池パック内の回路は電池の管理だけをしているはずです。
なので下手に容量を変更したりすると充電回路に負荷をかけてしまうことになるかもしれません。ならないかもしれません。
その辺は解析しないとわからないです。

まぁ、細かいこと気にしないで「つないだら動いた」というのなら単に交換すればいいと思いますけど。
自分は確実に動かしたい人間なので、あらかじめ下調べをしないとやりたくない話ですね。(普段使ってるものですし。)

やっぱ外部バッテリが一番かなぁ。
http://www.baysun.net/product/slim60/index.html
こういうのを自作。これが一番簡単、安全、実用的だと思う。
strv URL 2008/11/25(Tue)22:22:40 編集
無題
PC-NETのジャンクコーナーで買ってきた、NEC PC-VP-BP15の殻割りと
制御基板から各Li-ionセルの切り離しが終わったので
制御基板のパターンを追って少し解析してみました。

まず制御基板には、Li-ionセル保護用ICのミツミ MM1414(MM1414A)と
Li-ion用P-MOS FETの東芝 TPC8103 *4がセル側にあり
さらにシリアルEEPROM(と思われる) S24C0 2AD44 と書かれた8PinのICがありました。

このバッテリーパックの、本体との接続コネクタには8つの電極があるのですが
・共通のGND
・シリアルEEPROM関係へ
・サーミスタ?温度ヒューズ?を経由してGNDへ
・シリアルEEPROM関係へ
・シリアルEEPROM関係へ
・NC
・シリアルEEPROM関係へ
・ヒューズとTPC8103を経由してセル側の一番上の電位の端子へ
となっていました。

シリアルEEPROM関係へというのは、抵抗やダイオードとともに
シリアルEEPROMへつながっているという意味です。
しかし、GND以外ではセル側とはつながっていないです。

また、TPC8103 *4は、MM1414Aによって制御されています。

つまり、PC-VP-BP15の場合には、MM1414AがLi-ionセルの保護制御を行っていて
シリアルEEPROMに書かれている情報を元にして
本体側の回路でバッテリー残量の判定と充放電制御を行い
バッテリーパックと本体との間ではシリアルEEPROM以外は通信していない
と言えそうです。

このタイプの回路構成のバッテリーパックであれば
セルを入れ替えてしまっても一応大丈夫そうなように思います。
tsh 2008/12/14(Sun)17:13:19 編集
無題
とはいえ、きちんと制御基板がどうなっているかを調べるには
交換対象と同型のバッテリーパックが必要なのが問題なんですよね、、、
tsh 2008/12/14(Sun)17:15:07 編集
バッテリーパック
いろいろ情報ありがとうございます。

EEPROMはバッテリーの種類とかメーカーとか記憶してるやつですね。
後は充電回数とか充電時の放電量・充電量も記録しているものもありますね。
というか自分のがそうです。

やっぱ新品のセルが手に入らないとやる気が起きないなぁ爆
strv URL 2008/12/15(Mon)20:42:23 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<< 大祭終了 HOME 続く散財 >>
カウンター
委託案内
アンプ基板や同人誌を委託販売しています.リンクからどうぞ.(外部サイト)
HA10mini基板セット
HA10mini終段基板
HA10miniハイパワーキット
HPA&Analog vol.6冊子版
同人誌DL委託
同人誌DL委託(旧サークル名)
ブログ内検索
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[03/08 NONAME]
[01/19 gun534]
[12/14 NONAME]
[12/12 mike]
[12/06 mike]
最新トラックバック
SilverLight
アクセス解析
広告
忍者ブログ [PR]