日々の活動記録や、暇つぶしなどなど
続といっても内容は全然別の話。
しかも自分の研究には直接関係ない…かもしれない爆
今の研究室では、新M1の一部にマイコンを使う練習をさせているんですが、
みんな苦労しているみたいで。プログラムは少しやったことあるけど…みたいな人がほとんど。
で、先生から渡されたライブラリとか使いながらADやったりシリアルで通信してみたりしてるようです。
その中でDRAMを使うというのも項目に入っているようで…
実は今までDRAMというか、マイコンに外付けのRAMを増設して使ったことがなかったのでやってみました。
だってマイコン使って来た中で一番メモリを使ってるのはマイコンカーなんじゃないかと。それでも内臓RAMだけで余裕だったし…
しかもちまちましたガジェットなんてRAMが128Byte(Kでもない)しかないATtiny2313でも不自由を感じたことなかったし爆
去年やってた画像系はRAMを大量に使うので一時期は導入を考えましたが、保存容量以前にリフレッシュレートの問題のほうが大きかったので結局導入せず。
今回は完全に外付けRAMを使ってみたかったというだけの実験。
実験に使ったのはH8/3069R。何年か前のお役立ちロボコンの賞品でITRON開発キットをもらってたのを組み立てて使用。
このキット、Xportとかもついててかなり豪勢だったり。
それはさておき、搭載されているのはOKIの16MBit-DRAM。
ということで3069のデータシートをとにらめっこすること数時間。
よーやくDRAMに未初期化変数のセクションを置いて動くことを確認しますた。
うむ。やっぱりまだH8のセクションの話とかよくわかってない。
でもデータシートとかにも書いてないし、何読めば理解できるんだろ。
現状の一番の謎は内蔵RAM領域を外付けRAMの延長みたいに使う方法。
アドレスがつながってないけど、どうすりゃいいんだ?
あとH8で使ったことない昨日はDACとDMACぐらいか…
DACはまぁ、大したことないだろうし、今回使ったキットがDAC出力を使えるようになってるから近々実験するとして…
DMAC…まだまだ未知の領域。とりあえず秋月液晶を直結させてみようか?
配線面倒だなぁ。でもこのキットはバスが全部コネクタに伸びてるから外付け基板でも作ってやってみようかしら。
ついでにSDスロットもつけてMP3デコーダもつけてFAT-FSの勉強も使用かしら。
そう思うとこのキット、使い道たくさん出てきたなw
あとはせっかく搭載されているXportでなんかしたいな。
でもネットワーク越しになんかやりたいのってあんまりないんだよなぁ。
ワイヤレスLANならロボットに搭載していろいろ遊べそうなんだけど。
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=18097
ネットワークからmp3のデータ垂れ流してこいつで再生とかできるのかな。
まったくわからんわ。そもそもXportの仕様を全く知らないからな爆
覚書
H8/3069でDRAM使うときのメモ
・DRAMをつなぐエリアはCSで決める
・各ポート設定は初期値では入力になってるから切り替えないと使えない
あとは以下のとおりの設定順序らしい byデータシート
BSC.ABWCR
BSC.RTCOR
BSC.RTMCSR
BSC.DRCRB
BSC.DRCRA
しかも自分の研究には直接関係ない…かもしれない爆
今の研究室では、新M1の一部にマイコンを使う練習をさせているんですが、
みんな苦労しているみたいで。プログラムは少しやったことあるけど…みたいな人がほとんど。
で、先生から渡されたライブラリとか使いながらADやったりシリアルで通信してみたりしてるようです。
その中でDRAMを使うというのも項目に入っているようで…
実は今までDRAMというか、マイコンに外付けのRAMを増設して使ったことがなかったのでやってみました。
だってマイコン使って来た中で一番メモリを使ってるのはマイコンカーなんじゃないかと。それでも内臓RAMだけで余裕だったし…
しかもちまちましたガジェットなんてRAMが128Byte(Kでもない)しかないATtiny2313でも不自由を感じたことなかったし爆
去年やってた画像系はRAMを大量に使うので一時期は導入を考えましたが、保存容量以前にリフレッシュレートの問題のほうが大きかったので結局導入せず。
今回は完全に外付けRAMを使ってみたかったというだけの実験。
実験に使ったのはH8/3069R。何年か前のお役立ちロボコンの賞品でITRON開発キットをもらってたのを組み立てて使用。
このキット、Xportとかもついててかなり豪勢だったり。
それはさておき、搭載されているのはOKIの16MBit-DRAM。
ということで3069のデータシートをとにらめっこすること数時間。
よーやくDRAMに未初期化変数のセクションを置いて動くことを確認しますた。
うむ。やっぱりまだH8のセクションの話とかよくわかってない。
でもデータシートとかにも書いてないし、何読めば理解できるんだろ。
現状の一番の謎は内蔵RAM領域を外付けRAMの延長みたいに使う方法。
アドレスがつながってないけど、どうすりゃいいんだ?
あとH8で使ったことない昨日はDACとDMACぐらいか…
DACはまぁ、大したことないだろうし、今回使ったキットがDAC出力を使えるようになってるから近々実験するとして…
DMAC…まだまだ未知の領域。とりあえず秋月液晶を直結させてみようか?
配線面倒だなぁ。でもこのキットはバスが全部コネクタに伸びてるから外付け基板でも作ってやってみようかしら。
ついでにSDスロットもつけてMP3デコーダもつけてFAT-FSの勉強も使用かしら。
そう思うとこのキット、使い道たくさん出てきたなw
あとはせっかく搭載されているXportでなんかしたいな。
でもネットワーク越しになんかやりたいのってあんまりないんだよなぁ。
ワイヤレスLANならロボットに搭載していろいろ遊べそうなんだけど。
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=18097
ネットワークからmp3のデータ垂れ流してこいつで再生とかできるのかな。
まったくわからんわ。そもそもXportの仕様を全く知らないからな爆
覚書
H8/3069でDRAM使うときのメモ
・DRAMをつなぐエリアはCSで決める
・各ポート設定は初期値では入力になってるから切り替えないと使えない
あとは以下のとおりの設定順序らしい byデータシート
BSC.ABWCR
BSC.RTCOR
BSC.RTMCSR
BSC.DRCRB
BSC.DRCRA
PR
この記事にコメントする
カウンター
委託案内
アンプ基板や同人誌を委託販売しています.リンクからどうぞ.(外部サイト)
・HA10mini基板セット
・HA10mini終段基板
・HA10miniハイパワーキット
・HPA&Analog vol.6冊子版
・同人誌DL委託
・同人誌DL委託(旧サークル名)
・HA10mini基板セット
・HA10mini終段基板
・HA10miniハイパワーキット
・HPA&Analog vol.6冊子版
・同人誌DL委託
・同人誌DL委託(旧サークル名)
ブログ内検索
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
最新トラックバック
カテゴリー
SilverLight
アクセス解析
広告