忍者ブログ
日々の活動記録や、暇つぶしなどなど
[286]  [285]  [284]  [283]  [282]  [281]  [280]  [279]  [278]  [277]  [276
2024/11/22 (Fri) 03:48
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/05/28 (Thu) 00:44
[追記があります]

さて。

研究が詰んできましたorz

なので息抜きに逃げます爆

いや、研究もまじめにやってますよ。最近進捗書いてませんがCADでバリバリ設計しています。明日には完成させないと。
でも宇宙探査工学のレポが終わってないorz

それはさておき、例の回路です。

こんな感じ。
トランジスタはすべて2SC1815/2SA1015です。CRDは1mA。

ポイントは
・上下対称にした
 →この前の回路は片側のクリップが大きかったから
・カレントミラーによる出力をやめた
 →無駄バイアス多すぎ
みたいなところで。

作っといてあれですが、ぶっちゃけ終段の直流バイアスがどうやって決まるのかがわからない爆
当初はもうちょっと違う回路だったんですが、気まぐれでこの回路にしたらよく動いてしまったもので^^;

あと、オフセット調整をどこでするべきか悩む…
ぶっちゃけ簡単なhFE選別したトランジスタで組んだだけで2mV程度のオフセットで済んでるんですよね…
2mVから揺らぐことはないみたいなんで調整はこのまま省いてしまうか。

というようになんとなく思って書いたのがこれ

なんと!
以外にもコンパクトにまとまりましたよ。
しかも熱結合したいトランジスタ同士をそばに寄せることができました。

けど、バイアス電流が少なくてすむようになったので、熱結合しなくても非常に安定して動作します。

現在終段には6mA程度のバイアスが流れるようになっています。
これで50ΩヘッドフォンをLR並列にして(つまりモノラル)接続した場合に±1.3V電源で±1V(2Vp-p)の振幅が取れます。
昨日のリサージュでもわかりますが、かなり音がしゃきっとしてます。

これこそ基板に組みたいところまで来ましたね。
一回汎用部品で組んでみて安定性とかもうちょっと実験したらオーディオ用部品に移行といったところかと。

さて、直流バイアスの話をまじめに考えるか…

[追記]
ぬかった…

上でアップした回路は
「偶然動いていた産物」
ということがわかりましたorz

やっぱりバイアスはきちんと与えてやらないといけません。

ということでバイアス回路追加しました。
そのためにトランジスタが2個/ch追加orz
ごふぅ もうスペースないぉ

さらにバイアス回路を追加したおかげで安定性がダウン。
というかむしろ今まで動いてたのが不思議なんだけども、
とりあえず発振するように。
コンデンサで抑え込みましたが、0.5mVp-pくらいの発振がどうしても抑えられない…
なんでだろう…とずっと悩んでたんですがなんというか…
作業場のインバータ蛍光灯のノイズがそのまま波形として出てましたorz
蛍光灯を消すと0.1mVp-pくらいのノイズで周期波形は観測できないので、もうホワイトノイズだと思います。
つまり最後のは発振ではなかったと。
まぁブレッドボードで実験してるし、外来ノイズに弱いのは当然。
これは実際に基板に組んでみて追加の安定試験をしないと意味ないなぁ。

ということで訂正回路はまた今度…
今度はもうちょっと安定性試験してからアップします。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<< 本業 HOME こっこれは… >>
カウンター
委託案内
アンプ基板や同人誌を委託販売しています.リンクからどうぞ.(外部サイト)
HA10mini基板セット
HA10mini終段基板
HA10miniハイパワーキット
HPA&Analog vol.6冊子版
同人誌DL委託
同人誌DL委託(旧サークル名)
ブログ内検索
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
[03/08 NONAME]
[01/19 gun534]
[12/14 NONAME]
[12/12 mike]
[12/06 mike]
最新トラックバック
SilverLight
アクセス解析
広告
忍者ブログ [PR]